- ベストアンサー
なぜ日本の会社は大卒生を求めるのか?
- なぜ日本の会社は大卒生を求めるのでしょうか?高卒との給料の差に疑問を持つ学生もいます。
- 実際に大学で学んだことを生かせる仕事に就くことは少ないのではないかと思います。
- 就職難民と騒がれる一方で、なぜ大卒生を求め、優遇するのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
企業が大卒を求めるのは企業がバカだからです 最近になってやっとバカだという事に気がついた企業は、大卒に期待していないです。 企業の採用担当者の話 人材は欲しいが今の大卒は必要な人材がいない。はっきり言えば使えない大卒がウヨウヨしているという事です。 もっとわかりやすく言えば 高卒で楽天に入ったまー君(田中投手)、あれだけ騒がれ大卒で入ったハンカチ王子(斉藤投手)の差をみればはっきりとわかると思います。 どちらが企業に必要か? 答えは簡単です。 楽天のまー君で、斉藤投手は野球では結局使えないが、とりあえず、人気取りの為においておく。 プロ野球は観客の入場数も大切だから置いてもらえるが、一般の会社なら使えなければ首(リストラ対象)という事になります。 やっと企業がこの事に気付いただけです。 就職氷河期ではなく、一般社会人として使えない大卒が増えたという事。
その他の回答 (9)
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
はじめまして >なぜ大卒を求めるか? では、逆の立場になって 考えてみましょう。 質問者さんが何かしなければならない事があるとします。 でも、自分だけでは手一杯。誰かに助けて欲しい。 たまたま近所に二人の子供がいます。 普通の小学校6年生、中学1年生の二人。 さて、どっちにお願いしますか? なんとなく中学1年生のほうが、役に立ちそうな気がしませんか? この子たちの年齢差はたった1歳です。 でも、そこなんです。 一つは、中学生のほうが、なんか出来そう。 もう一つは、中学生のほうが、こっちの言う事を理解してくれそう。 これが、基本だと思います。 残念ながら、私の経験(もちろん仕事にもよります)からでは、 高卒と大卒では入社後、5年くらいまで見ると、大卒のほうが使える「確率」が高いです。 では、その先は?使える子の中では、そんなに差はありませんが、使えない子はかわりません。 また、高校と大学では、交友関係・活動の幅が違いすぎます。 つまり、それだけ色んな人間関係を経験している「確率」が高い。 会社というのは、大学以上に幅があります。どちらが馴染める「確率」が高いか? このような背景から大卒のほうがアタリを引く「確率」が高いと思います。 どうでしょうか? 短大ではダメか? 上記のことを考えると、「確率」的には、高卒と大卒の間くらいと考えられます。 天文学科は就職に不利か? それは、行きたい企業の体質次第でしょう。 ちなみに、私は気象学専攻の子を面接したことがあります。 もちろん会社では、この専門は必要ありません。 が、今、一緒の会社で働いています。 なぜか? 「この子と一緒に仕事したいなぁ・・・」と思ったからです。 ウチの会社は、こんな感じです。 俗に言われる一部上場企業です。 専門も大切ですが、専門で勝負する気なら、そのような会社に行けばいいでしょう。 しかし、そのような会社では、専門家を育てるだけでなく、買う(ハンティング)することもします。 その人たちとの勝負ですから、半端な気持ちでは勝ち目ありません。 最後に 年収は・・・親に聞いてみるのが一番だと思いますよ。 親子コミュニケーションという意味でも、 自分がどれだけ親に感謝しないといけないのかを知る意味でも。 また、会社組織図というのがあるなら、それも見せてもらうといいでしょう。 そして、この部は何する部?この課は何担当?など、内情を勉強すると どんな仕事が世の中にあるのかが、少し見えてきますよ。 がんばって!!
- kaorinzzzz
- ベストアンサー率9% (115/1194)
ストレートな回答としてはNO.7でいいと思うが。 >ではなぜ大卒生を求め、優遇するのでしょうか? 単純に高卒では子供過ぎるとか言うなら短大ではダメなのでしょうか? これと、 >就職難民とか騒がれていたりした気がしますが求められているというのは気のせいなんでしょうか? これを並列してるとこに、おたくの混乱のもとがあると思うが。 就職が難しくなってる背景を理解しまちがえてるんじゃない?大学に入っても就職が難しいならじゃあ短大高卒でいいじゃないってこととは違う。原○関係とか、危険だったりあまりにもやりがいない仕事、報酬の悪い仕事でいいなら無限にあるわけだが、そういうのは、よほど飢えて困った人でもなきゃ、やりたがらない。 では多くの人が待遇や内容で満足する仕事というと?そこそこの学力素地がないとできない仕事に絞られてきている。だからやっぱり「俺は高卒で十分だ」な人よりは大卒、俺は短大でもいいやな人よりは大卒。向上心向学心やら、学力やら、もろもろ兼ね備えてるであろうということで、大卒が求められる。 そら高卒や短大の人に向上心がないとは言わない。言わないけど、逆に、選べるのにわざわざ高卒、短大卒のほうにしなきゃいけない道理もない。 もひとつおたくが理解していなさそうなのは。就職というのは、一言で言えば競争だということ。高卒短大卒で何が悪いというのは。学生的受身の発想。 スーパーや百貨店で品物選ぶじゃん。それと同じように自分が見られ、選ばれるんだということが理解できてない。 おたく、いちいち野菜買うのに残留農薬テスト等しないでしょ。無農薬だとか、パッケージの情報をある程度頼るでしょ。やばそうな噂の多い国の食材よりは、定評あるとこの選ぶでしょ。 企業だってね、大卒がわずかしかいなきゃ、まあ大卒にこだわんなくても短大、高卒からとってもいいかと思うこともあるだろうが。どうせ大卒沢山いるなら、わざわざリスクおかして高卒、短大卒から選ばなくたっていいじゃんということなのよ。 そしてこれは、日本だけの傾向じゃない。たとえば世界の国の、移民受け入れ条件とか調べてみたら? 移民受け入れはボランティアでやってるわけじゃない、自国に足りない労働力や人口を補うため。多くの場合、学歴も高いほど好ましいとされる。ポテンシャルを見てるわけ。 人口が少なすぎる国などは、学歴のハードルも低くする傾向あるが。数だけ求めているわけじゃない国は、質重視。 すでにその職業でひとかどの名声を築いた人なら、学歴というものさしなど不要だが。そこまででない限り、同じ業界でも。高卒→単純労働や現場の兵隊レベルにしかなる気ない人、大卒、大学院卒→管理、開発など川上の仕事に就く意欲もポテンシャルもある人 と見られる。可能性を多く秘めた人間とそうでもない人間なら。前者をつかまえたほうが得。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
確かに大学で学ぶ専門的なことが直接企業で生きるかといわれるとそうでもないでしょう。 (最近は産学協同的に比較的近いことをやることも多いようですが) Qなぜ大学卒をもとめるか? 企業は企業を支えていく(潜在)能力の高い人を採用したいからです。 能力は図れませんが、ひとつは学歴というのも目安になります。 大学できちんと勉強をしていた人であればある程度、企業でのどんな分野の能力も 習得できる下地があるとみなします。 もちろん中卒高卒で職人のように長く時間をかけて教育していくというシステムも ありますが、今の企業ではその長い教育機関がとれないというのが実情です。 いかに短期で戦力になってもらうかということです。 (最近それがますます顕著になっているように思います) いわゆる単純な労働では、これは海外の労働力のコストには日本はかないません。 だれでもできることは日本人に給料を払わなくなってきています。 Q.年収がいくらあればある程度不自由のない生活が送れると思いますか? 年齢によっても違いますね。 結婚しているかどうかによっても違います。 ある程度不自由のない、というのが人によってずいぶん違います。 自営業かサラリーマン化によっても違います。 まあ一般論としていうなら大卒の年齢なら、平均的な大卒初任給あればとりあえず それなりの生活がおくれるでしょう。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
1,仕事の能力を正確に測ることが難しいからです。 仕事の能力なんて、テストや面接なんかでは 判別できません。 そんなことは、企業側も判っています。 だから、学歴で判断するのです。 大卒なら、高卒よりも勉強しているから頭が 良いだろう、 受験勉強もしているから、真面目だろうし 努力もするだろう。 てことです。総て科学的根拠のない推測です。 ちなみにですが。 昔、三和銀行で、学歴と職務能力について 大がかりな調査をしたことがあります。 それで、結果ですが、大卒と高卒とでは仕事の 能力に差はなかったことが判明しました。 2,”年収がいくらあればある程度不自由のない生活が送れると思いますか?” ↑ ひとそれぞれ、としか言いようがありません。 私など夫婦二人、年60万で、不自由の無い生活を 送っています。 私の知人は、年500万の小遣いでも足りない、と 言っています。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
例えば、資格がある人と資格がない人が同時に受けたら、それは資格がある人を優遇すべきでしょう。 あるいは、入社してからでも、会社に有用な資格を取ればその分お手当を出しましょう、という会社は多いです。 例えば、平社員ではなく役職に就くためには、TOEIC何点以上なきゃダメ、とか、そういうような感じです。 さて、高校卒業は、特に資格なし、です。 短大に2年行くと、学士(短大) 大学に4年行くと、学士 さらに大学院に2~3年行くと、修士 さらに大学院に3~4年行くと、博士という、学位が貰えます。 学位という資格がある人と、それがない人と、同じ給料という訳にはいかないでしょう、という事です。 もちろん、完全に能力給の会社もありますけどね。 一般的には、日本は毎年少しずつ給料が上がっていくシステムになっています。 高卒18歳の新入社員と、大卒22歳の新入社員が同じ給料という訳にはいかないんでしょう。 高卒で入社5年目22歳と、大卒新入社員22歳の給料がどちらが上かは、会社の方針次第ですね。
一昔前は、難関の大学に合格するだけのスキルがあると言う理由です。 今は東大卒でも就職出来ない非常事態ですので、大学で何をしたかが問われてます。 一般的に大卒と高卒では会社内でのコースが違います。 生涯賃金では2倍程度の差がつくような感じです。 年収500万円+奥さんの年収100万円=600万円 それなら家を建てて車を持って子供が2人の普通の家庭が築けます。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
学歴社会の名残りで、今も学歴社会は存在しています。 学歴が高いという事は、そのヒトが「一定の基準を満たしている」という保障になります。 1つの目的を達成する能力があるとか、社会性があるとか、お金があるとか。 あとは、社員が全て「大卒」だとして、「高卒」の人間が入ってきたとします。 「高卒」の人間が出世した時に、「大卒」の社員との上下関係がうまくいくかとか。 ※技術職でも、大手だと大卒と専門卒で給料に差があります。 ------------ 年収については、実は幾らあっても満足できないです。 常に「ちょっと上」の生活にあこがれるので、年収がいくらあっても満足できないと思います。 個人的には、800万~1000万くらいあれば良いかな…と思います。 それ以上になると、人から妬まれたり、たかられたりしますので。
- 19701114
- ベストアンサー率23% (27/117)
高卒⇒専門学校・短大⇒4年制大学⇒院 上記は学生期間の長い順です。 学問は苦痛であり、遊びに時間を使う方が本来は楽しいのに受験勉強をし、その現実的につまらない学校で長い時間机に向かい勉強する。又、その中で様々な体験をし成長する。 高卒より短大より4大は長い時間、苦痛な勉強を行い、また受験もし競争してきた。つまらない事を耐えてやってきた。そういう人材である。それは仕事という時に耐える力、ツマラナイことにも努力を出来る人材。従って4大でも偏差値の高い学校の方が、より努力を重ね、苦痛なものにも耐えられる人間という考え方が会社にはあります。 私が何故?4大の事を聞いた時の会社サイドの答えでした(笑) 年収がいくらあればある程度不自由のない生活については・・・・各々でしょうね。。でも最低20代半ばで450はいかないと将来に希望が。。。と自分は思っています。
- freegon2010
- ベストアンサー率13% (16/117)
専門職。大学の教育が役に立つから。 一般の仕事。大学卒の方がつぶしが利くから。おそらく企業は今の大学の教育など実力の宛にはしてないでしょう。社内で教育します。 高卒はなぜ高卒なのか? 理由を考えて見てください。 学力がないから大学へ行けなかった。 勤勉でないから大学受験を嫌った。 病気で大学へ行けなかった。 マイナス理由ばっかりでしょう。 大学卒業者がみんな優秀とは限りませんよね。でもその中から探す方が確率高いでしょ。 私たちの世代ではお金がないから大学へいけなかったという人が一杯いましたし、だから高卒で優秀な人一杯いましたよ。今はどうですか? 年収はいくらあってもそれなりですが・・・・・ 今の新卒の年収考えても意味ないです。 私たちは大卒初任給12/3千円の時代に就職しました。 そのとき年収いくらで生活できるかな等考えたとしても無駄です。世の中も経済情勢もどんどん変わります。金額の目安考えても永い人生設計に役に立ちませんよ。 今世の中に生きていくのにどれくらいの実力と基礎が必要か。自分は仕事として何をして生きていくのが好きかそういうことを考えて将来の設計を立てたら如何でしょうか。 ただしお勧めしたいのは絶対外国語は必要です。何時日本だけで生きていけなくなるか。日本語はもちろん必要ですが、絶対に英語、出来ればさらに中国語ぐらいはマスターして下さい。
お礼
ベストアンサーを選ぶのはとても迷いました 総合的に判断して答えが見えたので あなたが唯一別な意見を述べてくれたことで頭の中の整理がついたのでベストアンサーに選ばせていただきます ありがとうございました