• 締切済み

あいおいの弁護士特約について

2年前に交通事故にあい後遺障害も12級を認定してもらい相手方の保険会社は三井住友なんですが示談の話がありました。 私が入っている任意のは保険があいおいで弁護士特約が300万まで出るものです。 今までの経緯を説明すると 後遺障害の認定を受けるのに行政書士に依頼 その際にあいおいに確認し行政書士も使用出来ると確認。 金額が50万になって色々揉めましたが払ってもらいました。 その際に弁護士も使用するのでと話したら大丈夫だと言うことでした。 で、今回弁護士さんにお願いして弁護士があいおいに連絡したら300万も出せない。 20万までと言われたそうです。 おかしいと思って支店に連絡したが前に当社の規定しか出さないと念をおしたと一点ばりで話にならない。約款にも300万と記載しているのに規定だとしか言いません。 しかも各支店で規定は違うと。 本社に言っても各支店でやっていると。規定のこと、金額は一切説明もなければ記載もされてません。違う支店では同様な事例で300万まで出されているそうです。、 まったく納得いかないですし保険法にも違反しているのではとおもうのですがどうしたらいいかわかりません。どうやって交渉したりいいですか?

みんなの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

まぁ、現場でも毎々実感しますが あいおいさんって 大体そんな感じですよね、、、 ですから、どうもこうもならないと思います。

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

損害保険協会 苦情相談 0120-107-808に相談してみたら・・・? 弁護士費用特約は、被害事故に対し300万限度に補償するものです。ただ、使用に関しては加入保険屋の許認可が必要ではあります。

kaoru75
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。損害保険協会には言ってみようと思っていますがその協会は保険屋会社でやっているからあまり効力もないみたいなんです。

関連するQ&A

  • 弁護士特約の行政書士費用の支払い金額

    2009年の7月に自転車で走っていたところ自動車(加害者)に轢かれまして約2ヶ月入院しその後通院(リハビリ含)して先日医者に症状固定を言われました。 後遺症障害で慰謝料が大きくかわってくるので色々調べて後遺障害だけを専門でやっている行政書士がノウハもあって病院にも同行しお医者さんに必要なことを指示してくれるのでお願いすることにしました。契約書はまだ先方には渡していない状態です。 私が入っている自動車保険はあいおいニッセイ同和損害保険で弁護士特約が300万までで事前に連絡し行政書士費用も支払ってくれると確認済みでした。 行政書士の報酬は相談料はかからず(依頼すれば)非該当は3万、14級で20万、12級で40万ということです。 保険会社に連絡したところ金額が高くてそんなに払えない、行政書士は書類だけだから5万くらいだと思った、あいおいで弁護士を紹介するからと提案がありました。 ただこちらとしては事前に行政書士に後遺障害をお願いしようと思っていること、どこの行政書士でも可能か等何度か確認し連絡してきたので上限いくらとも説明されませんでしたし色々調べましたが後遺障害の行政書士の報酬も特に高くもありません。 行政書士にも弁護士特約の話をしたらそれでも支払われないケースがあるからきちんと確認したほうがいいとアドバイスされましたので今までだってこういうケースは絶対のあったはずなのにそんなに高いとは思わなかったというのはあきらかにおかしいと思います。 約款を確認しましたが特に上限についても明記されておりませんでした。 約款に『は被保険者があらかじめ当会社の同意を得て支出した弁護士報酬、司法書士報酬もしくは行政書士報酬、訴訟費用、仲裁、和解もしくは調停に要した費用またはその他権利の保全もしくは行使に必要な手続きをするために要した費用をいい、当該争訟に関する法律相談の対価として支出した費用を含みます。ただし、被保険者が上記費用を支出する際の手続き等を行うことにより得られなかった収入は対象になりません。』と明記されています。 私としては後遺障害の14級と12級では明らかに慰謝料が違うのできちんとしたところでと思って探 したのでなんとか保険会社に支払ってもらいたいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 後遺障害の申請までを行政書士に頼んで、等級認定後に弁護士に頼む事は可能でしょうか?

    交通事故での後遺障害の申請を行おうと思いますが、もらい事故弁護士特約の保険に入っているため、行政書士もしくは弁護士を使おうと思いますが、後遺障害の申請までを行政書士に頼んで、等級認定後に弁護士に頼む事は可能でしょうか?この場合もらい事故弁護士特約での 支払はそれぞれに払われるのでしょうか?

  • 後遺障害診断書を弁護士と行政書士に依頼するならどっちに依頼した方がいい

    後遺障害診断書を弁護士と行政書士に依頼するならどっちに依頼した方がいいですか? 等級によって全然保険の金額が違うみたいなので素人だと認定すらされないみたいなのでネットで調べた結果こういうのを専門にやってるのが弁護士か行政書士なのでどっちの方が費用が安くすんで 仕事を的確にやってくれるかみなさまアドバイスください。

  • 弁護士費用特約の使用内容について

    追突事故に遭い、信号停車中で当方は過失0%です。 事故より半年近く過ぎ、医師からも症状固定の話が出てきました。 後遺障害認定の申請等を、相手の保険会社に任せるのは疑問があり、行政書士を使い自賠責に直接申請(医師に伝え、診断書を書いて頂く事も含め)したく、弁護士費用特約の使用を保険会社へ伝え、行政書士を最初に使い後に弁護士を使いたいと申し出た所、「行政書士では何の力にもなりませんし、弁護士も示談開始直前でないと依頼をする意味が無い」との返答でした。 こちらの質問には答えず、費用の捻出を抑える事に終始しているように感じました。 もし、行政書士から弁護士へ一事故で鞍替えが出来ないのであれば、行政書士への相談等の費用は自費で出す心算です。 弁護士費用特約を使われた方(詳しい方)で、このような件はどうなるのかお教え戴けませんか!? 因みに、保険会社は渡さんのCM保険です。

  • 弁護士費用特約と行政書士費用

    交通事故の治療終了後、行政書士さんに後遺症害の認定手続きを依頼しました。 依頼する時に自分が加入している任意保険の三井住友海上に弁護士費用特約を付けていて、弁護士さん限定ではなくて、行政書士さんに依頼した時の相談料や報酬も支払いますと確認はとりました。(相談料10万円、報酬等300万円が上限) 最初に発生した相談料6万円は全額支払ってくれました。 そして先日、後遺症14級の認定を受けて、自賠責から75万円がこちらに振り込まれました。 そして行政書士さんが成功報酬として12万円を保険会社に請求したところ、「自賠責の基準では52500円ですので52500円しか成功報酬を支払えません」と言われて拒否されました。 これは納得すべきなのでしょうか?なにかしっくりしなくて質問させてもらいました。 残りの7万円は自腹で行政書士さんに支払いました。 次の相手任意保険会社との示談交渉を特約を使って、今度は弁護士さんに依頼する予定なのですが(その許可は三井住友海上から取りました)、先ほどのこともあって、着手金や弁護士報酬が全額支払われるのか不安です。 もしよろしければ返答よろしくお願いします。

  • 交通事故の後遺障害の認定について教えてください。

    交通事故の後遺障害の認定について教えてください。 去年の7月に主人が交通事故にあい右脛骨高原骨折し骨移植もしました。 現在はまだ治療中なんですが症状固定になったら慰謝料の問題もあるので弁護士さんにお願いしようと思っているのですが後遺障害の認定は行政書士の方のがきちんと認定されるのでしょうか? (任意の保険会社で弁護士費用(行政書士も)300万円まで払ってもらえる) ネットなど見ると行政書士の方が専門でやっているようなんですが。

  • 交通事故で弁護士に依頼

    交通事故で後遺障害11級を認定されました。相手保険会社からの提示額は300万程でした。まず行政書士に相談に行った所、1000万くらいの請求になるので裁判が良いのではないかと言われました。まず自賠責に請求をし、330万が振り込まれ行政書士に50万支払いました。行政書士より弁護士を紹介してもらい面談に言った所、年収が低い為(アルバイトなので)実質200万程の請求になってしまうので調停になりますと言われました。正直ショックですがこれ以上保険会社との交渉は無理と言うのもありますし、保険会社の提示額より少しでも増額すれば・・と思っています。弁護士報酬は増額分の25%です。 請求額の200万の為に100万支払うと言うのはどうなのでしょうか?

  • 弁護士の経済的利益について

    交通事故の被害者なんですが過失割合は10:0で私には負担はないです。 後遺障害は12級でとれて相手の保険会社から示談金は1000万できました。 弁護士費用の特約もあったので弁護士さんを探してお願いしました。 で、弁護士費用について自分が加入している保険会社から規定の金額しか払わないと言われたんですがその際、私が依頼した弁護士が高いのではと言われました。 金額のパーセントみても通常だとおもっていましたが経済的利益について考えが違いました。 相手の保険会社が提示した金額が1000万なので弁護士が最終的に1500万にしてくれたら差額の500万を経済的利益だと思っていましたが頼んだ弁護士は1500万を経済的利益だとしてそこからパーセントでかかるとのこと。その事についての説明はなく契約書にも経済的利益のという書き方で経済的利益の説明は記載されてません。 弁護士によって考え方がちがうみたいですがどちらの方が一般的ですか? 正直、お願いした弁護士にも不信感が出てきました。 弁護士費用が特約が出なければどう考えても特はないので契約をやめようと思っていますがその場合も着手金は戻ってこないですか?

  • 交通事故で弁護士特約を利用

    昨年、交通事故の被害者になりました。(10対0です。)保険で弁護士特約を使い、後遺障害認定の異議申し立てで弁護士に依頼しました。結果は、またしても非該当でした。非該当の覚悟はしていましたが、ショックです。正直、この結果を受け止めるのが辛いですが、気持ちを切り替えて生きていこうと思います。これ以上は、異議申し立てはしないことに決めました。同じように弁護士に依頼した方がいましたら、お話ししたいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故の示談に弁護士や行政書士を頼んだ経験のある方にお聞きします。

    交通事故の示談に弁護士や行政書士を頼んだ経験のある方にお聞きします。 前回の質問の続きです。 http://okwave.jp/qa/q6172820.html 受傷後6ヵ月を経過した時点で症状固定と認定されましたが、まだ痛みが続いているため治療を続けさせて欲しいのです。 保険会社は「後遺障害診断書」を提出するように言ってきています。 ただ、とあるサイトで調べたところ、私の場合あまりに治療実日数が少なく、後遺障害の認定は不可能ではないかと思われます。 そのような状況なので、このままでは一方的に打ち切られるのは確実な状況なのです。 ネット上で示談交渉の弁護士や行政書士の広告が多数見受けられますが、実際のところどうなのでしょう? 当然ながら、費用もかかるし、解決までの日数も必要になると思います。 1.どのくらいの費用がかかるのか? 2.おそらく成功報酬という形になると思うのですが、失敗した場合には? 3.解決まで概ねの日数は? 状況がそれぞれ違いますから一概に良い悪いは言えないでしょうが、ご経験ある方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう