• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞き上手になりたい!!)

聞き上手になりたい!!人間関係がうまく作れず悩んでいます

micamの回答

  • micam
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

私は聞き上手ではないと思いますが… 話を続けたいのなら質問することですね。 相手の会話の中に自分の興味があることを見つけます。 例えば、ドラマだったら「見てないー!それやっぱ面白い?どんなんやったー?」みたいな感じで軽く、相手もしゃべりやすく聞くといいですね。

RiceBowl
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみません これまでの失敗が思い出されて、会話をするときに自然と緊張してしまいます なので、質問がなかなか思い浮かばなくて・・・^^; こればかりは慣れるしかないのかもしれません ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 聞き上手とは何なんでしょうか?

    自分は男性なのですが正直女性と会話するのが苦手です。少ないですが今まで恋愛経験もありますし苦手といっても緊張して話しが出来ないというのとはまた違い結論からいうと会話がつまらないのです。なのであまり親しくない女性と遊びに行ったりした時はじけた話もできずいつも地味な会話になってしまい雰囲気的に盛り下がってしまいます。性格的に話し上手になるタイプではないのでせめて聞き上手になりたいと思っているのですがこんな状況なのでいつも話に焦ってしまい聞き上手も何もありません。一概に聞き上手と言ってもただ単に聞いてうなずいているだけでは進まないと思うのですが聞き上手とは一体どういう事をいうのでしょうか。聞き上手のコツといいますか要領って何かあるんでしょうか。ぜひ聞かせて頂けないでしょうか。

  • 話し上手、聞き上手

    こんにちわ。 皆さんが「また会いたいな」と思う人ってどんな人ですか? 聞き上手な人? よく笑う人? 話題豊富な人・・・? 私は、自分で思うに「第一印象は良くても後々飽きてくる(?)タイプ」の人間なんじゃないかなぁって思うんです。 相手との付き合いに対して緊張感を持ち続けられないんでしょうか。 自分でも何が原因なのかわかりません。 最初盛り上がって、だんだん熱が冷めてくるタイプというか。 うまく説明できないんですけど・・・ 接客系のバイト(服屋と飲み屋)をしたこともあるんですが、やっぱり 「あの店員さんが居るからまた行きたいな」 って思ってもらいたいんです。 そう思ってもらえるように頑張るんですが、私は人と感覚が違うのか、受け答えがヘタなのか、相手が「えっ?」となっていることや返答に困っていることも時々あります。 相手のそんな反応を見ていると自信がなくなってきて、積極的に話せなくなってしまいます。 自分を作ってるからなのかな?と思うこともあります。 でも、接客の仕事では自分をある程度作って表面はにこやかにしていたりするのは必要なことなんじゃないかなと思うんです。 接客の仕事は好きだけど、でも相手の反応が怖くて、相手によってキャラを変えてしまう自分がいます。 すごく嫌で嫌で・・・ 私は話すのがヘタで、回りくどい話し方をしてしまったり、うまく言いたいことがまとめられません。 それなのにしゃべりたがりで、聞き上手ではありません。 笑顔で人の話をウンウンと聞いてあげることは好きなのですが、何か言葉をかけるとなると、変なこと言わないようにとか色々考えてしまって結局言えなかったりします。 聞き上手になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 本を読んだりして語彙力を高めれば、何か変わるでしょうか? 私は物忘れも激しくて、人から聞いたことや自分で考えたことなど、忘れないようにと強く思っていてもよく忘れてしまうので、心配ではあります。 わかりづらい文章ですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 聞き上手になりたい

    こんばんは、私はある事でとても悩んでいます。それは「気が付くと一人で喋り倒している気がする」と言う事・・・それと言うのも人のせいみたいに言うのはアレなんですが、私の周りにはとにかく無口な人が多いのです。 職場の飲み会が1ヶ月間隔で定期的にあるのですが、営業の人達以外はとにかくみんな「シーン」って状態で何故なのか理由を聞くと「何を話していいか判らない」と言うもので。 「この料理美味しいね」「うん」とか、その程度の一言二言の会話ならあるのですが、それが終わるとまた「シーン」。 どうも私は無意味な沈黙に耐えられない性格みたいで、一生懸命話題を提供している内にその習慣が染み付いてしまいどこに行ってもそんな調子になってしまいました。 何度か主人にも飲み会の帰りや、自宅に友人を招いた日の終わりに「ちょっと君喋り過ぎだよ」って言われていたので、みんなは言いませんが私の事を「鬱陶しいなぁ」とか「よく一人でべらべら喋るなぁ」とか思う人も居るのかも・・・・?と思うと悲しくなります。 一応、気を使っていたつもりなんですが・・・聞き上手になりなさいと言われるのですが、私が黙っているとひたすらお葬式状態になるので誰かが喋り出すのを待っているのも辛いのですが。 一応試しに話題のネタみたいなものを1~2個提供して様子見してみましたが「そうだね~」みたいな反応で終わってしまったり・・・。 どうしたら私は聞き上手になれるんでしょうか?結構真剣に悩んでいますので、どなたかアドバイスがありましたら是非お願いします。

  • 聞き上手になるためにはどうすればいいですか?

    聞き上手になるためにはどうすればいいですか? 聞き上手な人の特徴も教えてください。 私は無口なほうでいきなり話し上手になるのは無理そうなので、楽しく会話するために、相手をつまらないと思わせないように聞き上手になりたいです。 話の振り方も最近では「サッカーはみましたか」や、「今日は暑いですね」ぐらいは言えますが、それから話をどう広げればいいかが分かりません。 良い話の振り方も教えていただければ嬉しいです。

  • 聞き上手になるには?

    自分は人と会話をすることが苦手な人間でした。どうしても、人と 話をしていると緊張してしまい、何を話して良いか分からず、 一対一で話をする場合、必ずといっていいほど沈黙の状態が続いて しまい、相手に嫌な思いをさせてしまっていました。 最近は、自分なりに努力をしたせいか、とりあえず上記のような 嫌な沈黙を回避するだけの話術を会得するができ、なんらかの話題を 常に提供できるようになることができました。 しかし、それができるようになった一方で、最近どうも人と話をする際 に、自分が話している時間が多くなってしまっているような気がします。特に、相手が口数の少ない相手だと、どうしても自分の話ばかりに なってしまい、相手に迷惑をかけているようなきがしてなりません。 自分なりに努力して、「OOはどう思うの?」と質問を投げかけて 会話の主導権を譲ったり、「それってOOなの?」といって相手のいう ことを反復し、より詳しい情報を求めるといった形で極力相手の意見を 聞こうとしておりますが、なかなか思うようにはいきません。 そこで、みなさんに質問します。どうしたら、聞き上手になれるでしょうか?

  • 聞き上手になるには?(長文です)

    医療系の学生で女です。 私は高校までずっとグループのリーダーみたいなポジションが多く、喋る立場がとにかく多かったので、おもしろおかしく冗談を交えて話、皆が笑っている時が多かった感じでした。 ですが今の専門が夜間部で男9割、更に19~30代後半のいろんな年代の人がいて、群れない人が多く、特に女子は理系で気が強い人が多く(私も含め)普通に会話が出来ません。 問題の回答が違うだけで喧嘩手前な口調で言いあっています。 世間話は芸能人の話などをしていても、自分の意見を主張して他の意見を潰す(言い負かそう?)勢いです。 今まで私の周りの人に聞いてくれる人が多くて争いごとなく来れたのは、聞き手にまわってくれる友人に恵まれていたんだなぁ~とその時思いました。 そこで、私が聞き手になれたらクラスの人と普通に会話出来るし、将来病院で働く時に患者さんの話を聞けるようになれるかな、と思ったのでが、今まで自分が喋る側だった為、いざ人の話に対してどう言い返して良いのか分かりません。 今は「うん」「それでそれで!?」「へぇ~○○ですね~(相手の言った事をオウム返し)」し、話が途切れれば「大変ですよね~」など、その人の話を折らないようにしているつもりです。 自分の時はどうだったか考えると、だいたい友達が「うん」と相槌を打っていて、私がず~っとマシンガンに喋っているだけで友達は相槌ぐらいしか打っていません(全然聞いてくれるだけでありがたいと思っています)。 それで「あ~そうだね、大変だね~」と言ってくれて、また私がずっと喋っている感じです。 言葉のキャッチボールと言うように、お互いの事を話し合うのが普通でしょうか? 最近考えすぎて、自分の事を話してくれない人が相手だと、「自分の事を知られたく無いタイプなのかな」と思い、自分の話ばかり喋る事になるのですが『聞いてる方は私の事なんて興味ないかもしれないのに迷惑かも…』と不安になってきました。 聞き上手になりたい事を昔からの友人に話すと、皆に「(私)は喋るタイプだから無理無理!(笑)想像着かない!!(笑)」と言われます; 私はいつも喋る側だった為、結構人の話を聞くのは神経を使い疲れさえ感じてしまいます(汗) 元々白黒はっきりさせたいタイプなので、「結局何が言いたかったんだろう…」とか、「お、面白くない…」と思ってしまうのが自分でも問題だと思っています。 最近やっと人の話に割り込まず話せるようになってきたぐらいなレベルです。 聞き上手な人は人間関係も円滑で、人から好かれ、上の人に目を付けられる事もなく、生活が滑らかに見えて羨ましく思います。 聞き上手の方でコツがあったらお教え頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • あなたは聞き上手ですか?

    最近、自分の話ばかり夢中になってるな~と反省しています。 主人に「俺の話は、全然聞かないんだよな~」と言われてしまいます。 やっぱり聞き上手だと、何でも相談しやすいし、頼れる存在なのかな~ と実感していますが、どうしても、自分の話に夢中になります。 皆さんは、聞き上手ですか?私の1番の目標は、聞き上手になる事です! 何かアドバイス下さい!

  • 聞き上手になりたい!!!!

    聞き上手になりたい!!!! 私には遠距離片思いだけど、毎日LINEをしている意中の男性がいます。 彼は私の話しを面白がって聞いてくれるので、ついつい自分のことばかり話してしまいます。 私は彼のことも知りたいけど自分のことばかり話してしまって、どうすれば聞き上手になれるのか?と悩んでいます。 彼はあまり自分のことを話したがらないっぽい人で、とても聞き上手で優しいです。そんな彼に自分の話しをしてもらえるような方法があれば是非知りたいです!!

  • 聞き上手とは

    私は今就活中なのですが、周りの人に自分の長所を聞いてみると、聞き上手と言ってくださる方がとても多いです。 褒めて頂けることも多く、それはとても嬉しいのですが、自分としてはただ話し下手なだけでは、と思ってしまいます。 聞き上手な人って、上手く質問を返して、相手の話を引き出せる人だと思っています。 私の場合、なるべく相手の話を聞いて質問するように心がけてはいるのですが、上手く言葉が見つからず、「へぇ~」とか「そうなんだ~」としか言えないことも多いです...。リアクションも大きい方ではないと思います。 みなさんの周りには聞き上手な人っていますか? 聞き上手って一体どのような人なのでしょうか?

  • 聞き上手になるには?

    30代前半の♀です。もともと無口で口下手で、どんな場所でも人間関係で苦労してきました。 頭の回転が悪いせいか、相手の話した内容が頭に入ってこない(右から左へスーッと抜けていく感じ)ので、話題を振られてもロクな返答ができません。 この手の悩みには、自然体が一番!とよく言われますが、素でいると無愛想で気の利かない人と思われるので、自分の努力が必要なのですが、常に笑顔を絶やさず相手の立場に立って・・とか色々考えれば考えるほど不自然で挙動不審な言動になり、かえって悪印象を与えてしまいます。 自然体でいれば無愛想と思われ、こちらが気を使えば使うほど相手もこちらに距離を置いてきます。一体どうすればいいのか・・・。 いい年して恥ずかしいのですが、世間話や雑談すらできないんです。何が原因なのか、私が軽い気持ちで挨拶代わりのつもりで口を開くと必ず相手は「えっ・・?」といった不審な表情で戸惑っているのです。何も変なことを言ったつもりはないのに・・・。 その相手のリアクションが怖くてどんどん口が重くなり、下手な事いうより黙ってるほうが無難と思って、どこでも無口でいるため、人間関係が好転することはありません。 友人や知人の中に非常に聞き上手で、一緒にいると気分がよくなる人がいます。 私は話題の引き出しもボキャブラリーも少なく、相手を楽しませるような技量もないので、せめてその人のような聞き上手を目指したいのですが、いざ実践するとなると聞き上手って難しいものですね。いくら話題を振られても「へー」とか「ふーん」としか返せません。 どうすれば相手に興味を持ち、話題を広げて、そこから色んな話を引き出せるようになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう