• ベストアンサー

bullet train と shinkansen

cbm51901の回答

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.4

私には、フランスの国営鉄道が自国の高速列車を "TGV" と呼ぶことにこだわるのと同様、JRも敢えて "Bullet Train" という表現を避けているという気がしてなりません。 つまり、"Shinkansen" が日本独自の技術の賜物であるということを強調したいがゆえ、その名称を世界に定着させたいという狙いを垣間見ることができるのです。 JR各社は現在、自社の "Shinkansen" を世界の鉄道ネットワークに売り込もうと必死です。だからこそ、"Shinkansen" という名を定着させたいのだと思います。 [御参考] https://www.google.com/#hl=en&sclient=psy-ab&q=arnold+schwarzenegger+shinkansen&pbx=1&oq=arnold+schwarzenegger+shinkansen&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=2&gs_upl=6406l10711l6l10918l22l22l0l0l0l0l120l1718l21.1l22l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=8f1eda68fbde631c&biw=1290&bih=771 ご質問の件ですが、ある程度日本について予習してきた外国人になら、 "Shinkansen = Japanese Bullet Train" で伝わると思います。

noname#181568
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本に来るくらいなので,"shinkansen"と聞けば、 Japanese bulket trainと相手側が脳内変換してくださるんですね。 わかりました。 ありがとうございます

noname#181568
質問者

補足

フランス側のTGVと 日本側のshinkansen 定着させたいという,こだわりがいるんですね。 どなた様も良かったのですが… こちらの回答をbaに致します。 お礼の欄を誤植してすみません。

関連するQ&A

  • 新幹線の英語の案内放送

    新幹線の英語の案内放送で疑問があります。 新幹線は確か英語でもShinkansenだったと思います。 ですが、新幹線の英語の案内放送を聞くと、たぶん Welcome to the Sinkansen. This is the Nozomi super express.と聞こえます。 ここで2文目なのですが、 英語でShinkansenなのだから This is the Shinkansen Nozomi と表現してもいいと思うのです。 にもかかわらず、なぜsuper expressと案内しているのでしょうか? また、在来線特急はLimited expressと表現されますが、 Limited expressとsuper expressとではどちらの表現が強いのでしょうか? 私の感覚ではLimited expressのほうが強い表現に感じられて少し違和感を感じているのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

  • 交通機関なぜ英語を併記?

    電車では、案内が日本語と英語が併記されていますよね。 道路標識も英語が併記されています。 これはどうしてなんでしょうか。

  • 外国人用の日本滞在マナー説明のサイトを探しています

    外国人用の日本滞在マナー説明のサイトを探しています 外国の方が日本に来て、ウィークリーマンションなどに長期滞在をするのですが、日本滞在のマナーについて英語で説明しているサイトがあればと思い探しています。 特にインドからの来日など、トイレ事情やゴミ事情が全く違う国から来る場合があるので、そういうことを踏まえたものであると助かります。 自分で探しましたが見つけられませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • (*^_^*)外国人に憧れの国 日本(*^_^*)

    外国人が不法滞在をしてたくさん日本に 居ついております。 その憧れの国の日本は 外国人は、どんなところが凄くいいとおもって 来日してくるのでしょうか?

  • 韓国の友達が初めて日本に来ます!

    韓国の友達が初めて日本に来ます! 今年のお盆休み頃、韓国の友達が来日します。 滞在日数は5日間です。 初めての日本なので、色々案内をしたいと思っています。 今のところ、京都観光は決定しています。 もし、初めて日本を訪れる外国人を案内するなら、どこに行きますか? (※私は名古屋在住の為、電車で行ける範囲で) 皆様の提案、お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • フロアガイドの英語表記

    英文表記を併記した、商業施設のフロアガイドを作成するのですが、 守衛室は英語でなんと言えばいいでしょうか? また、建物の1階などにある、総合案内というのは、 どのように表記したら正しいでしょうか? 原稿がなくて困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 長音のローマ字表記について

    ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 鉄道の駅名標や道路の案内板など、公共の案内表示にローマ字表記が併記されるのが当たり前になりました。 しかし、必ずといっていいほど、長音の母音の上に横棒がついています。大抵は、ヘボン式+横棒、になっていますよね。 さて、そもそも外国の方がこのような表記を見て、その部分を伸ばして読む、ということが理解できるのでしょうか? 文字の上に何も書かない英語圏の人と、いろいろな記号を文字の上に乗せる他のラテン系言語を使う人とでも違ってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 英訳お願いいたします。

    現在、外国人のお友達とメールしていますが私の英語力が乏しく猛勉強です。 こちらをメールで送りたいのです。 英訳お願いします。 1.何か考えておくね! (日本にいくけど、私達何するの?というメールにたいして) 2.何かしたいことはある? 3.日本に滞在してる知り合いはいる?? 4,買い物も自然も色々あるから案内するよ(^_^) です。よろしくお願いします。

  • 外国人って増えてるの?

    最近よくみかけるのですが駅名看板に ハングルと簡体字を併記しているものをみかけます。 しかも依然あったローマ字表記が 一部ではなくなっているところもあるようです。 地域によってはスペイン語やポルトガル語を 併記しているところもあります。 1.日本国内は外国人人口や外国人観光客が   中進国を中心にうなぎ上りに増えているのでしょうか? 2.なぜローマ字表記をなくしたのでしょうか?   それだけ欧米人が日本を訪問しなくなったのでしょうか? (カテゴリ違いだったらごめんなさい)

  • 外国人対応やその項目を英訳すると?

    お店紹介文の適切な英文を探しています。 お店のサービス紹介で、以下の日本文があります。 <外国人対応> 英語、中国語、韓国語で案内が可能 英語での案内が可能 外国語で会話のできるスタッフがいる これを自然な英語表記にするにはどんな文章が適切ですか? 外国人対応=Language Serviceか何かと思ったのですが、他にビジネス向けの表現を教えてくれると助かります。