• ベストアンサー

サイドブレーキスピンターンは4WD車で可能ですか?

sugitaruhaの回答

回答No.3

こんにちは。平成8年式のインプレッサでジムカーナ走行を楽しんでいる者です。 >スピンターンすることは出来るのですか 結論から言えば、できます。 ただ他の駆動形式の車より、やや難易度が高いです。 車にもよりますが、ちゃんと丁寧に加重移動をして、ステアリングとサイドブレーキをタイミングよく操作すれば、ターンだけなら何とかなります。 >何かうまく出来る方法って有るのですか。 車を適切に改造すれば、本来は必要な「丁寧な操作」が、「それなり」でもサイドターンできるようになります。 まあ本当は、改造に頼らず技術で走らせるのが格好いいんですけどね(苦笑 良いカーライフを。

noname#152717
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • FR車のサイドブレーキとPレンジ

    サイドブレーキは、基本後輪をロックするのですよね。(駆動方式に関係なく) FF車は後輪をサイドブレーキでロックし、前輪はPレンジでロックするので 停車中は確実に4輪ロック状態ですが、FR車は後輪のみダブルでロックして 前輪はフリーですよね。 なぜFR車は、サイドブレーキを前輪にして4輪ロックしないのでしょうか?

  • ATのFRでのサイドブレーキ

    くだらない質問なんですが ATのFFの場合サイドブレーキを掛けパーキングに入れると前後ロックしますが、FRの場合ロック輪がどちらも後輪ですよね。何故サイドを引くと前輪がロックするようにしないのでしょ? 特にこれから雪のシーズンになりますが坂道で止めるとき、車輪止めをするのは当たり前なのですが、フットブレーキを掛けパーキングに入れサイドを引き、いざ車から降りようとフットブレーキを離すとズルズル下がって降りれない事もあります。 フットブレーキを掛け4輪ロックした常態では滑らないのだから、仮にフロントにサイドが付いて前後ともロックする構造なら良いのではないかと思いますが、何かこの方法だと不具合があるのでしょうか?

  • サイドターンってのを体験してみたいのですが

    オートマのFFクーペに乗っています。 レースとかドリフトとかは無理なんですが、youtubeでサイドターン(車種はヴィッツとか軽のワゴンとかいろいろありました) の動画をみてやってみたいのですが、ハンドル切って、サイドブレーキを引くって書いてありました。 ど素人な質問ですが、走行中にサイドブレーキをひいたらブレーキとか痛まないのですかね? あとやってみたくても公道ではできないので、合法的にやるにはどこでやればいいのでしょうか?

  • 公道ではない場所のスピンターンは違反にならない?

    雪が薄く積もったので開店前のショッピングセンターの広い駐車場で軽自動車でスピンターンをやって遊んだのですが公道じゃないから何の違反にもなりませんよね。 誰もいないので誰にも迷惑かかりません。 急ハンドル切ってサイドブレーキかけるとクルクル回ってとても面白いんですよ。

  • 4WDの必要性について

    東北在住ですが、市内での積雪はそれほど多くないし、ほどほどに除雪されているので、4WD車でなくFF車でも十分ではないのかと思い始めました。二ヶ月程度の雪のために車両価格が30万円ほど高い4WD車を買う必要があるでしょうか。路面凍結するとFFでも4WDでも滑ることに変わりないような気がするのですが。

  • AT車で走行中にサイドブレーキ

    現在オートマFF車でドリフトをしているのですが、そろそろ車を買い替えようと思い次はオートマFRでドリフトしようと思っています。 今はFFでサイド引っ張ってリアをスライドさせてますが、サイドを引いても後輪がロックされ前輪はそのまま駆動のため、エンジンにはあまり負担はなぃと考えてます。 ですがFR車の場合、駆動しているタイヤにいきなりブレーキをかけるので相当エンジンに悪いのでは?と思います。 (ドリフト自体車に激しい負担がかかるのは理解しております。) そこで質問なんですが、オートマFR車で走行中にサイドを引いた場合エンジンの駆動力はどうやって逃げていくのでしょうか? ミッションでしたらクラッチを踏んでサイドをひけば、駆動力が伝わっていなぃので単にブレーキをかけるだけの動作になるのでしょうが。 エンジンの駆動力を後輪に伝える棒(シャフト?)がポッキリって事になるのでしょうか? 回答お願いします<m(__)m>

  • サイドターンを使わない理由。

    ビデオやDVDなどでグループB時代のWRCを見ていると、アウディ・クワトロやプジョー・205 T16と言った4WD車が、タイトなヘアピンコーナーを曲がるときに、何故かサイドターンを使いません。グリップで曲がるので、とても辛そうです。 ランチア・037ラリーとか2WD車はサイドターンを使うのに、何故4WD車はサイドターンを使わないのでしょうか?サイドブレーキが使えなかったのでしょか?それが非常に気になります。

  • 【自動車】自動車のサイドブレーキって後輪の左右の2

    【自動車】自動車のサイドブレーキって後輪の左右の2枚しか付いてないのですか? サイドブレーキを引くと4輪の前後左右の4輪全てのディスクブレーキまたはドラムブレーキにロックが掛かると思っていました。 さらに謎なのは、輪止めは後輪のロックされているタイヤにではなく、ロックがない前輪に置くのが正しい設置場所だそうですが、車のロックすら滑り落ちる傾斜停車時に輪止めを置くなら、ロック側の後輪にさらに押さえとして輪止めを置いた方が少し滑っても輪止めで止まると思うのですが、なぜロック機構すらない前輪に輪止めを置くのでしょう? 後輪ロックが滑って進みだしたら、加速して前輪の輪止めに到達した時点で輪止めを乗り越えて進む可能性があるので、初期動作時のちょっと動いた段階で後輪で輪止めで押さえ止めた方が止まるのでは? なぜロックが後輪しかないのか、なぜ輪止めは後輪ではなく前輪に置くべきなのか科学的な物理学な理由説明をお願いします。 私はロックされている後輪タイヤに輪止めを噛ました方が止める力は弱くて済むと思います。

  • JZX93 4WDのブレーキ現象

    平成6年式トヨタ・チェイサーに乗っています。 フルタイムの4WDなので、前輪と後輪の回転差をセンターデフで解消しているはずなのですが、昨晩からハンドルを切ると、センターデフロックをしているみたいなブレーキ現象がおきてしまいます。どうすればスムーズに走れるようになるのでしょうか。よろしく願いします。

  • 後輪ロックでスピンする理由

    二輪車だと、前後で独立したブレーキになっています。 乗っている方は経験していると思いますが、 ブレーキを掛ける時、前輪を強めに(早目に)かけるとうまく止まれますが、後輪に偏ったきかせかたをすると、スピンして後輪が前にでてしまいます。 たとえ雪道であっても、ころがり摩擦のほうが小さいと思うのですが、「ロックした後輪」が「回転している前輪」より前に進むのはどういう理屈でしょうか。