• ベストアンサー

お詫びという言葉は消えたのでしょうか?

この前NHKのアナウンサーが「おあやまりさせていただきます」という変な日本語を使っていました。 この場合「お詫び」させていただきますというのが正しいんじゃないでしょうか? 他のところでもこの「おあやまり」というのを聞いたことがあります。 こんな日本語はないと思うのですが。

noname#208279
noname#208279

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.5

あやまりは間違いとか遣り損ないのいみでもあるし、第一言いにくいですよね。 お詫びいたします。でよいと思います。 そういえば滑舌の練習で「おあやや母親にお謝りなさい。」というのがあったけど、 わざと言いにくい言葉っていうことでしょう。アナウンスで使う言葉じゃありませんね。

noname#208279
質問者

お礼

>お詫びいたします そう~それが普通のいい方ですよね! 若いアナウンサーだったから、練習のがうっかり出たのかもしれませんが。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.6

「おあやまり」とは言語道断ですが 何でも「させていただく」をくっつけておけばいいと思っているのが大きな間違いです。 この場合は「お詫び申し上げます」が正しいです。

noname#208279
質問者

お礼

ありがとうございました。 その、「させていただきます」もこの頃氾濫していてイヤなんですが、 今回は「おあやまり」に焦点をあてました。 やはり変だと感じる方が多いんですね。 安心しましたが、放送の言葉の乱れには暗澹たる気持ちになります。

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.4

日本国准三后源道義 だったと思います。 tycoonを考えると解釈には相当な問題があると心得ます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E5%90%9B >この場合「お詫び」させていただきますというのが正しいんじゃないでしょうか? お詫びはお謝りには換えられませんから、質問者様の仰る通りです。

noname#208279
質問者

お礼

ありがとうございました。 天皇家については他のスレッドでどうぞ。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 ♯2の方へ。 余談ですが、歴史学の世界では「天皇制」を含めて「権力」を研究対象とする場合には「王権」や「王権論」と表記することはごく自然な表現です。日本の歴史上では足利義満も外交文書で自らを「日本国王 源道義」と署名している事例もあります。「王」とは「最高権力者」の意味で理解すれば何らの問題はありませんよ。疑問がおありでしたら「歴史カテ」で質問をお立てになって下されば、納得のいくまで説明させていただきます。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

普通なら「お詫び申し上げます」ですね。 NHKってどうしちゃったんでしょうね。 「平清盛」でも天皇家のことを王家なんて言ってるし。

noname#208279
質問者

お礼

ありがとうございました。 >「お詫び申し上げます」ですね。 そう、それならすっきりします。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 「おあやまりさせていただきます」確かにオカシナ日本語ですね。僕は「お詫びして訂正します」が普通ではないのかなと思います。  更に漢字を充てるなら「お謝りさせていただきます」となり、「お」が敬語的用法でありそこに「させていただきます」では慇懃無礼な印象も受けます。 

noname#208279
質問者

お礼

ありがとうございました。 その、「させていただきます」もこの頃氾濫していてイヤなんですが、 今回は「おあやまり」に焦点をあてました。 やはり変だと感じる方が多いんですね。 安心しましたが、放送の言葉の乱れには暗澹たる気持ちになります。

関連するQ&A

  • お詫びして訂正? 訂正してお詫び ?

    テレビのニュースなどで、間違いを訂正するときなど、アナウンサーが 「~は~の間違いでした。お詫びして訂正します。」 といいます。 「~は~の間違いでした。以上、訂正してお詫びします。」ではいけないのでしょうか。 一般に、「訂正とお詫び」と「お詫びと訂正」、どっちが日本語として適切だと思いますか。いつも冒頭のような言い回しを聞いて、不思議に思っています。

  • 『お詫びの言葉もございません』の由来

    詫び状の文面で、『お詫びの言葉もございません』というのを見かける事がありますが、お詫びするのに「お詫びの言葉がない」と宣言するのは変だと思うのですが。 「なんとお詫びしてよいやら言葉もございません」 などと、気持ちを伝える最上級の表現としてこのような表現が用いられると何かで読んだ気がするのですが、私なら素直に「衷心よりお詫び申し上げます」みたいに言われた方が謝られてる気になります。 『お詫びの言葉がない』のが最上級というのは、どうにも腑に落ちないのですが、このあたりの言葉の由来などご存知の方、ぜひともご教示下さいませ。

  • このような言葉の使い方、ありますか?

    ここ数年、サッカー中継を見ていてとても気になる言葉遣いがあります。 「…ピッチで選手が痛んでます。(「傷んでます」かも知れません)」 選手が怪我をして倒れているときに実況アナウンサーが言うのです。 初めて聞いたときは「NHKのアナウンサーなのに間違ってる!」と思ったのですが、その後しょっちゅう聞くようになりました。 「早急」も本来は「さっきゅう」ですが最近は「そうきゅう」でも可、というように日本語も変化していますので「選手が痛む」と言うのも間違いではなくなっているのでしょうか? それとももともと正しい言葉遣いを、私が浅学にして知らないだけなのでしょうか? どうぞご教授下さい。

  • 「真逆」という言葉

    NHKの「その時歴史は動いた」で、松平アナが正反対という意味で「真逆(まぎゃく)」という言葉を使っていて違和感を覚えました。 私はここ数年で作られた若者言葉だと思っていたのですが、NHKのベテランアナウンサーが使っているということは、古くからある正しい日本語なのでしょうか。 どうぞご教示お願い致します。

  • アメリカの標準語ってどこで話されていることばですか

    アメリカの標準語ってどこで話されていることばですか。日本の標準語は、必ずしも東京の人々が話している言葉ではないですね。下町の江戸弁は標準語ではないですね。「ひ」と「し」の発音にしてもおかしいですし。NHKのアナウンサーがニュースを読むことばが日本の標準語と言っていいのかわかりませんが、アメリカでは、どこの誰が話していることばが標準語と言えるのでしょうか。英語を習うにしても出身地を確かめて講師を選ばないといけないと思うのですがいかがでしょうか?

  • 「いたんでいますね」

    「いたんでいますね」 「痛んでいますね」、「傷んでいますね」どっちですか? NHKのアナウンサーも使っているけど正しい日本語ですか? 正しい正しくないにかかわらずどう感じますか?

  • NHKの坪倉善彦アナウンサーのプロフィールをおしえてください

    カツゼツの悪さ、イントネーションの癖の強さ、声がだみ声気味であること、、 ご年齢を察するに、 50歳代にはなっておられると思うのですが、 30年近く 日本語のお手本でもあるNHKアナウンサーとして ほんとうにお仕事されてきたのでしょうか? 民放の司会者だとか、どこかの組織?団体の司会者だとかではなく、、、 本当に!!??  NHKでアナウンサーをされて来られたのでしょうか? 入局年も書かれてませんし、 怪しく感じる一人です・・??!? 皆さんは、ヘンに感じられませんか?

  • 壊した物のお詫びについて。

    こんにちは。少し相談させてください。 この前、雨の日に先輩に傘をお借りしたのですが、その傘を私の不注意で壊してしまいました。 新しい傘を買って弁償したいのですが、傘と一緒にお詫びの品も添えて渡そうかと思っています。 そのお詫びの品ですが、傘を借りた先輩は誰にでも優しくて控えめな方なので、お詫びを渡して「そこまでしなくても…」と萎縮させてしまうのでは、と気がかりになってしまいました。 お詫びの品としては美味しいと評判のお菓子屋さんのお菓子か、ハンカチなどの小物のどちらかにしようと思っています。 相手に気を使わせないお詫びの品は、どちらがよいでしょうか? また、他におすすめのものがあれば教えていただきたいと思います。

  • 「やつ」という言葉の流行は正しいですか

    「やつ」という言葉が頻繁に聞こえて来ます=実は大嫌いです いつ頃から流行ったのですか 誰が流行らしたのですか・・・方言は大好きです NHK語が標準だと思っていません・・・でも、若者だけではなくアナウンサーやコメンテーターが使うと別です 先日、NHK番組で京都宇治の茶団子を説明するアナウンサー(デブだが決して若くない○テラさん)が、あのみどりっぽいやつと言いました 馬鹿者とTV画面に怒鳴り他のチャンネルに切り替えました やつ(奴)を物や品をいい、人ではないからいいではないか という年寄りもいます でも、人でも、あいつ!と言って似合うのは石原裕次郎や加山雄三に限られます 

  • 電話に出られない場合のお詫びの文

     日本語を勉強中の中国人です。お客様から携帯電話をいただいたのですが、机上の電話に出ているので、携帯には出られませんでした。かけなおす場合、最初に入れる事情説明についてのお詫びの文を教えていただけないでしょうか。下記の二つの言い方は自然な日本語になっているのでしょうか。 1、大変申し訳ございませんが、さきほどほかの電話に出ているので、携帯には出られませんでした。 2、大変申し訳ございませんが、さきほどほかの電話を受けているので、携帯には出られませんでした。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。