• ベストアンサー

本質

科学とは何の為にあり、何を目的とするものですか?また、最終的に何に到達するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kwanon
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

科学は人間の為にあり、知的探求心・好奇心を充足する為にあると思います。 最終的には、人間の理解力の限界に達すると思います。 科学を社会のための物とする考え方もあると思いますが、科学の進展のエネルギーは、 科学者の探求心が中心にあると思います。 科学の進歩の副次的作用として、世の中が結果的に便利になるのではないでしょうか?

Verhalten
質問者

お礼

説得力のある御言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

>科学とは何の為にあり、何を目的とするものですか? 世界にあるあらゆるもの,人間の発生以前の原初からあるものばかりではなく、人間の社会間であらたに発生する様々な現象なども含む些細なことどもすべてをはっきりと理解したいという人間の欲望の発現であり、科学者個人の探究心の満足のためなので、学問としてはそれ以上のことではなく、共通した目的などはないのではないでしょうか。もちろん結果的にそれが人間生活に貢献することもあるでしょうが、逆に悲惨な結果をもたらすこともあり、結果論だと言えます。 >最終的に何に到達するのでしょうか? 人間の知力の限界、あるいは無意味であるということが明らかになったような((円周率の計算などのテーマ)時点でその活動は停止するでしょう。でも限定された個別のテーマを別にして総体的に今のところそういった限界は見えていないのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.3

自然現象に対する好奇心と考えます。 空が青いのはなぜと疑問を持つと、 光、可視光などの概念にまで発展していきます。 1920年頃にマグネトロンを発明したことから、 マグネトロンをレーダーに応用して、 敵国の戦闘機が来襲することを早期に発見するという用途を想いついたりします。 第二次世界大戦中に英国、米国の軍事レーダー設備にて、 レーダーのアンテナの近くを歩くと 音が聞こえるという現象(マイクロ波聴覚効果)が分かりました。 すると、マイクロ波聴覚効果を応用して、 人間に音声を伝達できるのでは、と研究者、技術者が考え、 マイクロ波パルスを発射して、音声を伝達する兵器 (例えば、シエラ・ネバダ・コーポレーションのMEDUSA) の開発が始まりました。 マグネトロンの研究しているとき、 ポケットの中のチョコレートが溶けたという知見から 電子レンジが発明されました。 自然現象についての新たな知見は、 今までにない画期的な新製品の開発につながります。 最先端技術が最初に応用される分野が 軍事だったりするのが、問題です。 アインシュタインが、E=mc2という原理を発見した後、 まず、原爆という軍事利用がされ、 その後、原子力発電所が開発されました。 インターネットも米国陸軍の通信システムに起源があります。

Verhalten
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

科学とは「研究者」の「好奇心」が形になったものでそれ以外に目的はありません。 どこへ行くかは分かりません。 分かるならそれは科学ではありません。 未知だから研究する理由があるのです。 宇宙を滅ぼすことだってあるかも知れませんが、それも知りようがありません。

Verhalten
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実存は本質に先立つか??

    実存は本質に先立つと言ったのは・・・実存主義者の・・・サルトル? 果たして実存は本質に先立つのか? 本質が実存に先立つのか? 本質なくして存在があるのか?基本的性質を持って存在としなければ 定義のしようがない。 実存が先立つのは人間だけか?人間も本質がなければ 誰々さんとも言えず存在は成り立たないと思うのですが。 私の定義は この本質を個性と言い変えて 個性ある性質を持ったエネルギーが存在だと。 哲学も唯物論から実存主義まで色々あるのではないでしょうか? それらの哲学は この「存在」ひとつ取っても整合性はあるのでしょうか?? 沢山の哲学者がそれぞれ言いたい放題言い放ったのが哲学なのでしょうか?? 科学にはちゃんと共通の物差しが有りますが 哲学はどんなルールがあるのでしょうか 哲学に詳しい人 教えてください。僕はお金を出してもらえず哲学科に行けなかったので わからないのです(^^ゞ

  • 宗教の本質

    宗教の本質 哲学について考えるとき必ず付いてまわる宗教とは何か「宗教の本質」について考えた結果、以下の結論に至りました。 1.宗教の発生時期   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会は皆無といってよい。 2.宗教の種類と数   宗教は全世界に溢れています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3つの概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されるものです。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であると。 5.宗教を動かすもの   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局心地良さの追求です。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の現象です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教も同様であることに説明の必要はありません。 6.宗教の目的   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根っこの部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   国が宗教を擁護するのもこのためです。 7.宗教の未来   統治の道具としての宗教の力は既に失われています。   これは近代科学、近代文明が発達した結果としての自然の成り行きなのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に弱まってきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 8.宗教の次にくるもの   それは真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 御意見ください  

  • このサイトの本質

    前から思ってたんですけど結局このサイトって正解を書くのではなくて 質問者からいかに気に入られてBAを貰うかのゲームですよね。 私が難しいと感じたのは主観の相違が大きい場合です。 質問が特定されるとダメらしいので架空の質問を仮想します。 中国人の留学生が尖閣は中国領だと言ってきて恐い。 どう対応したらいいでしょうという質問です。 この質問の場合、中国人をなだめればいいのですから 尖閣は中国領だねと言っておけばいいよと答えたとします。 ここからが一大事です。愛国心溢れる人達が乱入してきます。 尖閣は日本領だ。デタラメ回答するな・・・確かにデタラメですね。 いわゆる喧嘩腰のやり取りが展開されるわけです。 それで最初の質問者に気に入られてBAを競うゲームに回帰するわけです。 結局、それだけの意味しかないのだから論争なんて虚しいし、 質問者に逆らってまで正解を投稿する価値があるのでしょうか。 正解を書いたばかりに質問者から罵声を浴びる回答者も多いです。 同様なケースに天皇は生活保護シリーズなどがありますが、 上記の尖閣のケースは特に難しいと感じました。 それでBAを競うゲームは私なりに到達した結論だったのですが、 ここの常連の方々はどう考えているのかと思いました。

  • 二・二六事件の本質と背景を端的に言うと

    僕は歴史が苦手です。二・二六事件の真の原因と目的を教えて下さい。背景的には一応、端的に言うと、陸軍皇道派による焦りと統制派への反発ということでいいのですか?

  • 勉強の本質?

    今年私立の大学を受けます。受験科目は現代文 漢文 古文 数学1A2B 英語 です。 先は法律経済を学び、資格をとり社会貢献していこうと思っています。 今疑問に思うことはこの受験科目で世の中を見る眼をつけれるのか、という疑問です。日本史 世界史 地理 科学 物理 という自分にないの能力、この知識の柱をもたずに大学に入り学ぶことはもったいない気がしています、地球儀で考えるなら過去から今までに何が起きそしてその中で生まれた技術知恵をやしないたいのです、頭の中に時空の知恵の柱をつける必要があるのではないかです。選択肢の1つにもう一年勉強して国立を受けその柱をつけてから入学し大学でその柱に肉をつけていき、社会に出てから、その柱で世の動きを把握し、主体的に働く事をしたいと考えております。ただ大学に入ってから補うことも出来ますが、入れ物のないコップに知識を断片的に蓄えていく事に不安があります。

  • 脱原発、脱火力、どちらが先ですか?

    70億人の人類のエネルギー問題を考えるとき、再生可能エネルギーを開発して、100%再生可能エネルギーで100億の人類が必要とするエネルギーをまかなう事ができるようになるのが唯一の最終形であることは論を待ちません。 しかし、最終形に到達するまでの道筋には大きく分けて二種類の経路があると考えられます。 案1) 緊急に核エネルギーの活用を終了させ、化石燃料エネルギーの依存度を高めるが、再生可能エネルギーの開発・利用度合いの向上にしたがって、化石燃料エネルギー利用を終了させる。 案2) 緊急に化石燃料エネルギーの活用を終了させ、核エネルギーの依存度を高めるが、再生可能エネルギーの開発・利用度合いの向上にしたがって、核エネルギー利用を終了させる。 近年の日本の新聞などの論調、そして、衆議院選挙直前に野合した政党の主張などを聞く限り、「案1が良い」という主張が多いのかと思っております。 しかし、政治的な立場を離れて、科学的な考え方を中心にすると、案2にも一定の説得力があると思います。 エネルギー科学などに詳しい科学者の皆さん、そして科学者ではないけれども人類生存の為のエネルギー戦略にご興味のある方々のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 英語でto をつける時とつけない時の区別が分かりま

    英語でto をつける時とつけない時の区別が分かりません… ~へ 到達することっていうのは分かるのですが、 参考書の帰宅しましたの帰宅が到達ではないのですか? 目的地は家であるから、なぜtoがつかないのかが分かりません。

  • 科学と疑似科学との線引き問題について

    素朴な疑問です。 科学と疑似科学とを区別する目的は何でしょうか? Authenticな考え方を、できれば引用や出典付で教えて下さい。 繰り返しますが、「目的」を教えて下さい。

  • 宇宙について研究

    宇宙について調査している科学は一体何が知りたいのですか?最終的に何を知りたいのですか?科学の人達は何で宇宙について調べているのですか? 宇宙について調べる科学者達や宇宙の科学が好きな人達は最終的には何が知りたいのですか?2回も同じ事を言っていますが、、。科学の人達は宗教的な考えを否定的にしていますが、結局は科学も宗教もどのようにして自分達がこの宇宙に存在しているかを知りたいからなのではないですか?科学も宗教も結局は人間、この世界は何によってどの様にしてあるのかを、元が知りたいと、皆同じ事を思っているのではないのですか?

  • 哲学は科学でしょうか?

    哲学が科学だとすると、誰でも同じ結論に到達する客観性が必要になると思います。自然科学では実験を根拠として、社会科学でも統計データをもとに議論することである程度の客観性を保っています。 しかし、哲学がテーマとするのは、自由とは?、死とは?、善とは?のようなあいまいな事象が多いです。私はこう考えるということはいえるでしょうけど、どうやって客観性を保っているのか疑問に思いました。 1)哲学は科学でしょうか?あるいは文学や芸術のような主観の入るものと理解したほうがよいでしょうか? 2)科学だとしたら、どのような手段により客観性を確保しているのでしょうか?