障害者の住民税や確定申告について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 障害者の住民税や確定申告について疑問がある方への解説です。
  • 障害者の所得税や住民税についての疑問にお答えします。
  • 障害者の確定申告の手続きや税金の計算について詳しく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害者の住民税や確定申告について教えて下さい

いとこの確定申告で疑問に思ったので質問します。 ・一人暮らしで障害者手帳4級所持 ・退職して失業保険受給中 ・去年の給与収入は90万(給与所得25万) ・医療費控除や社保料控除、障害者控除、基礎控除などが90万位ある ・株の収入が50万程あるが確定申告しない(特定口座/源泉徴収あり) 以下、質問です。 1)確定申告書の所得合計欄が25万(給与所得のみ)なので、   もし株の50万を入れても合計所得は75万円。   確定申告したら株の所得税は全て還付されますよね? 2)いとこは「株を申告したら住民税や国保料が上がる」と言うのですが、   ネットに障害者の住民税は「所得125万円以下なら非課税」とありました。   国保料は「総所得等-基礎控除33万円」とあったので上がるでしょうが、   住民税は株の収入を申告しても非課税ではないのでしょうか? 3)株収入の内訳は聞いていませんがもし配当金が8万円以下だとしたら   配当金だけを確定申告することはできるのでしょうか?   (もしそうなら国保料は変わらないのかと…オマケの質問ですが) 頼まれて来週書類を出しに行くのですが気になります。 税務署で聞いて戻るのも嫌なのでどなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1826/2575)
回答No.1

(1)株譲渡益も確定申告することにより全額還付されます。 (2)住民税についても障害者ですので非課税です。 国保料については上がると思います。一人世帯ですので、均等割なども減免対象になっているはずですので、株譲渡益の源泉税が還付されたとしても、減免対象から外れることによる国保料上昇分には足りないと思われます。 (3)特定口座内の株譲渡益と配当は個別に確定申告する/しないを選択できます。 配当が8万円以下であれば(国保料を上げない範囲で)、配当の源泉税のみを還付してもらうことは可能ですね。ただし、配当のうちの一部のみを確定申告することはできません。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2016/b/03/order2/yogo/3-2_y01.htm それから、配当を特定口座に受け入れていない場合(個別に配当の支払通知が来ている場合)、例えば、郵便局に受領に行く方式とか、預金口座に直接振り込んでもらう方式など。この場合は、その配当の中から8万円以下になるように適当に選んで確定申告することも可能です。

tasukete-81
質問者

お礼

詳しくお答え下さりありがとうございました。 国保料の減免などもあるのですね。知りませんでした。 教えていただいたことをいとこに伝えて、このまま申告書を出すか作り直すか聞いてみます。

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1826/2575)
回答No.2

訂正があります。併せて少し補足します。 「減免」と書きましたが、「軽減」が正しいです。減免制度はまた別のものを指しますが、ご質問のケースでは適用されないと思います。 国保税は自治体によって、金額がだいぶ異なっていますので、お住いの市町村のホームページなどで確認してください。ここでは、大阪市を例として、試算してみました。所得額によって、平等割と均等割が「軽減」されます。所得が33万円を超えるとかかってくる所得割の計算はそのままの額です。 http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000369751.html 軽減が適用された場合の一人世帯の国保税年額(カッコ内は40歳以上の場合) ・7割軽減:所得33万円以下  21,472円(26,743円) ・5割軽減:所得59.5万円以下  64,461円(79,871円):59.5万円の場合 ・2割軽減:所得81万円以下  102,704円(127,260円):75万円の場合 参考:軽減なしの場合の「平等割+均等割」  71,577円(89,148円) 株譲渡益等全部で50万円の場合、源泉徴収税額(所得税+住民税)は101,575円 配当が8万円分あったとした場合、源泉徴収税額(所得税+住民税)は16,252円 なかなか微妙な比較になりそうです。配当8万を申告すれば、少なくも損はしないです。 お住いの自治体の国保税で計算して比較してみてください。

tasukete-81
質問者

お礼

具体的な数字まで挙げて下さりありがとうございました。 夕べ電話したら配当金は20万位だそうで「計算して考えてみる」と言っていました。 苦労しているいとこなので助けになったら嬉しいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無職  所得税と住民税の確定申告

    無職です。 19年度は下記の収入がありました。 アルバイトの収入15万円 株 一般及び申告分離で2社計 10万 株配当            3万 国保の減額を受けてますので住民税の申告をします。 所得税は非課税だと思いますが、申告が必要でしょうか? 非課税だとわかってるのでしなくていいものでしょうか? 配当控除は受けなくてもいいと考えてます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

  • 障害者の住民税

    障害者本人に収入がある場合、住民税非課税は所得が125万以下が条件でしょうか。 私は、障害があり、今までほとんど働けなかったのですが、昨年は知人の助けもあって 所得が約200万円程度ありました。 所得控除後の金額は140万程度です。 今年初めて、確定申告をするのですが、所得税は、7万円程度おさめます。 住民税はどうなるのでしょうか?今までは非課税でした。 また、国保は月々どれくらい支払うのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 確定申告と住民税

    確定申告不要の条件の1つに、副業所得20万円以下、というのがあります。 一方、住民税の非課税世帯の条件に、例えば給与収入100万円以下(等級にもよりますが)というのがあります。結局は「所得金額」で線引きされていると思いますが。 前置きが長くなりましたが、副業所得が20万円以内なので確定申告をしなかった場合でも、住民税の非課税世帯の判定には副業分を加味(加算)して判定されると思うのですが、いかがでしょうか。 もちろん、確定申告が不要でも、住民税の申告はするとして。

  • 住民税について

    はじめまして。 住民税について教えていただきたいのですが、株の譲渡所得と配当所得を合わせた所得金額の合計が293,491円の場合、確定申告をすると住民税はいくら請求されますか? 住んでいる市は、給与収入のみで、年間収入93万円を超えると課税されます。

  • 為替差益と住民税?、確定申告

    下記に、文書で理解できないところがあります。 ・住民税への課税はどのように申告することになるのでしょうか?”住民税は、給与所得者の給与収入以外の所得は全額課税され、” ・確定申告の際に、為替差益が20万円を超えなければ申告しなくてよいと言うことは、住民税にも反映されないのでは?いつ申告する必要があるのか教えてください。 ちなみにわたしは給与所得者です。 -------------------------------------------------  <元本の為替差益>  確定申告が必要なのは、元本部分で為替差益が生じた場合です。外貨預金を円で受け取る時に、円安だと為替差益が生じます。これは、雑所得として、15日までに確定申告をして税金を納めなければなりません。  ただし、次のケースは所得税がかかりません 年間の給与収入が2000万円以下で、差益を含めた給与所得以外の所得が年間20万円以下の給与所得者 為替差益や配当など、年間所得が38万円以下の専業主婦  しかし、住民税は、給与所得者の給与収入以外の所得は全額課税され、専業主婦は33万円を超えると課税されるので、確定申告が必要ですので注意してください。 -----------------------------------------------

  • 平成17年分の確定申告の住民税について

    こちらで調べてみたのですが、分からなかったため質問させて頂きました。 現在、平成17年分の確定申告書を作成中です。 昨年は、会社を退職後、無職だったため、確定申告が必要となりました。 現在の状況は以下の通りです。 ・所得は、「給与」と「配当」があります。「配当」は3万5千円程の利益があります。特定口座から源泉徴収もしてもらってます。また、「住民税特別徴収税」が「摘要」にあります。 ・他でバイトをしましたが、株の収入と合算しても、20万円以下です。 ・給料と株の利益を加えて所得金額としても、控除額が大きいため、所得税は還付されます。 ここで質問です。 1)株の所得税は、証券会社から送られてきた報告書にある「源泉徴収税額」を転記すればよいのか?(確定申告書A 第二表「所得の内訳」の「源泉徴収税額」に記入をするのか) 2)株の住民税特別徴収税は還付されるのか?(確定申告書A 第二表「住民税に関する事項」の「配当割額控除額」に記入をするのか) ※この場合、報告書の金額を転記すればよいのか。 3)確定申告書A 第二表 「住民税に関する事項」の「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」に記入をする必要は、私の場合あるのか? (証券会社から送られてきた「特定口座年間取報告書」で、住民税は引かれているので) 4)わずかな所得ですが、申告をすると、今年度の住民税が高くなってしまうのでしょうか。 無職な為少しでも税金を返してもらいたいのですが、少額を還付してもらった結果、次に支払う金額が大きくなったら辛いので質問をさせて頂きました。 以上、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告 住民税 給与所得控除額について

    いつもお世話になっています。 今回は給与所得控除について聞きたいのですが、例えば年間の給料が計70万円(アルバイト60万+メルカリ10万)だったとします。 確定申告の場合、 給与所得控除額65万円、基礎控除38万円、この合計が103万円なので、給与収入が103万円以下であれば所得税がかからないことになるので、確定申告は不要。メルカリの場合は、アルバイトとは違い、雑所得なので、20万円超えなければOK。(アルバイトで103万、メルカリ等のフリーマーケットで20万超えなければいいのですよね?間違っていたら教えてください。) 住民税を納める場合、 70万円から給与所得控除の65万円が差し引かれ、所得は5万円となり、均等割、所得割ともに非課税。 ここで聞きたいのは、所得税と住民税を納める時の計算は別々で計算しているので、給与所得控除というものは、所得税で65万、住民税で65万ずつ出るということですか? 詳しい方、お願いいたします。

  • 確定申告と住民税

    たとえば副業で、ある会社から収入を得て源泉徴収表をいただいている場合、控除、経費等の計算をして確定申告をすると「課税される所得金額」を元に住民税が算出されますよね。課税される所得金額が400万であればおよそ住民税は10%の40万ぐらいと思われます。 それでは、確定申告しなかった場合はこの副収入に対して住民税はどうなるでしょうか。源泉徴収税は経費、控除等していない金額で計算されていますから、住民税も確定申告表の一番上の収入金額というところをもとに算出されるでしょうか。控除、経費等引かれていない収入金額が600万とすると住民税は60万でしょうか。それとも申告していないのでこの収入に関しては住民税には反映しないでしょうか。この場合税務署は、会社からの源泉徴収税報告の際、収入を得ている個人個人の源泉徴収税額及び収入金額を会社からデータとしてもらっていないことになりますが、そうなのでしょうか。会社とは税務署に源泉徴収表の個人個人の内容を報告することになっているのでしょうかそれともしないのでしょうか。

  • 確定申告で小額配当の申告をする場合、住民税は増えますか?

    小額配当の確定申告について教えてください。 上場株式の小額配当を受け取っています。 課税所得が、330万円以下の場合には、確定申告をすると税金(所得税)が戻ってくると聞きました。 所得税の還付については自分で調べてなんとなく分かりました。 (実際は、仕組みがよく分からなかったので、e-Taxで試算してみました) が、住民税との絡みがよく分かりません。 (試算できるような具体例がのっているホームページを探してみたのですが・・・見つけられませんでした) 配当所得の源泉徴収の税率が10%(所得税7%・住民税3%)差し引かれているわけですが、住民税は今年の申告から10%ですよね。 確定申告によって課税所得が増える⇒結果住民税が増える、ということになるのでしょうか? 住民税が非課税というわけではないので、申告した方がお得なのか、それとも損なのかが良くわかりません。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。