• ベストアンサー

分譲マンションの火災はありますか?

c2000の回答

  • c2000
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.3

火災保険の値段はしれていますよ 物件の構造等がわからないので何とも言えませんが、RC造の場合ですと地震保険と一緒でも5年で2万円と思います。

関連するQ&A

  • 火災保険の一番安いのは

    分譲マンションの火災保険で一番安いのは何ですか? 中古で火災なんてないだろうと思ってましたが違うようです。探してます。

  • 分譲マンションの火災保険

    10年前に買った 分譲マンションに住んでます。 今までは 会社の火災保険に加入してましたが 来年 退職するに辺り 主人に 火災保険の事で 話しました 主人は 「外壁の火災保険は マンション自体で加入してあるから 必要ない」との事。 (1)鉄筋造りだから (2)IHで 火の元がないから って事で 必要ないそうです。 私は 上からの水漏れや 飛び火(あるかないか 分かりませんが) そう言う場合 中の家具とか…どうなるの? って思いました。 主人が火災保険に 加入した自体 会社で皆が 入っていたから…だそうです。 私は 再婚なので 最初に 関わってません。 なので そんなものか 違うのか よく分からないのです… しかし 今までの賃貸では 必ず 火災保険は 強制加入でしたし 全く 必要ないと言う事が 疑問です。 アドバイス 宜しくお願いします。

  • 分譲マンションを購入された方、火災保険についてお聞きします

    この度分譲マンションを購入しました (ローン開始・入居予定今年6月  ローン契約3月頃です) ローンは不動産の提携銀行で契約予定です。 そこで火災保険についてお聞きしたいのですが、 1.火災保険は銀行で取り扱っていますよね? 提携銀行でローンを組む場合はこの銀行と提携している火災保険に加入するのでしょうか?もしくは自分で色々な保険業者から見積りをとって比較検討したほうがいいのでしょうか? 不動産からは火災保険について何も聞いていなく、「火災保険はローンの契約時に説明があると思いますよ。」とだけ言われていて、何だか曖昧な返事なので不安です。 2.今から自分で色々な所から見積りを取ったほうがいいのでしょうか? しかし火災保険の保険料などは建物によってまちまちですよね? 登記が済んで、マンションの規模(評価額?!)などが確定してからでないと保険料は見積りしてもらう事が出来ないのでしょうか? いつ、どのタイミングで、どのように火災保険を選べばいいのか教えて下さい。宜しくお願いします。 全然無知なのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • マンションの火災保険

    中古マンションを購入いたしまして火災保険に入りたいと考えております。どなたかお得な保険ご存知でしたらご教示ください。

  • 分譲マンションは必ずしも構造がしっかりしているか?

    ネットで分譲マンションは長く住むことを前提にしているので、構造がしっかりしており、遮音性が高いとの情報を得ました。 これってあくまで傾向性の話で分譲マンションもピンキリで構造がしっかりしていないところもありますよね? suumoとかで分譲マンションを検索すると家賃4,5万の1Rとかがでてきますが、こういう物件が構造がしっかりしているとはイメージしにくいです。

  • 中古分譲マンションの改修

    中古の分譲マンションを購入して、自分でフルリニューアルしたいと考えています。その際、非常用照明や自動火災報知器といった火災の為の機器は設置する必要はないのでしょうか?わかりやすいサイトなどご存知でしたらご教示お願いいたします。

  • 分譲マンションを探す

    都内で分譲マンションを探しています。 どこか内容の充実したサイトを教えてもらえませんか? もちろん新築に拘らず中古でも歓迎です。 また、分譲マンションを探すには”こういう手法が有効”というのがあれば教えてください。

  • 火災保険は?

    今度、中古のマンションを購入する予定で、 支払いは現金の一括払いです。 その場合でも、火災保険は必ず入らなくてはいけないのでしょう?

  • 火災保険は必ず入らなくてはいけないのでしょうか?

    今度、中古のマンションを購入する予定で、 支払いは現金の一括払いです。 その場合でも、火災保険は必ず入らなくてはいけないのでしょう?

  • マンション真上で火災が。。。

    マンションに住んでいますが、火災が起きてしまい、家中水浸しになってしまいました。 そこで保険を探してみたら、自分の家はいつのまにか住居をキャンセルして家財しかかけていな事を知り、青ざめています。。。 そこで家財は確実に漏れなく保障をいただきたいのですが。。 なにか正しい保険の受け取り方を具体的に教えているサイト等はございませんでしょうか。 ありましたら何卒よろしくお願いします。m(_ _)m ・分譲で自分の家になります。