締切済み 数学の問題教えて下さい! 2012/02/11 23:48 どなたか教えて下さいm(__)m円の表面積が44%のとき半径をxメートル伸ばした時のxの値を求めなさい。という、問題なのですが、よろしくお願い致しますm(__)m みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 under12 ベストアンサー率12% (202/1670) 2012/02/12 09:12 回答No.2 学生ならば、教師に尋ねましょう。 但し、日本語の読解能力が今のままならば、数学の学力も伸びる事はありません。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) ok-ito ベストアンサー率40% (32/80) 2012/02/11 23:52 回答No.1 問題の文章が間違ってませんか? 今のままだと意味不明です。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学でわからない問題がある こんばんは 今 冬休みの課題をせっせとやっているんですが、どうしても分からない問題があるので、このサイトに駄目もとでも質問しようかなとおもいまして(汗 6問程あるのですが、一つでもわかる方がいらた知恵を貸して欲しいです。 以下↓ (1)2つの相似な立体で、その相似比が3:4だとする。この時表面積の比 体積の比を求めなさい (2)半径5の球について 体積 と 表面積の値をそれぞれ求めなさい (3) 2次不等式を解きなさい X^2-3X+4>0 (4) X^2+4X+6≦0 (5)△ABCについてAB=5AC=7A=120゜のときACをもとめなさい (6)△ABCにおいてA=45゜B=60゜C=5゜のとき次の値を求めなさい (1)b (2)外接円の半径R 数学の問題を教えてください (1) 円(x-2)^2+(y-2)^2=1...(1) 直線y=ax+1...(2) が異なる2点で交わるためのaの値の範囲を求めよ (2) (1)で述べた2つの交点の座標をaを用いて表せ (3) (1)で述べた2つの交点を結ぶ線分の長さが、(1)で表される円の半径と同じになるときのaの値を求めよ (4) (3)で求めたaの値を(2)へ代入して得られる2つの直線により、(1)の円の内部が3つの部分に分けられる。それぞれの部分の面積を求めよ よろしくお願いします 数学の図形の問題 平面上に、点P(10、0)を中心とする円(x-10)^2+y^2=r^2と直線y=ax(a>0)がある。 この円と直線は異なる点S,Tと交わっており、交点のx座標をs、tとする。(0<s<t<10) また△OPSの面積は5、△OPTの面積は25である。 この時aの値と円の半径rを求めよ。 という問題が解けません。 ちなみに明治大学の経営学部の2009年の入試問題のようです。 詳しく解説してもらえるととても嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。 数学の問題で、解き方が解らなかった問題です 以下の問題になります。 x^2+y^2=x+y を満たす。この時、 2 x+yのとりうる値の範囲を求めよ 3 y-x^2+xのとりうる値の範囲を求めよ 座標平面上で、中心が(1/2,1/2)、半径が√2/2 の円になることはわかるのですが、上記の二問が解らないです。お忙しい中、申し訳ありませんが、解説をお願いいたします。 数学の問題についてです とある学校に入りたいと思い、独学で勉強をしている社会人です。 過去問をもらい、それをもとに勉強をしているのですが、参考書などを見てもわからない問題があります、、、 他の質問も自分なりに探してみたのですが見つからず、今回質問させていただきました。 恥ずかしながら、いくつかの問題があります。 1つ目 xの2次関数y=x2乗+(2sinθ)x-cosθについて、次の問いに答えなさい。 ただし、0°≦θ≦180°とする。 (1)2次関数のグラフの頂点を求めなさい。 (2)2次関数のグラフの頂点のy座標をYとおくとき、Yの最大値、最小値を求めなさい。また、その時のθの値も求めなさい。 2つ目 aをa>0なる定数とする。2次関数y=-x2乗+2ax+3について次に答えなさい。 (1)2次関数のグラフの頂点を求めなさい。 (2)0≦x≦3aでのyの最大値、最小値、そのときのxの値を求めなさい。 (3)0≦x≦3aでy≧0となるaの範囲を求めなさい。 3つ目 △ABCにおいて、AC=2、∠B=30°、∠C=45°のとき、次の問いに答えなさい。 (1)Aから辺BCに下ろした垂線をAHとするとき、辺AHとするとき、辺AHと辺BHの長さを求めなさい。また、△ABCの面積Sを求めなさい。 辺AH=√2、辺BH=√6、面積S=3√3/4、、、で良いかな、と思います。答えは貰えませんでしたので、、、 △ABC内において、Cを中心に線分ACを半径とする円とBを中心に線分ABを半径とする円の共通部分の面積S”を求めなさい。 数学に詳しい方、先生などおられましたらお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 数学の問題です y=3/4x y=-4/3x+25/3 の二つの直線の上側にあり、両方の直線に接し、 円(x-5)^2+(y-10)^2=25に外接する二つの円のうち 半径が短い円の中心のx座標を求めよ。 という問題です 答えは7-2√2 と分かっているのですが 計算過程がしりたいです。 お願いしますm(_ _ )m 数学の問題教えて下さい。 座標平面上に円C:x^2+y^2+2ax-(4a-2)y+6a^2-2a-2=0と直線l:y=mx+2m-1がある。ただし、a,mは実数である。 (1)a=-2の時Cの中心とそれぞれ求めよ。又直線lがmの値にかかわらず通る点の座標を求めよ。 (2)aの取り得る値の範囲を求めよ。又aが変化するとき、Cの半径の最大値を求めよ。 (3)aが変化するとき、Cの中心の軌跡を求めよ。又直線lがこの軌跡と共有点をもつ時、mの取り得る範囲を求めよ。 という問題です。宜しくお願いします。 図形と方程式の問題です。教えてください。 座標平面上に円C:x^2+y^2-2x=0がある。 また点(-1,0)を通り、傾きm(mは実数の定数)の直線をlとする。 Cの中心をA、半径をrとする。 Cとlが異なる2点P,Qで交わるとき、mの取りうる値の範囲を求めよ。 また三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。の部分が分かりません。 詳しく教えていただけると有難いです。 図形と平面の問題です。助けてください! 座標平面上に円C:x^2+y^2-2x=0がある。また、点(-1,0)を通り、傾きm (mは実数の定数)の直線をlとする。Cの中心をA、半径をrとする。 Cとlが異なる2点P,Qで交わるときmの取りうる値の範囲を求めよ。 また三角形APQの面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 面積が1/2であるようなmの値を求めよ。 の部分の解き方が分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします!! 数学Bの問題・・・ 数学の問題がありまして、その問題についてなるべく正解に近く、詳しい回答を知りたいのでお願いします。 座標平面上に、 円(x-2√3)2+(y-4)2=4・・・(1)と、 直線y=mx+2 ・・・(2)がある。 ただし、mは定数とする。 ※半角の2は二乗のことです。 I 円(1)と直線(2)が接するとき、mの値と、そのときの接点の座標を求めよ。 II 円(1)と直線(2)が異なる2点P,Qで交わるとき、mのとりうる値の範囲を求めよ。また、このとき線分PQの中点Mの座標をmを用いて表せ。 III Iで求めた二つの接点をA、Bとする。IIの点Mに対して、△MABの面積が√3であるとき、mの値を求めよ。 中学の数学の問題教えてください>< 中学の数学の問題教えてください>< 1.半径15cm、面積105πcm2のおうぎ方の弧の長さを求めなさい。ただし円周率はπとする。 2、7でわると5余る整数をA、7でわると6余る整数をBとする。AとBの磧を7でわったときの余りの数を求めなさい。 3X+Y=2√3、XY=2のとき、XX+YYの値。 4√7の小数部分をAとするとき、AA-6A-16の値を求めなさい。 この4つです。 解き方を詳しく教えてください!! ヨロシクお願します。 数学の問題です この問題がわかりません(´-ε-`;) 座標平面上の円C:x^2+y^2=9と直線l:y=-2x+3を考える。 tを実数とし、直線l上に点P(t,-2t+3)をとる。 (1)点Q(u,v)が円C上を動くときの線分PQの中点Mの軌跡C'を考える。ただし、もし2点P,Qが一致するならば、その一致する点をMとする。こうして得られるC'は円となる。C'の半径の値を求め、中心の座標をtの式で表せ。 (2)点Pが直線l上を動くとき、(1)で得られたC'の中心の軌跡の方程式を求めよ。 (3)円C'と(1)で得られた円C'が外接するときのtの値を求めよ。 答えは (1)半径3/2、中心(t/2,-2t+3/2) (2)y=-2t+3/2 (3)t=6±6ルート11/5です。 数学の問題がわからなくて困ってます 全然解き方が分かりません。 回答とその問題の解き方を教えていただけると助かります。 1、不等式を解きなさい。 (1)2X^2-X-3≦0 (2)3X-4>-2X+1 X^2-2X-15<0 連立になります。 2、次の2次方程式が重解となる時の定数mの値と、その解を求めなさい。 X^2+2X+m-3=0 3、次の放物線の頂点を求めなさい。 (1)y=X^2+2X-3 (2)y=2X^2+8X (3)y=1/2X^2+3X+5 4、次の二次関数の最大値、最小値を求めなさい。 (1)y=-2X^2+4X (2≦X≦5) 5、y=2X^2+X+(3-m)のグラフがX軸より上(X軸に交わらない)ようになる定数mの値の範囲を求めなさい。 6、次の値を求めなさい。 (1)sin120° (2)cos120° (3)tan135° (4)sinθ=1/√2 (5)2cosθ+√3=0 (6)sin^2θ+cos^2θ=? 7、(6)を用いて次の方程式が成り立つとき、sinθの値を求めなさい。 5-7sinθ=5cos^2θ 8、余弦定理を使って△ABCにおいて、次のものを求めなさい。 (1)b=4、c=2、A=60°のとき、面積S (2)a=7、b=3、c=5のとき、cosAの値とA これで全部になります。 わからないところが多すぎて申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。 数学の問題がどうしてもわかりません。 円に内接する四角形ABCDがあり、対角線ACとBDは垂直でこの四角形の、面積は50/9である。ACとBDの交点をEとし、角BAE=45°、AE=1、EC=aとすれば、aの値は何か。またこの円の半径は何か。 この問題がどうしてもわかりません。 対角線が垂直ということなので、四角形ABCDは正方形になってしまうと思うのですが、そうするとaの値が1になってしまい、混乱してわからなくなってしましました。 解答と解説をお願いします。 数学です 原点Oを中心とする半径r(r>0)の円に外接する 三角形△ABCについて以下の問に答えよ. 内接円と3辺,AB,BC,CAとの接点をP,Q,Rとし, ∠POQ, ∠QORの大きさをそれぞれ 2x (0 < x < π) 2y (0 < y < π) とするとき、△ABCの面積SはS = r^2(tanx + tany - tan(x+y)) と表されることを示せ. Sが最小となるのはどのような三角形のときか? また、その時のxとyの値,ならびにSの最小面積を求めよ. という問題があるのですがどなたかわからないでしょうか? 高校数学の問題です。 rは正の定数とする。点(0,2)を中心とする半径rの円C1と放物線 C2:y=(5/8)x^2 (※(8分の5)・xの二乗)が異なる2点で接するとき次の問に答えよ・ (1)定数rの値を求めよ。 (2)円C1と放物線C2とで囲まれる図形の面積を求めよ。 (1)は分かりました。(r=8/5) しかし、(2)がわかりません、(計算が煩雑になりすぎて・・・) どなたか教えてください。 (2)の答えは、(48√3)/25-64π/75 です。 数学の問題です! 1)6x二乗-5x-6=0 2)xの二次方程式x二乗+2x+3m=0について重解を持つとき、定数mの値は? 実数の解をもたないとき、定数mの値の範囲は? 3)xの二次方程式x二乗+mx+2m=0が重解を持つとき、定数mの値は? 4)xの二次方程式x二乗-(m+1)x+4=0が重解を持つとき、定数mの値とそのときの解は? 5)正方形とこの正方形より縦の長さが3cm長く、横の長さが8cm長い長方形がある。正方形と長方形の面積の和が100平方cmのとき、正方形の1辺の長さは何cm? 6)3x(x-1)=x+1 数学の問題の解き方を教えて下さい こちらの問題の解き方がどうしてもわかりません。 どなたか解説して下さいませんか? (1)4%の食塩水に水を加えて、0.1%の食塩水を 1000g作りたい。4%の食塩水は何g必要かを求めな さい。 (2)球の表面積の公式は 面積を S、半径を r とすると S = 4πr2 で求めることができる。 半径が 50 cmの円の表面積は、何m²になるかを求めなさい。 (1)の解は 25g、 (2)の解は πm2 です。 解き方が分からないです 面積150000mm2 の円の直径は何(m)か という問題なのですが、割り切れない値が出てきてよく分かりません・・・・ 面積の公式は確か 半径×半径×3.14でしたよね? 数学 図形?の問題 つぎの問題の解法を教えてください。 △ABCにおいて、BC=3、AC=4、∠ACB=90°とし、辺AB上に点DをとりAD=xとする。 点DからBC、ACへ、それぞれDE、DFを下す。 1、長方形DECFも面積を変数xを使って表せ。 2、長方形DEFCの面積が最大になるときの面積とxの値の値を求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。