締切済み 棚卸をしたら原材料が10万円分多かったときの仕訳 2012/02/20 13:16 借方の勘定科目は何になるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 E-1077 ベストアンサー率25% (3258/12620) 2012/02/20 15:12 回答No.1 前期損益修正益 機首にいれるのかな? 摘要は残高差違で。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 仕訳について☆ 仕訳で借方に仕入200 当座預金300 支払手形100 などのようにいくつもの勘定科目を1列に書く場合、順序は試験の採点に関係ありますでしょうか?? 借方・貸方も勘定科目の順序は特に関係ないといいのですが☆ 簿記を勉強し始めて間もないので本当に困っています。 仕訳について 仕訳についてなのですが、 問題:商品\10,000分を仕入れ代金は現金で支払った。 この場合の借方の勘定科目は 仕入れでしょうか?商品でしょうか? このテキストの解答は仕入れだったのですが、 テキストによって借方の勘定科目の解答が商品の場合もあるのです。 どちらでも良いという事なのでしょうか? わかる方是非とも教えてください! 仕訳について 今回受験する訳ではないのですが、質問させて下さい。 例えば貸方に勘定科目が3つはいる時、借方の勘定科目数は2つ入れることは出来るのですか? 実は以前経理をしていた時には、これは駄目だと教わりましたが、今見ているテキストだと模範解答が 3対2の勘定科目になっていたりします。 少ないですが自分の知識の元になっている部分なので回答御願いします。 仕訳科目 勘定科目について教えてください。 自社で作った製品をおろし、入金はその3ヵ月後になるといわれた場合、科目は 借方 売掛金/貸方 売上高 としてきました。ですが、これでは製品を卸したことにはならないのでしょうか? 借方 売上高/貸方 製品 という科目が必要ではないのでしょうか? よろしくお願いします。 工業簿記 材料について Q 材料100円を掛けで購入した。 A 材料 100/ 買掛金 100 私の回答は 材料 100/ 未払金 100 にしてしまいました。 疑問1 「材料」は資産勘定ですか? 勘定科目で「材料費」という費用の増加の勘定科目は存在しますか? 疑問2 借方が資産の増加の場合は必ず貸方は未払金、 借方が費用の増加の場合は必ず貸方は買掛金だと思ってましたが (仕入/買掛金など) 借方が資産であろうと費用であろうと貸方の勘定科目は関係ないのでしょうか? よろしくお願いします。 仕入れの仕訳について教えてください 来週の日曜日に日商簿記3級を受験する者です。 とても基本的なことなのだとは思いますが、独学なもので相談できる人がおらず、困っています。 商品を仕入れた場合の仕訳(借方の勘定科目)が、テキストと問題集で異なり、どちらの勘定科目で解答したらいいのか迷っています。テキストでは「仕入れ」という勘定科目を使っていますし、問題集では「商品」となっていました。本試験の解答欄にはどちらの科目で書けばよいのでしょうか?どなたかご指導お願いします。 仕訳帳とはこれで良いか 現金 200 / 売掛金 100 / 未収入金 100 という仕訳を例にします。仕訳帳っていうのは通常、添付した画像の例1みたいに、借方と貸方の要素を横に並べたものを言いますよね。ここで、「仕訳帳と総勘定元帳を出しなさい」と調査なんかで言われたとき、例2のようなものだけを単独で出して、それで通るものでしょうか? 例2は、相手科目=諸口とかの書き方にせよ総勘定元帳にしか見えない感じですが・・・。仕訳が発生した順番(伝票番号の順とか)で並べ替えするか、勘定科目ごとに並べ替えするかだけで、これで仕訳帳と総勘定元帳を兼ねられるといえるものでしょうか?一応、全ての仕訳をこれで示せることにはなるとは思いますが。 諸口の仕訳方 やよいの青色申告 12でクレジットカードから引き落とされた物について勘定科目を諸口?にしようと思いましたが選択できずその中の複合を選びましたが合ってますか? また内訳で 事業主貸 消耗品 通信費などの項目はどこに入力すればいいですか? なんとなく振替伝票が怪しいと思いましたが (借方勘定科目) (借方金額) (貸方勘定科目) (貸方金額) (摘要)と並んでますが どこにどのように事業主貸 消耗品 通信費などの入力すればいいか分かりません その前に振替伝票でいいんでしょうか? 下取車の仕訳を教えてください 新しくリース契約をした車があります。 その際に今まで使っていた車を下取りしてもらい、リース契約をしました。 リース車の支払明細書には、総額から下取価格を引いた(相殺)金額で60回払いになっています。 この下取車の仕訳が分かりません。 以下のものを考えてみたのですが、借方の勘定科目が分かりません。 現金をもらったわけでもないし、明細にも相殺と書かれています。 どういう処理が適切なのでしょうか? 借方 (勘定科目) \-相殺額- 貸方 下取車両 \-簿価- 雑収入 \ ○○○ 決算において 仕訳 3分法 決算において、引出金勘定の借方残高¥30,000と当期純利益¥250,000をそれぞれ資本金勘定へ振り替えた この取引の仕訳の仕方がわかりません。 仕訳と取引の問題で・・・ 簿記の問題をやっていてわからないことが3つほどありましたので教えてください。 1、「現金\280,000、商品\140,000、借入金\120,000を元入れして営業を開始した」という仕訳の問題です。借方・貸方には何が入るのでしょうか。 2、同じく仕訳の問題で「地代\3,500を現金で支払った」とあるのですが、地代というのは勘定科目では何にあたるのでしょうか? 3、取引を推定する問題で、「商品の貸方に売掛金\60,000、売掛金の借方に諸口\72,000、商品売買益の貸方に\12,000」。このことからどのような取引があったと考えられるか?という問題です。(「諸口」という勘定科目が全く分かりません;) 簿記の勘定科目と仕訳について(超初心者) 勘定科目や仕訳の規則には理屈があるのでしょうか? それとも、これは借方、これは貸方、などと、いちいち暗記しなければならないのでしょうか? 月次決算の棚卸資産の仕分けと賞与の月割計上のしかた 月次決算時の棚卸資産の仕分けと、賞与の月割計上のしかたでご相談したいことがあります。 (1) 月次決算の棚卸資産の仕訳 月次決算の棚卸資産の仕訳のしかたについて、ちょっとわからず困っております。 3月末の棚卸で、商品在庫が100万円、 4月末の棚卸では、商品在庫は80万円、 5月末の棚卸では60万円だったとします。 その場合の仕訳は以下のような書き方でよいでしょうか。 ●4月 (借方) 期首商品棚卸高100万円 / (貸方) 商品100万円 (借方) 商品80万円 / (貸方) 期末商品棚卸高80万円 ●5月 (借方) 期末商品棚卸高80万円 / (貸方) 商品80万円 (借方) 商品60万円 / (貸方) 期末商品棚卸高60万円 4月から翌年3月末の事業年度です。 また、4月の1行目の借方が「期首」商品棚卸高となり、4月の2行目の貸方、5月の1行目の借方、5月の2行目の貸方は「期末」商品棚卸高となる、と考えてよいでしょうか。 (2) 賞与の月次決算の仕分け 賞与について、支給した月に一括計上すると、その月の利益だけが大幅に減るという事態になってしまうので、あらかじめ月割りで賞与を計上しようと考えております。 たとえば、12月の賞与の支給総額が6,000万円と見込まれていて、支給対象期間が4月1日から9月31日とします。これを4月から9月のある1か月について、月割りで仕訳すると、 (借方) 賞与1,000万円 / (貸方) 賞与未払金1,000万円 という仕分けでよいのでしょうか。 貸方の勘定科目がよくわからないのですが、負債なので「未払費用」の科目を使うのが一般的なのでしょうか。 また、資料などを見ると、この場合に、 (借方) 賞与1,000万円 / (貸方) 賞与引当金1,000万円 という仕分けをしているものあるのですが、「賞与引当金」の勘定科目は決算期をまたぐ場合に費用を見越しておくときに使用するイメージがあるので、賞与の月割計上の際に用いる勘定科目ではないような気もするのですが、よくわかりません。 簿記、経理、勘定科目に詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 期末棚卸高と仕入の仕訳 期末棚卸の仕訳を教えてください。 ・昨年の途中から、仕事に、商品の販売が加わり、 一昨年から繰り越されるものはゼロです。 ・三分法というのでしょうか、 商品の仕入れは、「仕入/現金」で行い、 商品の売り上げは、「現金/売上」で行っています。 会計ソフトに、 「期首商品棚卸高」と「期末商品棚卸高」の勘定科目があり、 昨年末の在庫の仕訳を 「期末商品棚卸高/仕入」でよいのか?と思い、やってみたら 期末商品棚卸高の当期残高にマイナスで表示されます。 簡単な数字にしてみると 会計ソフトの損益計算書に表示されている、 仕入の借方金額は2000円、貸方金額は700円、当期残高は1300円 期末商品棚卸高の借方金額は700円、貸方金額は0円、当期残高はマイナス700円 売上原価計の借方金額は1300円、貸方金額は700円、当期残高は2000円 これで合っているのでしょうか? 試供品の仕訳・勘定科目を教えてください。 営業に行った際に、試供品として商品を無料であげた場合の仕訳・勘定科目を教えてください。 仕訳帳に 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 広告宣伝費 1,000 商品 1,000 でいいのでしょうか? 借方科目は広告宣伝費でいいでしょうか? また、商品の貸方金額は原価(仕入の値段)×個数で計算すればよいのでしょうか? (例えば、一つ500円で仕入れた商品を、営業先で試供品として二つ渡した場合、1,000円) 以上よろしくお願いいたします。 仕訳を教えてください。 仕訳を教えてください。 7月決算です。トラックが4月に事故をおこしました。保険会社より800万が新しく購入する自動車販売店へ (800万は7/30に入金です)このたび8/20付で新車が1500万なので(1500-800)700万の請求書が届きました。(8月購入なので減価償却にはのせません) 7月中に保険入金されているので (1)借方 圧縮特別勘定繰入(営業外費用)800万 貸方 圧縮特別勘定(負債)800万 になるのでしょうか? この問題についての仕訳を教えてもらえませんか?勘定科目はあってますか?(1)の仕訳のみで当期はいいのでしょうか?法人税の別表もあるのでしょうか? あと、H23年度は何か仕訳が必要でしょうか? 仕訳と勘定科目 会社の普通預金からの送金で、 証券会社に50万送金して、手数料が120円かかった場合の仕訳を教えてください。 借方 普通預金 50万 貸方 送金 50万 借方 支払手数料 120 貸方 普通預金 120 こんな感じで良いんですか? ダメダメですか? 送金という勘定科目ないですよね?? すいません。お願いします。 前期以前の修正仕訳について 数年前に誤った仕訳(借方:普通預金、貸方:×受取利息←本当は「有価証券」)をしていたことに先日気が付きました。 今期、訂正仕訳をしようと思うのですが、借方の勘定科目は何が適当でしょうか。 ちなみに金額は100円くらいです。 簿記2級の仕訳回答方法に関して 閲覧ありがとうございます 簿記2級の勉強の際に仕訳の回答で困っています 簿記3級では同一の勘定科目は同仕訳内では1度のみの使用で 貸方借方内で複数回使わずに合算しました しかし簿記2級の学習をしていると貸方と借方で合算しないパターンが大変多く見受けられ何が正解なのかわかりません 大手のテキストでも同一勘定科目を合算せず解説していますが、大手動画投稿者の解説動画では合算していたりとよくわかりません 実際の試験での正しい回答方法を知っている人がいたら教えてください 例 建物 1200 / 現金 1200 固定資産圧縮損 600 / 建物 600 建物勘定を借方600にしないのは何故? その他有価証券 40000 / その他有価証券評価差額金 24000 / 繰延税金負債 16000 動画だと上記仕訳ですが スッキリわかるテキストだと貸方評価差額金が40000で借方に評価差額金16000が計上され合算されていない などです 弥生会計07の棚卸資産について 経理も弥生会計07も初めての初心者です 去年1年、本やサイトを参考に記帳して申告の為に 決算書を出力しましたが貸借対照表の棚卸資産が正常に 出力されません、どこが悪いのかご指摘いただければ幸いです 期首棚卸資産(164,483円)期末棚卸資産(126,373円)を振替伝票より入力 [借方勘定科目] [借方金額] [貸方勘定科目] [貸方金額] 期首商品棚卸高 164,483 商品 164,483 商品 126,373 期末商品棚卸高 126,373 損益計算書では正常にプリントされていますが貸借対照表では 期首が0で期末が-38,110とプリントされてしまいます どこが間違っているのでしょうか?