• ベストアンサー

リフォームやカスタマイズできる賃貸ってありますか?

ooyanokaiの回答

  • ベストアンサー
  • ooyanokai
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

従来まではそういうことは「非常識」「覚悟しなさい」とよく言われていましたが、 次第にそういった流れも出てくるかもしれませんね。 (当方横浜ですが、たまにそういった話もききます) 善良な市民、という前提であれば何も問題ないのですが、どうもこの業界は 不信感に(お互いが)満ちているところが多く、ポイントはあなたの誠意(笑)と 理解のある大家と、重要なのが工事の部分についてもしっかりとサポートしてくれる 業者さんでしょう。 大阪であれば以下のところが興味深いです。 http://free-c.klala.jp 不動産会社だけでなく、設計事務所が運営に携わっているというのが面白いですね。 物件もいくつか載っています。 試しに相談されてはいかがですか? ただ、忘れてはならないのは、どこまでいってもその家の所有権は大家にある、 ということです。まあ、「普通の」大人であれば、最低限のルールは守って、 ということで交渉は出来ると思いますよ。

参考URL:
http://free-c.klala.jp
momokazu2702
質問者

お礼

ありがとうございます。 おもしろそうですね!設計事務所なら色々相談できそうです。 気に入った家が見つかれば、ですが。 おっしゃる通り、私たちは一応普通程度の常識は理解してます。 現状回復という大家さんの気持ちもわかります。 でもそれは、通常の賃貸でも同じことですよね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションのリフォーム

    いつもお世話になります。 賃貸マンションを借りてるのですが、リフォーム出来ますでしょうか? 築17年の1Rです、住んで1年になりますが、床がブカブカ・ギシギシ言うので、床を張り替えるのと、前の住人がヘビースモーカーで壁が匂うので、クロスの張替えをしたいと思っています。  そこで、質問なのですが、不動産屋に相談してリフォーム出来ますでしょうか? 費用は当方で負担します。 一番、気になるのはリフォームした場合、退去の際、元の状態に戻さないといけないのでしょうか??  その辺りが一番気になる所です。 マンションの形態は区分所有(全戸1R)で所有者は部屋により異なりますが、全戸賃貸に出てます、管理会社は部屋によって違う、滅茶苦茶なマンションです。 

  • 賃貸物件の賃貸人(貸主)の賃貸物件の補修義務

     このたび、娘が就職するにあたり、自ら、東京都内の賃貸物件を探し借りることになりました。仲介不動産屋を通じ、契約を結びましたが、以下のような経緯を経て、クロスの張替え、温水便座の故障修理が実行されておりません。賃借人として、補修要求ができるのか、または、賃貸人の補修義務についてご教示ください。 1 賃貸契約を結ぶまでの経緯  仲介不動産を通じて契約。 (1)クロスの張替えについては、不動産会社の説明は特になし。娘は、「社会通念上入居の   際、当然クロスの張替えはあるもの。」と考え、特に確認はしなかった。クロスの状況は、   あちこちの継ぎ目がはがれが目立つ。日焼けの跡とかが目立つ。 (2)温水便座つきの物件と不動産やから紹介され、物件を見せてもらったときに、実際使用で   きるかの確認はしなかった。入居後、故障していることに気づいた。 2 補修修理以来の経緯  娘は、クロスが張り替えていないこと、温水便座の故障の旨を不動産業者に連絡、対応を依頼。「対応義務は、賃貸人(貸主)にあるので、賃貸人に相談してほしい。」との回答。  賃貸人に相談するも、「私は高齢で、無理。」の一点張りで、交渉がストップしている状況。  このようなケースの場合、賃借人は、どのようなことを賃貸人に要求できるのか、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • リフォーム業者を探すにあたって

    築15年の3LDKの中古マンションを購入しました。 キッチンと洗面は前の住居人が替えたのでそのまま使えます。 リフォームする箇所として検討しているのは全部屋クロス張り替えと絨毯の張り替えです。 名古屋市なのですが、リフォーム業者は山のようにあり、正直どこがいいのかまったくわかりません。 夫は仲介した不動産会社に紹介してもらえばいいと呑気に構えてますが、(住友不動産)果たしてそれでいいのか迷っています。 やはり自分達でリフォーム業者を探して数社から見積りをとるという方法がいいのでしょうか? 時間もあまりなく、かといって予算も限られているので迷っています。 何か注意する点などあれば教えてください。

  • 家のリフォームと賃貸について

    結婚して私の家に嫁が嫁いできました。 結婚前家内は親から譲り受けた築37年の一戸建てに 住んでいたのですが、2年ほど放置して空家の状態が 続いています。 そこで、賃貸で家賃収入を得ようと思うのですが、 何分老朽化が酷く特に2Fのトイレなど水回りも水漏れ で賃貸に出すまでに手を加えないといけない状況です。 質問ですが、リフォームと不動産両方兼ね備えた業者 さんにお願いした方が良いのか、リフォームを専門 業者さんに頼んでリフォームしてから不動産屋さん に依頼した方が良いのかをお教えください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸をリフォームする

    どうもこんにちわ。 現在、賃貸マンションに住んでいます。近々別のマンションに引っ越そうと今色々と物件を探しているのですが、どうも住みたい場所には「新しいマンション」か「古いマンション」かと極端な選択になってしまい、あまりお金に余裕がないのできっと古いマンションを選ぶと思うのですが、古いとどうもいろいろと気になるところがでてきます。 フロアリングに関しては、ホームセンターなどで売っているものを下にひけば、かなりかわってくると思うのですが、壁の色や防音に関しては、どうしようか悩んでいます。出て行くときには元に戻せるリフォームはできないか調べてはいるのですが、本などがみつかりません、、、(賃貸、リフォームで探すと大家さんの為の本が大抵です)現状に戻せるぐらいのプチリフォームを学べる本やウェブをご存じなら是非教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 賃貸住宅  リフォーム後にすぐ退去

    戸建ての賃貸住宅を20軒ほど持っています。 そのうち、一番古い住宅が築25年を越えて、リフォームを重ねても採算が合わなくなってきました。 現在入居している方が退去したら壊して駐車場にする予定で、入居している方にも取り壊す予定があるのでこれ以上のリフォームや修理はできないと伝えて格安で貸していました。 ところが、まだ何年か住みたいので風呂の床とドアだけ簡単に直して欲しいと不動産屋を通して言われたのです。 危険があれば困ると思い出入りの業者に見てもらったのですが古いだけで使用には耐えうるとのことでリフォームは断りました。 しかし家賃も安いし便利な場所で、せめて子どもがもう少し大きくなるまで継続して借りたいということで頭を下げられたので、こちらも仕方なく30数万をかけてリフォームしたのです。 しかしリフォームが終わって1週間もしないうちに来月に退去すると連絡があり憤慨しています。 それも転勤などではなく、気に入ったアパートが近くに見つかったからというものでした。 事の顛末を不動産屋に話したのですが、無責任にもまた次の人が入居すれば問題ないという程度です。 不動産屋には「現状でそのまま入居してもらう退去したら取り壊す、それでもいい人を紹介してください」とお願いしていましたが、それについては文書を交わしていません。 入居者にも同じように口頭で伝えました。 いままでは敷金は100%退去者にお返ししていたのですが、今回ばかりは敷金どころかかかった経費を請求したいくらいです。 家賃収入で悠々自適な暮らしをしているわけでなく青息吐息で税金など払っている生活でも、少しでも入居者が暮らし易いようにと手配した結果がこれでは悔しくて仕方ありません。 大家としては泣き寝入りするしかないのでしょうか。

  • リフォーム代が高いのでは?

    今回、某大手不動産販売会社より一戸建て中古物件を購入しリフォームをすることになりました。リフォームの見積もりは、その不動産販売会社系のリフォーム会社を通し購入物件近くの工務店に依頼して行いました。(1)クロス張替えに関してですが、\1,200/m2東リVSで張替え範囲は、610m2となります。その他、現存クロスの外し代¥150/m2で¥91,500。廃材処分代¥65,000の計¥888,500の見積もり額。 (2)ハウスクリーニングに関してですが、室内養生費¥300/m2で187m2として¥56,100、クリーニング代は¥1,200/m2で¥224,400の計\280,500との見積もりがきました。自分なりにネット等で調べてみたところ、どちらも相当割高なようなのですがいかがなものでしょうか? リフォーム納期に、多少無理をお願いすることとなりそうなので、値引きに関して強気に出ることが出来ません。この辺の事情を加味し妥当な金額はどのくらいなのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • リフォーム代がいくら請求されるか

    現在、築30年の賃貸マンションに12年住んでます。 今度、引越しをするのですがどのくらいリフォーム代が請求されるか心配です。 元々、主人の上司からリフォームなしでお借りしたのですが、4年前ぐらいに亡くなって現在は上司のお兄さんが、貸主となっています。お互いなぁなぁで、賃貸契約書を交わさないまま家賃だけを振り込んでいました。 主人はリフォームなしで借りたのだから、請求されるのはおかしいし、クロスはあまりにもひどかったから入居当初、自腹で張り替えたんだと言っています。元々の貸主はもういないのですから主人の言い分が通るとは思えないのです。子どもも二人いて、襖は落書きなどでボロボロです。畳は、最初からボロボロでずっーとカーペットを敷いて部屋を使っていました。タバコも吸っていたのでの、クロスは茶色です。 部屋は3LDKです。 引越し代だけで、かなりのお金がかかるのでどのくらい請求されるのか教えてください。

  • マンションを売るか、リフォームして賃貸にするか迷っています

    去年亡くなった、父の遺産のマンションをどうするか考えています。 6畳と5畳の1DKで、築30年の、見た目はかなり古いマンションですが、所在地が駅から徒歩5分の閑静な住宅地にあるので場所は良いと思います。 不動産屋さんに相談すると、今、そのまま販売するとなると150万くらいにしかならないそうです。 中がかなり汚れて古くなっているので、他人に貸すにしてもリフォームをしないと誰も借り手が付かないと言われ、リフォーム代金も150万くらいかかるそうです。 マンションは後30年は持つと言われ、150万のお金があるならリフォームして後々回収する方が良い、と知り合いに言われますが、今景気が悪いので、もし借り手が付かなかったり、マンションが地震などで壊れたりすることがあると、さらにお金がかかるので不安です。 近くに大学もあり、都心から電車で15分ほどの場所なので賃貸にするのが良いかもしれませんが、マンションの会議や総会などに毎月出席するのも正直面倒くさいです。 いま私は会社の寮住まいで、そのマンションを使う予定はありません。 みなさんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 実家のリフォームについて

    私の実家(築25年)についてなのですが、 <お風呂>広さ0.75坪、浴槽ステンレス、壁と床はタイル張り →ユニットバスへ <トイレ>洋式便器、壁と床はタイル張り →便器取替え、壁と床はタイル張替えか、クロス等へリフォーム <キッチン>6帖 →システムキッチン入れ替え、フローリング、クロス張替え <和室>6帖、壁は砂のような素材 →洋室(押入れをクローゼットに変更)又は、和室のまま、ふすま張替え、畳替え、壁クロス仕上げ にリフォームするとすれば、各場所最低どのぐらいの費用がかかるでしょうか?? 広告等色々見てみるのですが、本当のところはどのぐらいかかるか分かりません。 専門家の方はもちろん、「我が家はこうでしたよ」という感じの一ヶ所だけのアドバイス等、色々教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。