• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めてのミシン購入について)

初めてのミシン購入について

tropic_snowの回答

回答No.1

経験上、断然違うのは耐久性です。 「厚手の布でも縫えます」と宣伝していますが過信は禁物です。 送り歯の形状や数も違うので、上位機種は基本動作(まっすぐ縫うとか)が安定してます。 ボタンホールも上位機種の方が簡単にできます。 とは言っても、買った後使わなくなる人も多いので、最初から大金をつぎ込む必要もないと思います。 まずは慣れるために入門機を購入して、ステップアップしてもいいんじゃないでしょうか? ちなみに、ブラザーは備品の取扱店も多く、純正品以外でもいろんなパーツが出ています。

gogoyamada
質問者

お礼

早速アドバイスいただきありがとうございます! そういう違いがあるのですね。 参考になります。 どの程度使うかちょっとわかりませんが、子供が小学校に入るので買おうかという話になった次第です。

関連するQ&A

  • ジャノメミシンについて

    以前も質問させていただいたのですが ジャノメのミシンを購入することにしました。 ジャノメの直営店で勧められたのはEQULE CP。 定価14万円で、ちょっと値引いてくれると言ってました。 量販店で勧められたのはMP-330で8万円。 (店員さんはジャノメよりブラザーを推してましたが。) それなりのお値段を出さないと長く使えないというのは ジャノメの方とお話をしていて納得できたのですが 14万はちょっと・・・。 直営店、量販店、それぞれ取り扱っている機種が違うということで 比較するにもどうすればいいのかわからず でももうちょっとお手頃なお値段で手に入れたいと思っています。 そこで、インターネットでJP-500という機種を見つけ、 ほぼ同じ機能だろうと思っているのですが、どうなんでしょうか? 後々のことを考えると直営店で買ったほうが メンテナンスとかしやすいんだろうなぁとは思っているのですが、 なかなか手が出せずにいます。 ミシンを手に入れたらいろいろ作りたくなるだろうし できれば1台を長く使いたいと思っているので 10万くらい出すのは妥当なんでしょうか?

  • ジャノメミシンとブラザーミシンの比較を教えてください

    ミシンの購入を検討しています。 ジャノメミシンのJP500とブラザーのB500です。 絶対欲しい機能は自動糸調子くらいで、後は特にないのですが 分厚いもの(かばんのとってとか)が縫えるものが欲しいと思っています。 薄いものよりは分厚いものを良く縫うことが多いです。 色々検討して値段的に上記2機種で迷っているのですが、 どちらがお勧めでしょうか? ジャノメのJP500は他口コミサイトで評判がいいものの ジャノメのホームページに乗っていなかったので 詳しい商品詳細が不明で少し不安です。 B500のほうは カタログで見た感じではとてもよさそうと思ったのですが あまり口コミの評判がなかったのでいまひとつ購入に踏み切れませんでした。 また最初はブラザーB500と思っていたのですがブラザーのミシンは 初期不良が多いとかを聞きましたので、蛇の目のJP500と迷っています。 この2機種で迷ったことのある方や、実際にどちらかの機種をお持ちの方、ぜひ情報をおねがいいたします。

  • ミシン購入検討中

    結婚して11年。お嫁入り道具のジャノメの電子ミシンで、小物、洋服など様々な物を縫ってきました。現在は子供服を中心にバッグや帽子なども作っています。今のミシンにパワー不足を感じ、購入を考えていますが、ジャノメかブラザーでステッチ数が多いもの、もちろんパワーのあるもので何か使っている方がいたら情報をお願いします。

  • ミシンの購入を考えていますが

    ミシンの購入を考えていますが 新機種についての情報が皆無に近いのはなぜですか? ネット上での低価格競争に歯止めをかけるための業界のルールでしょうか? 値段だけでなく、口コミも少ないので購入をためらってしまいます。 JUKIの新機種がいいと3店舗以上のお店に勧められ 買う気になっているのですが 企業として問題を起こしたことがあったり、 価格も口コミもまったくないので、心配です。 また、比較しているbrotherの新機種についても あまり口コミがないのですが 販売から6ヶ月以上たっても口コミがないのは いいミシンの証拠なんでしょうか?

  • ミシンJN-51、JP710だとどちらがいいですか

    母の日のプレゼントとして、ジャノメのミシンを買おうと思っているのですが。どのミシンがいいのかよくわかりません。 予算は4万以下に抑えようと思っています。 そこで価格コムで見つけたJNー51とJP710のどちらかを買おうかと迷っているのですが、どちらがいいでしょうか? 他の1万円台のミシンとの違い。ブラザー製のミシンの違いを教えてください。 (母はジャノメのミシンが欲しいと言っていました)

  • ミシンについて

    ミシン購入を考えています。 ブラザーかジャノメで検討しています。 50000円~100,000円の範囲で、そこそこいいものを探しています。 そこで、ブラザーとジャノメ、どちらが性能がいいとか、壊れにくいとか、アフターサービスが良いとか、どんな評判でも良いので教えていただけませんか? 高価なものですし、いいものを長く大切に使いたいので、熟考しております。 個人的には、ジャノメのデザインの方がシンプルで好きなのですが、値段がブラザーよりも割高な感があります。 どちらのメーカーの方が良いか、アドバイスをお願いいたします。

  • SINGERミシン T6390 の価格

    先日 SINGERミシン T6390 を訪問販売で14万円購入しました。 おとり販売と言われる 安いミシンを注文したのに高いミシンを勧められたかたちでクレジットを組んでしまいました。 インターネットで色々調べたのですが、このミシンの機種の定価がまったくわかりません。 定価ではなくてもこの機種の価格相場でもどなたかわかる方教えてください。 クーリングオフをしようか迷ってます。

  • ミシン購入で迷っています。。

    最近ハンドメイド物に目覚め(笑)ミシンを新しく購入しようかと検討中なので、詳しい方や実際にお使いになっている方がいればご意見をお聞かせください☆ 今まで使っていたコンピューターミシンはフットコントローラーを付属していなかったので、今回フットコントローラーの購入も考えています。 また、布を切りながらふちかがりが出来る機能も使ってみた方の意見をお聞きしたいです。。 検討中の商品は下記の3点で・・ (1)ジャガーコンピューターミシンD-3302で(フットコントローラー・大型テーブル・布を切りながらカーブ縫いの縁かがりもできるスーパーラウンドロック付き)定価はわかりませんが、購入できる価格は2万6800円 (2)ジャガーコンピューターミシンCF-3102で(フットコントローラー付き)定価はわかりませんが、購入できる価格は2万6400円 (3)ジャノメ モナーゼE4000で(フットコントローラー・大型テーブル・サイドカッター付き)定価13万円相当が3万4700円 といった感じです。 ちなみに(1)と(2)の違いですが、(1)の場合は、大型テーブル・布を切りながらカーブ縫いの縁かがりもできるスーパーラウンドロックの取り付けが不可能という事で、他の機能は何ら変わりないようです。 以上の3点で迷っているので色々なご意見を聞かせてください(^^♪

  • 電子ミシンかコンピューターミシンの購入

    ミシンの購入を検討しています。 家庭用で、直線縫い・ジグザグ縫い・ボタンホールくらいができて ズボンの裾上げ等で多少厚手の物も縫える 手頃なミシンを探しています。 近所の2店のミシン屋へ行ったところ、 正反対のことを言われ、次の商品をすすめられました。 A:ジャノメJJ70(電子ミシン) 39,800円  安いコンピューターミシンは作りが良くないから  構造のしっかりした電子ミシンのほうが良い。 B:ブラザーTeddy50(コンピューターミシン) 50,000円(フットコントローラー付)  http://www.brother.co.jp/product/hsm/practical/teddy50/index.htm  最近はメーカーが電子ミシンに力を入れておらず  中身は同じで外側だけ変えて新商品を出しているので、  コンピューターミシンのほうが良い。  どちらも定価は10万円弱です。 フットコントローラーは別売でも欲しいです。 自動糸調子は惹かれますが、実際はどうなのか 長く使いたいのでコンピューターの寿命など アドバイスお願いします。

  • 職業ミシンとコンピュータミシンどちらがいいですか?

    趣味で洋服を作っているのですが、新しいミシンの購入を考えています。 色々調べてみてジャノメのJP500という機種を検討しています。 自動ボタンホールとロックミシン風のステッチに魅力を感じています。 ネットではコンピュータミシンの評判があまりよくないようで、 パワーがない、こわれやすく長持ちしない等・・・・ 職業用がおすすめされています。 コンピュータミシンも頻繁に故障するものでしょうか? やはり職業用ミシンが適しているのでしょうか? 両方経験した方アドバイス下さい。