• ベストアンサー

積分誤差の蓄積

yokkun831の回答

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

ジャイロスター… 「圧電振動ジャイロ」のことでしょうか? 直接測定できるのは角速度で,たとえば角速度データを積分すると回転角が導出されます。しかし,変化する角速度の連続データをとることは不可能であり,サンプリングタイム(データがとれる時間間隔)がつきものです。 角速度データ×サンプリングタイム を加算していけば,回転角導出の積分を実行することになるわけですが,本来連続値であるはずの角速度を離散値として計算するために,実際の回転角からの誤差が生じるわけです。加算時間(積分時間)がサンプリングタイムの数十倍にもなれば,その誤差は積み重なって現実とかけ離れた数値になってしまうのです。これを「積分誤差の蓄積」といっているのではないでしょうか?

akulawei
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 教えていただいた回答を参考になりました。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • センサ・積分の誤差について

    ・加速度センサからの速度/移動量検出 ・角速度センサからの角度検出 積分によってこれらは求まりますが、積分操作によってセンサ誤差や積分誤差が蓄積してしまいます。 検出精度を上げるためにはいったいどのような工夫をすれば良いのでしょうか。

  • 差分積分、数値積分の誤差について

    学校でプログラミングの授業を受けています。 プログラミングといっても情報処理系の学科ではないため、基本的なことばかりなのですが その授業中に聞いたことでよくわからなかったことがあります。 走り書きでメモしたので正しいかはわかりませんが 差分積分と数値積分の誤差についての内容だったと思います。 差分積分って言葉自体あまり馴染みが無いのですが、差分近似と考えていいのでしょうか? 差分近似ですと前進差分、後退差分、中心差分によって生じる誤差の違い、 数値積分に関しては区分求積法、台形公式法などの誤差の違いのことを言っているのでしょうか? 差分近似によって生じる誤差の違い、数値積分によって生じる誤差の違いについて どなたか説明して頂けないでしょうか?簡単なもので全然構いません。 よろしくお願いいたします。

  • オペアンプによる積分回路の誤差について

    オペアンプによる積分回路に矩形波を入力し三角波を得て、理論値との誤差が20%程度でした。オペアンプにようる微分回路の方は、誤差が10%程度でした。 なぜ積分回路と微分回路で誤差が違うのでしょうか?また、なぜ積分回路は20%も誤差が出てしまうのでしょうか? 出来るだけやさしく回答していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 誤差関数を用いる積分

    以下の積分方法を教えてください。(恐らく誤差関数を用いるのだと思うのですが、分かりません) ∫[x:0->∞] exp((ax^2+bx+c)/d) dx よろしくお願いします。

  • 誤差関数を含む積分

    以下の積分を行いたいのですが、誤差関数を含んでいるので、どのように計算をしたらよいのか分かりません。計算方法を教えてください。(簡単な途中式もあると助かります) ∫[x:0->∞] erf(X/A)exp(-(X-B)^2/C)dX よろしくお願いします。

  • 積分ジャイロについて

    積分ジャイロについて 最近秋葉原で村田製作所のジャイロが2つのったAE-GYRO-SMDを購入しPICに接続しLCDに電圧を表示させてみたところ正常に動作しているようです。(説明書の電圧が確認出来ました)しかし最近のジャイロはテールロック(メーカによってヘッドロック)が支流です、インターネットで調べていたらテールロックジャイロは別名積分ジャイロと呼ぶことがわかりました。積分ならPICに計算させることが出来ると思います、どなたか積分ジャイロの原理と計算方法を教えてください、よろしくお願いします。 説明書のリンクです。 http://akizukidenshi.com/download/AE-GYRO-SMD.pdf

  • ジャイロセンサのオフセット誤差補正

    現在ジャイロセンサを用いて自転車の傾斜角を導出しようとしています。ジャイロの出力を積分して傾斜角を導出しています。しかし、そのセンサの誤差によるオフセット誤差が影響で10秒程度しか正確な傾斜角情報が得られない状況です。そのオフセットの補正方法で工夫する必要があると思うのですが、どのように補正を工夫していったらいいでしょうか。 同様の質問で、地磁気センサで補正というのがあるのですが、傾斜角を求めたいので地磁気センサでの補正は無理だと思い、質問します。

  • ジャイロセンサの誤差

    加速度・地磁気・ジャイロなどのセンサ情報とGPSからの情報と組み合わせてカーナビなどは動いていると思いますが、 実際ジャイロセンサの誤差ってだいたいどのくらいですか?

  • 数値積分の累積誤差

    加速度センサから得られた対象物体の加速度を数値積分し,速度を求めようとすると累積誤差が増加して正確な速度が計算できません.これを回避するにはどうしたらよいのでしょうか?できるだけ簡単な方法をご存知であれば教えて下さい.

  • 積分型・二重積分型A/D変換について

    積分型・二重積分型A/D変換について教えてください。 ■積分型A/D変換についてなんですが、 本にデメリットとして「積分回路に直流オフセットなどの誤差要因があると、それも積分され、結果的に誤差が累積される。」と書かれていたのですが、 直流オフセットなどの誤差というのはどういった誤差なのでしょうか。 そもそも直流オフセットとはどの様なものなのでしょうか。 ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ■二重積分型A/D変換についてなんですが、 本に「まずはじめに入力の直流をその大きさに係わらず一定の時間積分し、次に、入力とは逆の極性を持つ基準電圧に切り換え、さらに積分を続けます。」と書かれていたのですが、 [入力とは逆の極性を持つ基準電圧に切り換え]というところが 理解できません。 具体的に説明していただけないでしょうか。 長々と申し訳ありません。 どなたか解説お願いいたします。