• 締切済み

正誤の問題を解説していただきたいです。

教えてgooを初めて使うものです。 正誤の問題を解説していただきたいです。 There are many ways (at) which (conflicts) arise. Differences (in) religion,customs,appearance,or background may keep people (from) understanding each other. 4つの()で1つだけ文法的に間違ってる というものです。 解説お願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

conflict は「論争」「衝突」の意味で、本来抽象的な不可算名詞ですが、 具体的には可算化し、複数形が可能です。 difference(s) in ~で「~における相違」「~が違っていること」 keep O from ~ing で「O が~するのを妨げる」で prevent と同じ意味。 最初の at がおかしいです。 先行詞 ways に対して、 conflicts arise in the ways 「さまざまな方法で衝突が生じる」 arise は rise のかたくした感じの動詞で、 arise from ~「~から生じる」という言い方もあります。 しかし、ここでは発生方法、どのように生じていくか、 という方法を言っています。 ways というのはそういう経緯を表す単語で、原因を表すものではありません。 したがって、at でなく、in にすべきです。 from ではありません。 "ways in which conflicts arise" "ways from which conflicts arise" で検索したら一目瞭然です。 まあ、way と圧倒的に相性がいいのが in です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

~から起因する、~から生じる、は、"arise from" です。 初めの文は、 There are many ways ( ) which conflicts arise. となっていますが、 この元となる文は、 Conflicts arise from many ways.  です。 ですから正しくは、 There are many ways (from) which conflicts arise. となります。 最初の (at) が間違っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳の解説をお願いします。

    It is not surprising that American English is different from the English of Britain. Even thought there are many differences between British English and American English, there are far more ways in which they are alike. (アメリカ英語が、イギリス英語と違っているということは、驚くようなことではないたとえ、イギリス英語とアメリカ英語との相違点が、多くあっても、二つがにている点の方がずっと多い。 ) この英文の解説に、「moreという比較級は、many differences と比較している事に、注意」 と書いてありました。 自分としては、there are far more ways in which they are alike. の文章の構造がいまいちわかりません。 they は、イギリス英語とアメリカ英語を示し、 there are far more ways. they are alike in ways. の二文から構成されている事も、わかるのですが・・・ 「多くあっても、二つがにている点の方がずっと多い。 」 の訳が、なぜそうなるか? もっと、うまい解説ありませんか? お願いします。

  • 「英文解釈」の質問です。

    次の英文を和訳して頂けないでしょうか。 Everyone wants the same result. However, even though there are many ways to do this, I tend to try to do it in one way (I personally don't like that way). Isn't there a possibility that things won't go smoothly or that conflicts will arise during this process? I think it will be difficult to resolve the issue unless everyone first accepts each other.

  • 英作文 添削お願いします

    英作文 添削お願いします 日本語訳の下が「作った英文」、模範解答の下が「模範解答」です 「ものの見方を変えれば気持ちも新しくなる。」 Also the mind becomes new by changing the way of seeing things. 模範解答 Different viewpoints bring us different feelings. If we change our way of looking at things, we will have a new feeling. 「日本語では短い言葉で多くのことを表すことができる。」 Japanese enable us to express many things with short words. 模範解答 You can say a lot of things with a few words in Japanese. 「人と人が理解しあう手段は様々なのである。」 There are some kinds of the ways of people understanding each other. 模範解答 There are various ways for people to understand each other. There are many ways in which people understand one another. 「私たちは、人から必要とされることで幸せになります。」 We feel happy by being needed by other people. 模範解答 We become happy when we are needed by other people. It makes us happy to be needed by others. 「彼らが働く場を作ることは、私たちの責任なのです。」 It is responsible for us to make the place where they can work. 模範解答 We have to make places for them to work in. It is our responsibility to make places where they work. お願いします。

  • 和訳

    Animals have developed various ways to communicate. They have( 1 )many different ways of communicating with each other that to list them would fill several books. However,even a few examples show that other animals,communication styles are as surprising and peculiar ( 2 )our own. A smiling human who holds out her hand to be shaken is communicating( 3 )words.( 1 )is the bee that whirs her body in dance. The bee gives other bees directions to the flowers she discovered. You may think that humans are always communicating the more complicated message( 4 )bees. However,in this case,it is the bee that is communicating the more complicated message. Many animals signal each other not by gestures( 5 )by using body chemicals. Ants frightened by an enemy give out chemical alarms that other ants can smell. Then every ant can hide or prepare( 6 )attack. アtoo イso ウthat エto オbut カas キwith クwithout ケfor コthan かっこの中に入る記号と和訳をお願いしたいです。

  • no more +動詞の原形?

    In any society where people frequently more from one place to another, friendships can be close and strong fro a while and then disappear when the individuals move away from each other. Neither side feels especially slighted when this occurs. Both individuals may write to each other for a year or two , then no more. その文で文章はすべてです。 no moreのところですが、省略があるのは明らかですが、no more yearsとかとはならないのですか?「no はmore yearsを否定して、それ以上(の年数)にはならない」というような解釈がなぜ間違いなのかご説明願えますか?Both individuals may write to each other for a year or two . then no more years.やっぱり変ですか?(主語は)一、二年は手紙をお互い出し続けるかもしれないが、それから それ以上の年数にはならない」?? 解説には、no moreの箇所に関して、 "no more の前後に省略がある。決め手は副詞のthen。これも前のthen と同じ働きをしていることは、for a year or twoが第一文の for a whileとほぼ同意であることからわかる。すると、thenを境に反意語があることがわかる。thenの前には may write to each otherという肯定の内容が書かれており、thenの後ろの no more が否定を含むことから、may no more write to each other とすれば前後が反意語の関係になるとわかる。” そこでいままで no more ...thanや、 no longer more than... や more 形容詞(副詞) thanはみたことがありますが、 本文では なぜ then no more ( write to each other )と、writeと動詞が来ているのですか? thenは副詞です。Both individuals may ....と then no moreの 間に等位接続詞、but などがなくてもいいのでしょうか? both individualsはなんと訳しますか? 全訳などは書かなくて大丈夫です。

  • one of these と one of the

    Humans differ from other animals in many ways. One of these is that they are willing to engage in activities that are unpleasant in themselves but are means to the ends that they desire. 上の文を読んだときに One of these と言う箇所で私は ”Humansは人だからtheseでは受けないだろうけど、theseはanimalsかwaysのどちらを受けるのかな?” と思ったのですが、 参考書の解説を見ると、 もしhumans か animals を受けるならthemが使われます と書いてありました。 なぜそうなるのでしょうか?

  • 長文問題

    How men and women organize their lives need not be influenced by our biology. Whether women stay at home to look after children or go out and drive bulldozers is a social matter and not a biological one. We could stay that such things are a matter of gender. Each society has its own ideas about the roles which go with each gender. This is part of culture. This means that we gain our sense of gender through socialization. It is something that is learned. The idea that some people learn to be boys and men while others learn to be girls and women may seem rather strange. After all we usually think that being masculine or feminine is natural. It is thought to be something that we are born with. Apart from the shapes of our bodies and the ability to have bodies, there are very few real differences between men and women. Women are in many ways physically stronger than men. They live longer and are less likely to suffer from certain diseases. Men can generally run faster and lift heavier weights. On the other hand, the best women athlete can run faster, throw further and lift more than most men can. Many of the differences that we take to be ‘natural’ are in fact ( ). ・( )内の語句 biological,clear,social,important ・1段落‘This is part of culture’ Thisの内容 ・1段落最後の文、Itの内容を英語で ・2段落3文目Itの内容を英語で 設問もなかなか難しく感じました。 お願いします。

  • 次の正誤問題の解説お願いします

    次の問題の解説お願いします 黄色の矢印信号がでたので、車は矢印に従って通行した。

  • 次の正誤問題の解説お願いします

    次の正誤問題の解説お願いします (1)黄色の矢印信号がでたので、車は矢印に従って通行した 2信号機の信号に従って停止する場合の停止位置は、停止線が引かれているところではその直前、停止線がない場所で横断歩道や自転車横断帯があるときは、横断歩道や自転車横断帯のそれぞれ1メートル手前で停止する。 3正面の信号が黄色の点滅をしているときは、必ず一時停止しなければならない。

  • (英語)正誤の問題を解説していただきたいです。

    正誤の問題の解説お願いします。 A few countries (have) already tempolarily (eased) tariffs on agricultural imports to (soft) the blow for consumers. Tariffs(←斜め文字) , here , (means) taxes to be paid on a particular class of imports or exports. 4つの()で1つが文法的に間違っています。 どなたか解説お願いいたします。