• 締切済み

夜に乗馬するとき

lasahの回答

  • lasah
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

炎を怖がる程度の馬は軍馬にはなりません 耳元で銃を撃とうが動揺しませんし、曲芸のようなことまでこなすのが 騎兵の乗る軍馬です 騎兵が夜襲すると言うのは騎兵が重武装化するまでは あったことです ヌミディア騎兵が夜襲したという文献を見た記憶がありますので 中国の古典でも夜襲に騎兵を使っています 月下であれば明かりの問題は解決です 漆黒の夜には普通兵を出さないものです 同士討ちの可能性がある上に敵中で孤立するからです 現代人には夜の暗さは一様でしょうが 明るい夜と暗い夜が自然にはあるので 月明かりが明るいなら作戦行動には支障ありませんよ

関連するQ&A

  • 乗馬ってヤッパリキツイ?

    僕は馬場馬術をやってるんですか,脚扶助が馬に伝わらず,なおかつ前に出ないのでキツイです。 下半身が安定しないので鐙上げ軽速足が出来ません。 乗馬って昔の人が楽に移動するために考えたものですよね? なのに全然楽に乗れませんm(_ _)m 楽に馬に乗れてる人いますか? ヤッパリ,ベテランでも馬に乗るのはとっても疲れますか?

  • 明治以前、馬を馬車のように車として扱わなかった?

    西洋の文化が入ってきた明治辺より以前は、馬に跨がり移動する事はあっても馬車のように馬に荷台を引かせたり、例えば昔は大名は駕籠にのせての移動は分かるけど、馬車のようなモノに乗せるとかはなかったですよね? ちなみに御所車は、うまではなく牛なので含みません。

  • なぜ、日本人は馬車を使わなかったのですか?是非、教えていただけないでしょうか?。

     西洋や中国では、何千年も前かから馬車が使われてたのに対して日本では明治時代になってからやっと馬車がつかわれるようになりましたよね?  牛車でなく馬車があれば便利高速手段となったと思うのですが。  なぜ日本では馬は武士や馬借、馬の背に荷物を乗せて使われることまでしかなっかったのかとても不思議なのですが、そのことについて調べていますがなかなか答えに辿りつけません(ToT)そのことでプレゼンをやるひが近づいてのですかこのままだと、ぜんぜん満足のいくプレゼンができないので、どなたかお答えいただけないでしょうか?  また日本では手紙も馬を使わず、飛脚を使っていたのかも調べてるですが、そちらのほうもお教え願えないでしょうか?

  • 日本人はなぜ馬車を使わなかったのですか?是非、教えていただけないでしょうか?。

     中国や西洋では、何千年も前かから馬車が使われてたのに対して日本では明治時代になってからやっと馬車がつかわれるようになりましたよね?  牛車でなく馬車があれば便利高速手段となったと思うのですが。  なぜ日本では馬は武士や馬借、馬の背に荷物を乗せて使われることまでしかなっかったのかとても不思議なのですが、そのことについて調べていますがなかなか答えに辿りつけません(ToT)そのことでプレゼンをやるひが近づいてのですかこのままだと、ぜんぜん満足のいくプレゼンができないので、どなたかお答えいただけないでしょうか?  また日本では手紙も馬を使わず、飛脚を使っていたのかも調べてるですが、そちらのほうもお教え願えないでしょうか?

  • アメリカ開拓時代とロンドン辻馬車等の馬の品種は?

     質問を見て頂きありがとうございます。  分かりにくいタイトルになってしまいましたが、 ■アメリカの西部開拓時代に、幌馬車や農地開墾に使われていたの馬はどういった品種が多かったのでしょうか?  疑問に思った具体的なきっかけはローラ・インガルス・ワイルダー著作のシリーズ本です。その中で、開拓者一家が幌馬車の旅にムスタング種の馬を使ったあと、小麦畑を作る農作業にはムスタングでは非力だとの理由で手放しています。しかしその後に手に入れた馬は品種が書かれていません。この他にモルガン種も出てきますが、こちらは主に乗馬・軽馬車などに使われていたようです。  いろんな馬が居たと思うのですが、具体的にどういった品種が多かったのか知りたいです。 ■19世紀ロンドンの辻馬車のような二輪・四輪の移動用馬車にはどのような品種の馬が用いられていたのでしょうか?  こちらは、海外ドラマの「シャーロック・ホームズの冒険」などで見る馬車馬はどんな品種が多いのか知りたいと思い・・。ドラマに出てくる馬と、実際に働いていた馬とでは違うのかもしれませんが。  他にも、世界各地・いろんな時代に、どのような馬が人間を助けてくれていたのか出来る限り知りたいところなのですが、今現在特に気になっているのはこの二つの地域(時代)の事です。有益な資料(日本語)などもご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 乗馬の正反動ができません(重症)

    乗馬をやっています。(始めてから1年くらいの初心者で、レッスンの頻度は週一ほど) 1年経つにも関わらず、乗馬の初歩である速歩の正反動ができません。 どうしてもオシリが浮いてしまいます。 現状をまとめるとこんな感じです。 【現状】 体が激しく揺れ、お尻が浮く。足が前後に動いてしまう。 体の力を抜くとさらに大地震のごとく大揺れ状態に。 【気をつける点】 ・体の力を抜く ・体の中心を意識する ・鐙は浅く履く ・脚は前に出さない など イントラにはいつも同じ事を注意されます。 何度も注意されているにも関わらず、私は運動神経がとても鈍く、 頭では分かっていても体を上手くコントロールする事ができません。馬にも申し訳ないです。 できるだけ連続して今より多くレッスンを受ける他に方法はないのでしょうか。 それとも、1年やって出来ないのならもう辞め時なのでしょうか。。。 同じような状況を克服された方がいらっしゃいましたら アドバイスいただければ幸いです。厳しいお言葉も真摯に受け止めます。 よろしくお願いします。

  • 馬に話しかけるのはいいこと?

    乗馬を始めました^^ まだ10鞍弱の初心者です。 レッスンの前に「宜しくね」と レッスンが終わった後にも「頑張ってくれてありがとう」とか 「走りにくくてゴメンね」などと話しかけいるのですが こういうコミニケーション取り方はいいのでしょうか? 馬と仲良くなりたいのですが まだ、少し怖くて・・・^^: (動物は好きな方です) 頭絡が上手く外せず、口にハミは残ってしまうのですか 上手く外す方法、教えてください。

  • 乗馬体験から考える馬(動物)の知能

    もう数年前になりますが、海外で乗馬体験をさせてもらっ たときの話です。 専門家の人と一緒にゆったりコースを歩くというものだっ たのですが、もうヒヤヒヤでした。ポカポカ歩きながら顔 だけ後ろ(すなわち私のほう)を振り返っては、私の足を 顔でバシッ!と殴ってくるのです。さらに、枝の茂った木 のあるところを通ってくれたため、枝が顔に直撃したので す。通り抜ける間、もう顔中きり傷だらけになるのではな いかというくらい枝が顔にささるささる…。 そんな時でした。「○○の乗ってる馬だけ、やたら尻尾ぶ んぶん振ってない?」と言われました。一緒に馬にのって まわってくれていたそこの方の話によると、ストレスを感 じている時に尻尾を振るらしいので、馬を落ち着かせる鳴 き声を教わり一生懸命うなったのですが、てんで効果はな いようでした。 で、途中で私は重大なことに気がつきました。私の足の位 置が他の人たちと違うのです。他の人は足がちゃんと下向 きになっているのですが、私の場合、緊張し、力みすぎて いたためか、ピンッと前方にはっていたのです。顔で足を 殴ってきたり、ストレスの症状である尻尾ぶんぶん、そし て私への嫌がらせとも思えるわざと枝の茂る歩いたこと… 私の中で全てが線につながったような気がします。おそら く私の足の向きが間違っていたので、お馬さんに負担をか けてしまっていたようです。気付いて以来、足の向きを直 したら、嫌がらせ?は止まりました。 しかし、私の推測が全て正しければ、馬というのはたいへ ん賢い生き物ですよね。私が大怪我をしない程度に、かつ 充分な嫌がらせになるよう、わざと枝が顔にあたるような 位置を歩いたり、顔で足を殴ることで意思を伝えようとし たり…。おそらく彼らは、自分たちが人間におもちゃ?に されているということ、人間に怪我をさせたら自分の身も 危ういということを理解しているのでしょう。というか、 乗り物の代表格みたいな動物ですから、やはり他の動物と は差がつくクラスなのでしょうね。 専門家の方からぜひ、お話をうかがいたいと思います。

  • タイの戦場跡めぐり

    今度、タイ国内にある旧日本軍関係の戦跡めぐりの旅をしようと 思っています。以前、タイにはストップオーバーで立ち寄ったこ とはあるのですが、そのときは時間的な制約から、バンコク滞在 のみで帰国しました。実質、タイのことは何も知りません。 少し前のテレビの報道特集で、かつての旧日本軍の元軍人の方が、 その当時、敵国の捕虜たちを駆り出して建設していた鉄道線路の 跡地(戦場に架ける橋の関連?)をカメラクルーとともに訪問し、 当時の歴史を検証していたのですが、取材中、たまたまその現場 を訪れていた、かつての捕虜であった西洋人(特にイギリス人) の遺族から、憎悪の眼差しで見つめられていたシーンが印象的で、 一度その現場に行ってみようと思っています。夜間は、たいまつ の明かりで作業していたので、捕虜たちがその明かりを「死の炎」 と呼んでいたようです。こう言う戦跡は各地に点在しているのかも しれませんが、ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。

  • タイトル、作者、出版社 教えて下さい

    20年以上前に、文庫本で短編集でしたが、 その中の1つの小説がおぼろげながら覚えていて 再び読みたいと思ってます。 【内容】  人間を含めた幾つかの動物は全て  同じ寿命の長さだった。  ところが、犬はそんなに寿命はいりません  xx年分返します。(ちゃんとした理由あり)  他の動物達も同様にこんなにいらないと返しました。  ところが人間は、欲張ってあまった寿命を全て貰い  寿命が長くなった。  寿命が長くなったが、馬から貰った寿命分は、  馬車馬の様に仕事にこき使われる期間が長くなっただけ  その他の動物から貰った寿命も同様で・・・・  といった内容です。(説明へたですが) 本のタイトルや出版社等、判る方いらしゃいますか? 宜しくお願い致します。