• ベストアンサー

どちらが日本語して正しいのでしょうか?

WiredLogicの回答

回答No.2

どちらも正しい、とは言いにくいですね。 「へ」がふさわしいが、「に」も間違っているとはいえない、 というところでしょうか。 「へ」というのは、出発点から見て、到着点というより、 目的地を、「方向」「方角」のような感じで意識した言葉、 英語が少し解る方なら「leave for ~」の「for」に近い イメージの言葉と言った方が解りやすいかもしれません。 なので「向かう」という、やはり、「方向」的なイメージの 言葉と一緒に使うと、なじみがいい。 「に」というのは、「どこどこに着く」という例が解りやすい と思いますが、目的地の「方向」というより、「到着点」を イメージした言葉なので、「向かいます」と一緒には 使いにくく、「着く」とがなじみやすい。 「に」「着く」は、英語の「get to ~」に対応させると、 理解しやすそうに思えます。 「行く」は「へ」も「に」も、どちらともなじみますが、 英語では「go to ~」と言い、「go for ~」とやると、 違う意味の表現になる、 これは、英語の「go」が、出発してから着くまでを、 全部カバーする言葉なのに対して、 「行く」は、「向う」や「leave」のように出発点の部分 だけに関わる訳ではないが、英語の「go」のように 「着く」ところまで完全にカバーしている訳じゃ ない言葉だから、ということではないかと思います。

eqwr45r
質問者

お礼

日本語は難しいですね。有難うございます。

関連するQ&A

  • 東京人ってなぜ日本人に東京語を強制するの?

    不思議に思うことがあります。 東京では多くの日本人もいるはずです。(特に東北の人が多いです) それなのになぜか東京語しか聞こえてきません。 「それってさー思っちゃったんだけどさーおかしいじゃん?」「だよねw」みたいな。 聞けば東京で地元の方言を話すと馬鹿にされるといいます。 アクセントでさえ東京語でないと許されないみたいですね。 なぜですか?東京人は日本語が嫌いなんですか? 日本では方言を馬鹿にする文化はありません。 例えば大阪では日本中の方言が聞こえてきます。 中には東京語も聞こえてきます。 これっておかしくないですか?東京人は日本に出てきたときも東京語をしゃべるってことですよ? 日本人には東京語を強制するのに 分かりやすく、質問は以下2つです ・東京人はなぜ日本人に東京語を強制するのか ・↑の状態でありながらなぜ東京人は日本に出てきても東京語をしゃべるのか 日本人への質問です ・東京人についてどう思いますか?

  • 日本語を中国語にしてください

    下記の日本語を中国語の文にしてください。お願いします 私は以前、東京でウィークリーマンションを借りたことがあります。 たぶんあなたを手伝えると思います。 何でも尋ねてみてください。

  • 日本語を韓国語にしてください

    下記の日本語を韓国語の文にしてください。お願いします 私は以前、東京でウィークリーマンションを借りたことがあります。 たぶんあなたを手伝えると思います。 何でも尋ねてみてください。

  • 日本語の時をあらわす言葉

    日本語の時をあらわす言葉の位置に基本的なルールはありますか。 例えば(今)、 今、東京は10時です。  東京は今10時です。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の先生を探してますが。。。

    東京に住んでいる留学生で、今日本語の先生を探してます。韓国から今年の四月に来日して、日本語を勉強してますが、来年から良い先生からプライベートレッスンを受けたいと思って探してますが、なかなか難しいです。良いインタネットサイトや本などあれば、紹介してください。

  • 外国人に日本語を教えるときは日本語で教える?

    まったく日本語を知らない外国人に日本語を教えるときは、日本語を使って教えるのでしょうか? 今まである程度日本語を知ってる人に日本語をボランティアで教えたことはあります。 そのときは、日本語を使って話しても相手は理解していたので、日本語で教えました。 今度まったく日本語を知らない外国人に、日本語を教えることになりました。 ボランティアなのですが、相手は日本に住んでいません。 どのように、教えたらいいでしょうか? 最初は、その人(ベトナム)の国の言葉で書かれた日本語テキストで初級文法をあらかじめ学んでもらうのがいいでしょうか?(そこを私に教えてほしいのだとは思うのですが・・・)。 *日本語をまったく知らない *英語もそれほどできない という外国人に、日本語を教える方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうやったら日本語が上手になれますか。

     日本語を勉強することが私の今悩んでいることです。  どうやったら日本語が上手になれるかという疑問を持っているので、毎日困っています。日本語を勉強してもう2年になりましたが、まだまだ日本語が下手だと思います。なぜかというと、自分の努力が足りないんだと思います。  日本語を専門としてよく勉強してうまく話せるようにしなければならないので、努力は足りないことは、日本語の専門生としては絶対にダメだと思います。  わたしの夢は大手会社に入ることなので、日本語を上手になるようにしたいんです。いい方法を教えてください。

  • 誰が私に日本語を教えられるですか?

    私は外国人です、日本語能力1級合格けど、日本語の文法は全然ダメだと思っています、日本語で文章を書く自信がないですよ(--)!。どんな方法で日本語の文法をしっかり勉強が出来るですか? 日本語できれいな文章を書きたいです。 今は子供を育っていますので、学校とか塾とか日本語を勉強の所に行けないです。(お金もかかるし。。。。ちょっと困るです。) お教えてください。

  • 日本語教師

    日本語教師言う職業に就きたいのですが、情報が全然得られず困っています。日本語教師になるために、大学・短大・専門に行きたいのですが、その「日本語教師コース」のような学校はどこにあるでしょうか? ちなみに関東の東京・千葉でお願いします。なかなか見つけられないのと、この職業についてもよく教えて頂きたいです。

  • 安く行ける日本語学校!

    友人が日本語の勉強のため、日本に来たいとの希望で、今年の10・11月ぐらいから入学可能な日本語学校を探しています。 ただ学費の予算が限られているようで、本人いわく40万円までが限度とのこと。東京・東京近郊・埼玉周辺で探しています。 このぐらいの予算で通える日本語学校の情報・口コミ・ご自身やご友人の経験・・・などどんな情報でも構いません。参考にさせて頂きますので、ご存じの方よろしくお願いします!!