• ベストアンサー

これってどうなの?(急な割込)

HageoyaGの回答

  • HageoyaG
  • ベストアンサー率43% (171/395)
回答No.2

基本割合は相手8:あなた2で、加算要素などを加味するようです。 http://plaza7.mbn.or.jp/~free/4rin.htm http://daikai.net/kasitu/

toranyann
質問者

お礼

こんばんわ。アドバイス有難うございました。 いずれにしてももし衝突していたら私にも過失が発生していたんですね。。。。。 この年末の何かとお金が必要な時期にたとえ2割でも出費はイタイですもんね。何事もなくてホントによかった。 今後の参考の為にも一度保険会社のものに聞いてみようと思います。 参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • ABS動作時の異音

    三菱GTOに乗っております。 乾燥路面での急ブレーキや凍結した道を走りABSが効く程度にブレーキを踏むとギャーという異音と共にペダルからすごい振動がきます。 思わずペダルから足を放してしまうほどです。 音的にはギアチェンジをミスした時の音に似ています。 振動もギアチェンジをミスした時の感じが手ではなく足にくる感じです。 スタッドレス用のホイールにフロントキャリパーが若干接触する為フロント、リア共に3mmのスペーサーをかましてギリギリ離しているのですがこれも関係有るのでしょうか?ABS動作時はキャリパーが接触している等。 普段の走行やABSが効かない程度のブレーキでは異音はありません。 以前ノーマルタイヤでABSを効かせた時にはガガガという音と振動でABSが効いてるなと思う程度でしたが冬用ホイールではギャーとなります。 雪がすごい地方なので現在ノーマルタイヤで試せません。 もし原因が推測できそうでしたらよろしくお願い致します。

  • ABS作動

    私はよくドライブが好きで車に乗ります とある片側1車線(道幅はかなり広い道路)の山合の道を走っていました。 その道は途中でかなり長い登坂車線があり一時的に2車線になる道です。いつもは、急ぎの車や急ぎの運送業の方が通る道のため登坂車線のレーンに入り走行をして後続者に道を譲っています。 先日も登坂車線を走行していました。 すると、右車線を走っている車が急に私の車の横でふらついて幅寄せされはるような形でよりかかってきたのです(ウィンカーなし)。このままだと、接触してしまうため軽くブレーキをかけたのですが、相手がそのままレーンをまたいで走行。間に合わず接触スレスレの距離になったためさらに急ブレーキとクラクションを鳴らしことなきをえました。幸い、相手と私以外に車はなく他の車を巻き込まなくてすみましたが、相手は謝ることもなくそのまま私の前をふらつきながらたちさっていきました。(以前、そこで車の車幅がつかめずにふらついて対向車にはみ出して走行してる車を見ていたため警戒はしてたのですが…) 質問です (1)万が一接触していた場合過失割合はどれくらいになっていたのでしょうか? (2)今回急ブレーキをかけた時にゴーというおとがしたのですがこれはABSが作動したからなのでしょうか?ABSが作動するとどのような感じになりますか? (3)今回、相手は謝ることもなく立ち去りました。 走行中相手に迷惑をかけてしまった場合 どう対応すればいいのだろうとふと思いました。 どう対応すればいいのですか?(ごめんなさいハザードぐらいしか思い付きませんでした)

  • 左から右に車線変更したときに変更車線の後方に車が

    右から左に車線変更した時変更車線に走行車あり。車線変更した瞬間後ろでキュット音がしたのでミラー越しでみたら後ろの運転手が携帯でカメラで私の車体を映しているようだったので支持をして止まってもらい話をした いったん話をして連絡先を私その場は何もなかったのでその場を去りました その車が驚き右側の路肩に車の右前方を傷つけたと連絡あり 私は自分で過失があると思い保険を使い修理する方向で話を進めていました ところが私の車はその車には接触しておらずあいての走行ミスのようなのに修理代を請求してきました これは支払う義務がありますか? 急な車線変更だったので驚き右側を擦ったというのです 教えてください

  • 急な車線変更の接触事故

    片側2車線の道路で、相手は左車線、私は右車線を走っていて、左前方に停車していたバスをよけようとして急に右車線に車線変更し、私はよけきれずミラーどおしが接触しました。私は急に割り込んできた相手の車が悪いと思っているのですが、相手はおじいさんで「ぶつかってきたのはそっちや」「事故はお互いや」「右車線は走ったらあかんことになっとるんや」と全くの謝罪しません。過失の割合はどんな感じになるのですか?最近、事故で任意保険を使用したので、なるべく自費で済ませたいのですが、どおような流れになるのか、教えてください

  • 単なる抗議?もしかして接触した?

    今日、少し無理な割込(変更先車線の後続車Aとの車間が短かった)をしてしまいました。 車線変更後は何もなかったのですが、勤務先の駐車場に入ろうとすると後続車Aがぴったり後ろについてクラクションを鳴らされ続けられました。気が動転し、その場で停車せず駐車場に駐車してから駐車場入り口にもどると、後続車Aはもういませんでした(ミラーで見ると少しの間駐車場入り口に停車していたようです)。 これは単に私の割込に対する抗議のクラクションだったのでしょうか。 割込時に後続車Aと接触した感触は無く、接触したならもっと早いアクションもしくは、中まで追いかけてくるのではないかと思います。 自車を見直したところ車体には新たな傷は無く、タイヤに10cmほど白く擦った後がありましたが手で擦ると取れました。もしかしたらこれかなと思ったのですが、双方50km程度で走行中にこんな接触のしかたはあり得るのでしょうか。 無理な割込につきましては、重々反省しておりますが、接触してしまっていたのかどうか、気になってしまっています。

  • 飛び出してきた人をよけるため急ブレーキをかけて転倒

    私が400CCバイクで車道を30キロ位のスピードで走っていました。車道は2車線です。前方約50メートルのところの信号が赤であり、右の車線では、信号待ちの車が何台か連なって信号が青になるのを待っていました。左の車線は比較的すいていたので、私は左の車線をバイクで走っていました。すると、突然、2人が右側の車と車の間から飛び出してきました。2人との接触をさけるため、急ブレーキを踏んだ際に転倒しバイクの下敷きになり、右膝を負傷しました。相手とは接触していません。 このケースでは、相手に損害賠償請求をし、金銭を受け取ることは可能でしょうか。仮に、示談とか民事裁判になった場合には、どのような結果になるのでしょうか。

  • 四輪車同士 進路変更での事故

    相手の保険のみで車を治してもらいたいのですが。。 保険屋とまだ話が出来ていなく不安なので相談させて下さい。 私は片道二車線直線の北から南に向き、 右側を通行していました。 すると左側車線から急に右折して来た車と接触事故を起こしました。 私の通行していた車線と対向車線(南から北へ)の 間にオレンジのポールが立つゼブラゾーンがあります。 相手側は左側車線から右へ、ラバーポールが無い部分のゼブラゾーンを通り対向車線へUターンするつもりだったようです。 この時、左側車線から私の居る右側車線に来たのでは無く、私の前を遮る様にゼブラゾーンに来た。 接触部分は相手の運転席側(右側)の扉約二枚。 擦り傷凹みあり。 私の車は左前フェンダーから左前ライト辺り。 擦り傷凹みあり。 しかし私の車正面には一切傷なし。 事故寸前で私はえ!!車!?と言う感じで、とっさに急ブレーキを踏むしかありませんでした。 相手の主張は、(私20代相手70代)ゼブラゾーンから対向車線に移る車の後を追いかけた。ウィンカーは出した。止まっていた(車両前方がゼブラゾーンに入るぐらい)。すると後ろ側から君が当たって来た。右折時、君が死角だったか、確認していない、か定かではない。 と言うものでした。 私の意見は、急ブレーキ踏んだからと言って防げる事故ではなかった。 直線に入る前に踏切があり一旦停止をしてから発進しているため、ラバーポールが立つゼブラゾーンまでは速度違反する程距離がない為スピードの出し過ぎではない(警察も納得してくれてはいました) 私の車正面に傷がない。 それに最終的に両方の車が止まった時には相手の車が私の車線を塞ぐ様な形で横向のまま止まっていました。(相手の車の前方部分はゼブラゾーンに乗っていた) ☆この場合相手の保険のみで治してもらえる事は可能でしょうか。 警察に再度私の落ち度を確認しましたが、基本的にあそこはUターンや曲がったり停車をしてはいけない場所だし、左折、右折、転回する時は30メートル手前から合図だからね~後は保険屋にまかせるしか、、苦笑 ぐらいで特にありませんでした。 私も悪があなたも落ち度はあるみたいな姿勢で来られたので納得いきません。 後方確認すらしていない急な車線変更?に私からすると急に現れて巻き込み事故だと言いたいぐらいです。 この場合どうなる可能性が高いでしょうか。

  • 自動車同士の物損事故(車線変更時)の過失割合

    自動車同士の物損事故(車線変更時)の過失割合について、 ご意見・アドバイスをいただけると幸いです。 <道路状況> 片側2車線道路 ・左車線 渋滞(完全に停車) ・右車線 普通に流れている <事故状況> 左側車線が渋滞し、当方が右側車線を走行中、左側車線の渋滞の中で、右側へウィンカー を出している車を確認しました。(確認出来たのは恐らく30mほど手前) しかし、こちらは流れに乗って走っている状況(40~50km/h程度)で、相手車は完全に停車、 当方の後ろにも車は走っていた為、急な減速も出来ないので、相手車が右側に出てくることを当然考慮 しながら(ブレーキに足をかけ)走行を続けました。 しかしその車の横を通過した辺りで、突然その車が車線変更を行ったようで、当方の車の左後方 ドア部分から後部バンパーにかけて接触しました。(相手車は右前を接触) 通過時の相手車の動きはこちらから確認できず、ぶつかった衝撃と音で初めてぶつかったと気付きました。 相手の保険会社が出してきた過失割合は7(相手):3(当方)とのことです。 当方の3の過失について説明を求めましたが、ウィンカーが出ていて当方はそれを確認出来ていたから とのことだそうです。 私としては、相手車が当方の前方へ出てきての接触であれば予測も出来たし、こちらの過失もあったと 思っていますが、注意しながら走行したにも関わらず、通過後に後方への接触であったため、 予測することも回避も不可能だったと思っています。 このような時の過失割合は、どのくらいが妥当なのでしょうか? 尚、相手車側の対応も悪く謝罪の意思も感じられないので、 自分としては現段階で了承するつもりはまったくありません。 また、良い対応方法などがありましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 相手の急な車線変更に伴う急ブレーキによる同乗者の怪我

    相手の急な車線変更に伴う急ブレーキによる同乗者の怪我 片側3列の一般道路の真ん中を走行中に、相手の方が急に右側の車線から当方の車線に入ってきて、しかも 一番左側の車線に寄っていくようにして停止したため、(一番左側の車線はパーキングメータが設置しており、いわば二重縦列駐車のような状態になった)衝突回避のため慌てて急ブレーキを踏み。寸前で停止した ものの、後列中央に座っていた子供が「飛んでくる」形で前列中央のインパネに顔を強打して、顔を怪我 してしまいました。 私のほうも子供にシートベルトをさせていなかったという落ち度はあるのですが、あまりにも急で非常識な 車線変更だったので、相手側になんらかの補償を求めることができないものかと考えております。 (相手側も車線変更の急さに関して認めていた) 先方の車のナンバー等は確認しているのですけれども、何から対応というのは可能なものなのでしょうか? お教えいただけましたら幸いです。

  • 当て逃げ?してしまいました。

    当て逃げ?してしまいました。 バイクと車の接触事故です。 バイクで走っていたら路肩に止まっていた車が指示機もつけずに道にでてきたもので急ブレーキしながらぶつかりました。 当たった音はしたのですがバイクにはほとんど傷が付いてませんでした。 免許取ってから一年たってないのに彼女を後ろに乗せていまして彼女が足に怪我をしてしまいました。 当たってから少し時間たってから車を探したのですが見当たらなく また時間たってから怖くなったので一応警察に届けてきました。 警察には彼女のことはまだ言ってません。 相手からの連絡は今のところないそうです。 これから僕はどおしたらいいのでしょうか…?