• ベストアンサー

芸術の目的とは?

melodygomaの回答

回答No.1

その作品を見た人を喜怒哀楽へ誘うことができればすばらしいと思います。また、考えさせたり、ウームとうならせたり・・・その作品がそれを見た人にどれだけの価値を与えるか? であると思います。

galle
質問者

お礼

自分の行為で相手の感情を喚起させることこそ、表現者として光栄なことはありませんね。同感です!

関連するQ&A

  • 芸術作品の”注釈”ってどんなこと書けばいいの?

    芸術作品についての”注釈”には、具体的にどんな情報が含まれなければいけないかを教えて下さい。作品名、作家名、製作年は勿論ですが、その作品が意図する思想の解説、自分なりの意見等、どこまで書いたら良いのでしょう。そしてそれが単なる個人的・主観的な意見に終わらないためにはどうやって裏付け調査をしたらいいのでしょう。キュレーターの方、あるいは芸術に詳しい方、教えて下さい。

  • 来週、瀬戸内芸術祭を目的として直島に行きます。

    来週、瀬戸内芸術祭を目的として直島に行きます。 観たいアート作品はたくさんあるのですが、グルメ情報が少なくて困っています。 どなたか直島で美味しいものが食べれるところを教えてください!!

  • 芸術の重さ

    私自身が、ハッキリとした結論を持てていないことなのです。 最近、ある作家の作品(小説)を巡り、作者と、そのモデルにされたという女性の間で起きた裁判のことを思い出す機会があり、改めて少し考え込んでしまいました。 「人一人の命は地球より重い」とかいうコトバがあります。 これをまねた言いかたをしてみると 「人一人の心は芸術より軽い」 と言えるんだろうか??と。(ヘンな言いかたなのでしょうけど) 私自身、もとが、書く側に身を置いている(いた)者でもあるので、けっこう長年、おりにふれて考えていたことなのですが(多分、筆が進まない原因の一つになってると思います) 芸術作品の重さって?その価値って??芸術は天下無敵??? そのあたりについての御考えや示唆を与えてくださいますでしょうか。 恥ずかしながら読解力ないので、なるべく平易なコトバがありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 「芸術」について

    最近、芸術とは何か?という素朴な疑問を抱いたのですが、 ネットで調べたところによると、 ある活動や作品が芸術であるか否かについて、必ずしも誰もが同意する基準があるとは限らない。 表現者側では、その働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞 者側ではその働きかけに 何らかの作用を受けることなどが芸術が成り立つ要件とされる。 また鑑賞者側が、その表現が前提としている様式の暗号を知ら ないと働きかけはうまくいかないことがある。 とありました、これが正しいかは別として、個人的にはなかなか 納得できるものでした。 確かに巨匠とよばれる画家の絵画作品はメッセージや謎が隠されて いるものが多い気がします。 でもメッセージのやり取りのみが芸術性な訳ではないというのも 確かだと思うんです、だったらみんなメッセージを込めた絵を描 けばいいことになってしまうので、、どういう表現でメッセージ を込めるか、そういう技術が総合的な技能で、そのメッセージが 理解できたとき芸術作品に昇華するという理解に至りました、 もちろん、例外はあると思いますが,, そこでみなさんにも芸術とはどんなものか意見をお聞かせ下さい、 感動した作品なんかでも結構です。 長文になりましたが、 考える価値のある議題だと思います、ぜひよろしくお願いします。

  • あなたが傑作だと思う芸術作品を教えてください

    あなたが傑作だと思う芸術作品とその作者を教えてください。時代やジャンルはまったく問いません。 個人の持っている技や自然景観のようなものでもよいです。いくつでもかまいません。 感動体験や思い入れなども書き添えていただければうれしいです。なるべくたくさんの皆さんの お考えや意見をききたいです。よろしくお願いいたします。

  • 芸術的にすばらしい書作品とは?

    個人的に王義之作品・初唐の三大家、平安仮名では高野切等が、個人的に好きです。しかし書作品を書く上で、整った書体は現代では芸術的にあまり評価されていない気がします。思い違いならばいいのですが… 現代でも評価され得る芸術的にすばらしい作品がありましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 芸術作品に感動する人としない人

    ドラマや映画を観ても、ただなんとなく無批判的に観ていて、ここがいいとかあそこがだめだとか、脚本がいいとか音楽の使い方がいいとか、そういうことに無頓着で、ただ観るだけ。当然、強くひきつけられたり、感動したりと言うこともない。 美術作品でも、なんとなく観て流すだけで、ある作品の前で感動感銘し、20分も佇むということもない。 音楽もしかり。 こういう、芸術に感動することや、逆に批判することがない感性と言うのはどうなっているのでしょうか?よくわからないので教えてください。

  • 芸術的な病んでる作品

    芸術的な病んでる作品 芸術等今まで全く興味が無かったのですが 最近、芸術的な病んでる、ちょいグロ系な作品に惚れました。 こういうような作品ってジャンル的には何て言うのでしょうか? ネットでなんて入れれば検索にHITするんでしょう? あとそういう作品を主に書いてるアーティストの方をご存知であれば教えて欲しいです。(海外でも) またそういう系の作品のグッズや絵画が欲しいのですが、購入できるサイトがもしあれば教えて欲しいです。 (海外でも良いです) 無知すぎて、曖昧で分かり辛いかも知れませんが 回答よろしくお願いします。

  • 写真は芸術か否か

    写真の芸術性というテーマでレポートを書かなくてはならないのですが、写真というのは芸術作品なのでしょうか?それとも模倣品?みなさんの考えをお聞かせください。

  • 社会主義と現代芸術

    社会主義共産主義国家には、現代芸術ははやらないようです。 私自身の考えですが、現代芸術とは、多分に、社会批判性文明批判性というものを取り上げていると思う。それだからこそ芸術の価値もあると思うんです。これが、昔の貴族中心の芸術はそんなことはなく、ただ綺麗に作っていればよかったわけですが、時代の要請とともに芸術の質も変わってきたと。 しかし、疑問なのは、なぜ社会主義共産主義国家は、このような社会批判文明批判的なものを廃さなければならなかったのでしょうか? ソ連や東欧の芸術は、言っては悪いですが、たいへん乏しいものに思えました。