• ベストアンサー

バンドパスフィルタについて

バンドパスフィルタについて今学校で勉強(実験)をしています。そこで疑問に思ったのですが、バンドパスフィルタはどのような工業製品に用いられているのですか?分かる方がいましたら教えてください、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6569
noname#6569
回答No.3

先ほどは、実験の内容が、解らなかったので高周波のバンドパスフィルタの説明をしてしまいましたが、低周波も原理的には、同じです。 用途ですが、バンドパスフィルタは、電子(電気)回路には、必要不可欠って言ってもいいぐらいなので多種多用されています。 最近では、光通信などに使われています。 バンドパスフィルタで、検索するとたくさんヒットしますので、用途など良くわかると思います。 勉強がんばってください。

staygold27
質問者

お礼

ありがとうございました。ご解答を参考にしていろいろと調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。No1 さんに加えて。 テレビやラジオの選局をする回路、「同調回路」も一種のバンドパスフィルタですね。 低周波領域では、発信回路の周波数を決めるためとか、並列にいくつかのバンドパスフィルタを繋いで通過帯域を制限、コントロールするのがパラメトリックイコライザという物です。

staygold27
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜひ、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6569
noname#6569
回答No.1

色々あると思いますが、例えば無線設備の不要電波の発射や干渉を抑える為、必要帯域以外の周波数をカットする為に使われています。 身近な物としては、テレビの受信設備(ブースター、混合器など・・・)です。 こんな説明でいいでしょうか? どんな実験してるか教えてもらえれば、もう少し説明できると思いますが?

staygold27
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。実験内容は主に、オペアンプを用いてバンドパスフィルタ回路を製作しゲインの周波数特性を調べてそのグラフ(バンドパスフィルタのゲイン特性)を作成するといった実験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バンドパスフィルタ

    よろしくお願いします!^^ 周波数帯域が300khzから30MHzのバンドパスフィルタを設計しようとしているものです。広い周波数帯域のバンドパスフィルタは、ハイパスフィルタとローパスフィルタをカスケードして作るのが一般的なのでしょうか? フィルタ回路についてこれから勉強しようとしているものです。何かアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。ちなみにオペアンプを使って設計したいと考えています。

  • バンドパスフィルタ回路

    バンドパスフィルタ回路で横軸に周波数、縦軸に利得を片対数グラフに取り、 低域の時と高域の時の減衰量(dB/dec)を求めよ、って書いてあるのですが、 dBは利得、decはなんですか? できれば、やり方のほうもお願いします。

  • 硬度測定

    先日、大学実験で硬度測定をしました。実験をしていて疑問に思ったのですが、この硬度測定というのは、工業的にはどのような意味をもつのでしょうか?教えてください。

  • 炭酸ナトリウム

    学校で、炭酸ナトリウムを使用した実験がありました。 その時気になったのですが、炭酸ナトリウムの工業的な用途って何でしょうか??知ってる方、教えて下さい。

  • 工業高校での勉強

    僕は、4月から工業高校に進学することが着増しました。 その学科は、『情報電子科』です。 先生から聞いた話によると、工業高校では、中学分野の勉強しかしないで、技術だけを学ぶとか言ってたんですが・・・ そこで質問です。 工業高校では、普通科で学ぶ勉強(高校の勉強)を勉強するのでしょうか?又、その他工業技術の勉強はどれくらいするのでしょうか? 学校に関係なく、工業高校出身の方よろしくお願いします。

  • RCで構成されたLPFとHPFのバンドパスフィルタの特性について

    RCで構成されたLPFとHPFのバンドパスフィルタの特性について BPFをRCのLPFとHPFで構成した場合、BPFの利得はLPFの利得とHPFの利得の積になると思うのですが SPICEシミュレーション(HSPICE)で周波数特性を出力したところ 理論よりも利得が低くなってしまいます。 LPFとHPFの間の電圧を出力してみると、周波数特性が階段状に歪んでいました。 また、このBPFに使ったものと同じLPFとHPFを単体でシミュレートすると、理論通りの結果を返します。 BPFの利得が理論通りにならない原因が分かる方、ご教授お願いしますm(_ _)m

  • デザインはどうやって勉強したらよいのでしょうか? ご回答できる方宜しくお願いします!

    私は将来インダストリアルデザイナー(工業製品デザイナー)を目指している高校一年生です。インダストリアルデザインの勉強を早いうちから始めようと思ったのですが、まず何から勉強したらいいのか全く分かりません。色々考えてはみたのですが自分みたいな何も知らないのが一生懸命考えるよりもここで聞いて、よいアドバイスをもらった方がいいと思い投稿しました。ちなみに私は学校で特別進学クラスというものに入っているので家に帰ってくるのがいつも遅くなってしまい、家に帰っても勉強の合間にデザインを学ばなくてはならないのです。だから、デザインの予備校などにはいけないというのが前提です。独学や教材などで工業デザインを学ぶ方法を教えて下さい!  複雑な質問になりますがご意見のある方はご回答宜しくお願いします。

  • バンドパスフィルタ

    バンドパスフィルタが雑音を低減させる効果のある理由って何ですか?

  • 高認をとるかどうか

    工業高校から一般入試をしようと思っているのですが工業高校からでは不利なため学校を辞めて高認を取って受験勉強に専念しようと思っていてでも、学校を辞めると周りの目が怖いし履歴書に中退がつくと不利になりそうだしでも、学校に通いながら一般入試の勉強をするにも学校にいる時間が無駄だしと思って学校を辞めるか辞めないか迷っているのですがどうしたらよいでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 今は工業高校に通っていて(もうすぐ卒業なのですが…)来年から工業大学に進学するものです。 自分の周りには自動車学校に通っていたり、バイトをしていて毎日が充実してる人たちばかりなのですが、私的には、自動車学校は今混雑していたり、バイトは大学生活に慣れてからと思っていて、毎日暇を持て余してしまってます。 そこで、工業高校から大学に進学にあたって勉強面で不利になるので、周りがバイトや自動車学校に通っている中、自分は今から大学が始まるまで勉強を始めようと思ってます。一般的には一日どのくらい勉強したほうがいいですか??

このQ&Aのポイント
  • Windows10Proのデスクトップを使用していて、突然パソコンの音が聞こえなくなりました。
  • スピーカーは使用せずにヘッドフォンのみ使用しており、音が突然途絶えました。
  • 音量マークやコントロールパネルの設定は正常で、少しの音は聞こえる状態ですが、動画の音が聞こえません。
回答を見る