• ベストアンサー

確定申告 医療費控除は住民税にリンクしますか

確定申告で 年間の医療費支出は10万円に達していませんが 提出することにより年間所得の控除が増え 住民税の算定の基準に関係すると聞いたことがありますが 本当でしょうか。 ちなみに 給与所得者で源泉されているものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

確定申告書に記載されたデータはすべて住民税にリンクしますよ。 ところで、医療費控除は10万円を越えてないと受けられないという「嘘」が信じられてます。 嘘というよりも言葉足らずなのです。 総所得の5% 10万円 どちらか「少ない額」が医療費控除を受けるさいの「足きり額」です。 総所得の5%が10万円を越えるというのは、逆算して「総所得額が200万円以上」の人です。 総所得が200万円未満の人だと、医療費の領収書が10万円未満でも医療費控除の対象額が発生します。 給与総額が250万円の人ですと、給与所得額は157万円です。 給与収入250万円、給与所得157万円(差額は「給与所得控除額」です)。 157万円の所得額の5%は78,500円です。 医療費総額から78,500円を引いた額が医療費控除額になります。 給与額3,116,000円以上で給与所得額が200万1,200円になり、その5%が10万円を越えます。 これは「一年間の給与が3,116,000円以上の人は、医療費総額から10万円を引いた額が医療費控除額になる」と言い換えることができます。 3,116,000円未満の人は「10万円なくても医療費控除額が発生する」ということですね。

ToughBoy
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 医療費控除のしくみのご説明ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>年間の医療費支出は10万円に達していませんが  貴方の年収がおおむね310万円以下なら、10万円以下でも「所得」の5%を超えていれば、医療費控除の申告はできます。 給与所得の場合、「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)」を引いた額を「所得」といいます。 310万円を超えているなら、10万円を超えないと医療費控除は受けられません。 >提出することにより年間所得の控除が増え 住民税の算定の基準に関係すると聞いたことがありますが本当でしょうか。 住民税にも医療費控除あるので、医療費控除の申告ができれば、そのとおりです。

ToughBoy
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 医療費控除ができなければ住民税の算定に関係ないのですね。

  • asflugels
  • ベストアンサー率41% (281/685)
回答No.2

おそらくマイホームローン(住宅ローン控除)と医療費控除の関係の話の一部だと思います。 簡単に言うと、住宅ローンの控除は年末残高の1%を税金からそのまま引いてくれます。 例えば残高が3000万円なら税金が30万円返ってきます。 もし所得税が25万円だったら無税ということになります。 そうすると医療費控除を申請してもお金が返ってこないので無駄・・・という話になります。 ところが住宅ローン控除は年度によっていろいろ違いはあるものの、住民税に反映されないこともあるので医療費控除を申告しておくと所得税には反映されませんが、住民税には反映される可能性があります。 なので所得税申告の時に医療費控除も申告しておきましょう・・という話になります。 もちろん医療費控除は10万円を越えた場合のみですので、今回は該当しません。

ToughBoy
質問者

お礼

やはり 何かの可能性はあるのでしょうか。10万円を超えなければ 無駄なのでしょうか。

回答No.1

年間の医療費支出が10万円に達していなければ、医療費控除は受けられません。 所得税も住民税も同じです。 したがって、年間所得の控除が増えることはなく、住民税の算定基準にも関係しません。

ToughBoy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり医療費支出が10万円に達していなければ、年間所得の控除が増えることはなく、住民税の算定基準にも関係しないのですね。無駄な努力でした。

関連するQ&A

  • 所得税 確定申告 医療費控除による住民税の影響について

    30代のサラリーマンです。 所得税 確定申告 医療費控除について質問です。 ◆支払金額:6208961円 ◆給与所得控除後の金額:4426400円 ◆所得控除の額の合計額:1858475円 ◆源泉徴収税額:20200円 ◇年末調整で生命保険料の控除、地震保険料の控除、  住宅借入金等の特別控除は済んでおります。 医療費が合計41万円前後でしたので、e-taxにて確定申告は済ませました。 控除額が、源泉徴収税額の同額の20200円でした。 住民税も控除可能でしょうか?他に控除対象はありますか? もし、住民税のほうも対象の場合は、どのような対応が必要になりますか? 確定申告期限ギリギリで申し訳ありませんが、 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住民税にかかわる確定申告(医療控除)について

    平成20年度の源泉徴収 支払金額 1,203,889円 控除後の金額 553,889円 所得控除額の額の合計額 588,432円 源泉徴収税額 0円 だったのですが、その場合、確定申告をしても無駄なのでしょうか。 昨年、医療費にかかった金額は約12万になります。 確定申告(医療控除)をすると、住民税が少し安くなると聞いたことがあります。 それとも徴収税額 0円なので申告しても意味ないのでしょうか。

  • 住民税と所得税の医療費控除について

    教えてください。 去年、医療費が10万円を超え、138,000円になりました。 確定申告をして、所得税の還付を受けようと思い、ネットで色々調べていたのですが 医療費控除は、住民税でも控除が受けられると見ました。 全然分からないので教えていただきたいのですが、 これは、確定申告をして、所得税の還付を受け、更に住民税の控除を受けられる ということなのでしょうか? それとも、(所得税か住民税かの)どちらかの控除しか受けられないのでしょうか? だとすると、どちらがお得なのでしょうか? ちなみに、私の所得は所得控除後が165万で、源泉税が4万5千円です。 (これは去年の所得からなので関係ないかもしれまんせんが)現在、住民税は 毎月6,300円ほど払っています。 ざっとした計算でいいので、良かったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除の申告について

    医療費控除の確定申告について教えて頂きたいです。 現在、主人の扶養(私の年収は103万円以内です)に入っております。 医療費は10万円を超えており、初めて医療費控除の申告をしてみようと思っております。 また主人は2箇所から給与所得があり、両方ともの源泉徴収が手元にあります。 1、この場合、提出する源泉徴収は2枚でしょうか?それとも給与所得が多い方の提出だけでいいのでしょうか? 1箇所の給与は年収20万円未満です。 2、また源泉徴収があるということは確定申告をしたということになるのでしょうか? 20万未満でも医療費控除の申告をする際は確定申告が必要になるとありましたので。 3、申告する名前は主人でいいのでしょうか。医療費はすべて私が受診したものです。(保険証は主人の会社のものです。) 初めてのことなので、分からないことが多く調べてもいまいちよく分かりませんでした。 以上3点、詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告の医療費控除について

    確定申告の医療費控除についてお尋ねしたいのですが、 昨年、病気で休職していたため、医療費の方が、所得金額や納めた住民税よりも 格段に支出が多い状況です。 どこかで、「確定申告の医療費控除は5年遡って申告できる」と拝見したのですが、 ということは、昨年の正しい数字で確定申告すると納めた住民税以上は還付されませんが、 今年以降に病気が回復して復職できるようになった場合には、昨年支出した医療費を確定申告せずに 5年間に分割して医療費控除の申告をした方が、何年越しで考えた場合には 還付される金額が大きくなるということなのでしょうか。 タックスアンサーも一応拝見しましたがよくわかりませんでした。 お分かりの方、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 障害者の住民税や確定申告について教えて下さい

    いとこの確定申告で疑問に思ったので質問します。 ・一人暮らしで障害者手帳4級所持 ・退職して失業保険受給中 ・去年の給与収入は90万(給与所得25万) ・医療費控除や社保料控除、障害者控除、基礎控除などが90万位ある ・株の収入が50万程あるが確定申告しない(特定口座/源泉徴収あり) 以下、質問です。 1)確定申告書の所得合計欄が25万(給与所得のみ)なので、   もし株の50万を入れても合計所得は75万円。   確定申告したら株の所得税は全て還付されますよね? 2)いとこは「株を申告したら住民税や国保料が上がる」と言うのですが、   ネットに障害者の住民税は「所得125万円以下なら非課税」とありました。   国保料は「総所得等-基礎控除33万円」とあったので上がるでしょうが、   住民税は株の収入を申告しても非課税ではないのでしょうか? 3)株収入の内訳は聞いていませんがもし配当金が8万円以下だとしたら   配当金だけを確定申告することはできるのでしょうか?   (もしそうなら国保料は変わらないのかと…オマケの質問ですが) 頼まれて来週書類を出しに行くのですが気になります。 税務署で聞いて戻るのも嫌なのでどなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住民税の医療費控除について

    初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。 源泉所得税が0ですが、住民税の医療費控除をしたいと思います。 やり方を教えてください。 税務署で確定申告すればいいのか? 役所で何らかの手続きをすればいいのか? 詳しく教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 医療費控除と住民税について

    2008年度の所得(事業所得)における白色申告をこの2月に行いました。 医療費控除もあったのですが、その時の確定申告書を見ると、 (A)収入:約70万円 (B)経費:約35万円 (C)所得:約35万円 (D)医療費控除:55万円 (E)課税される所得金額:0円 (F)納税額:0円 という状態で、所得税は払っていません。 ですが昨日、住民税の振込用紙が届きました。 そこでは、所得金額が(C)の金額(約35万円)となっていて、 その分の住民税を支払わなければならないようです。 住民税は(E)の「課税される所得金額」から計算されると思っていたのですが、 (C)の医療費控除をする前の「所得金額」から計算されるのでしょうか? てっきり医療費控除は、住民税にも反映されると思っていたのですが・・・ それとも確定申告以外に、住民税のほうでも、何か申告が必要だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告すると住民税がかかってくるのか知りたい

    去年のパート収入が2箇所合計で36万ほどで 源泉徴収は0円です。そのほかに、原稿料や調査料で、73000円のうち、7000円ほどが源泉徴収されていました。 で、確定申告して、7000円を取り戻せないかと考えたのですが、そうすると、40万をこしてきて、もしかすると、住民税? 市民税?が来年かかってくるのかしらと思います。 また、主人の方で、追加の地震保険45000円 の控除と医療費控除210000円 の確定申告もするため、16000円ほどかえってくるように思うのですが、そちらにも、私の所得として、年末調整で申告しているものより少し増えてしまうため、私の方は、確定申告しない方がいいのでしょうか? 年収が33万円以上になると、結局住民税がかかるから、確定申告してもしなくても、来年は住民税がかかってくるのでしょうか? 原稿料とかは、給与収入ではなく、雑収入のその他でいいのですよね。とその場合、生命保険控除で書けるものが、54000円ほどあるのですが、確定申告自体には考慮されなくても、書いたほうがいいのでしょうか? もしくは、本当のところ、領収書などを添えつけ、原稿料などの売り上げを0に近づければよかったんですかね? はじめての、そういった確定申告で困ってます・・・。手間の割には、かえってくるものが安いのでどうかな?と思っていますが、すべてがちゃんと行けば、23000円ほどかえってくるのでなんだか嬉しいなと思っているのですが、後から後悔する事のないようにしたいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 住民税からの医療費控除について。

    住宅ローン減税を受けておりまして、25年度の源泉徴収税額は0円です。 ですが、1年間で医療費が30万円ほどありまして、色々と調べておりましたら住民税から申告する方法にたどり着きました。 給料所得控除後の金額 2,432,800 所得控除の額の合計額 1,332,127 住宅借入金等特別控除の額 55,000 住宅借入金等特別控除可能額 91,600 ⬆︎この場合、医療費30万円で申告する意味がありますでしょうか? 下手に申告して、住民税が高くなるとかありえるのでしょうか? 期日が3/17までだったようで、今になって焦っております。 お詳しい方、教えていただければと思います。

専門家に質問してみよう