• ベストアンサー

あいおい損保の出し渋りについて

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

どこの保険会社も同じですよ。 東京海上だから、なんでもホイホイ出してくれるわけじゃない。 結局は人と人との対話ですから、きちんと知識を持って臨めば保険対応に臆することはないですよ。

sivbikku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 事故時の対応が会社により違いがあったり、担当者ごとに違いがあるのは致し方ありません。 その違いが許容される範囲内か、常識的範囲内に収まれば良いと思います。 しかしながら現状では、相手側の保険会社担当者と交渉しようにも埒があかずにその上司とも全く話にならず、被害者が困窮しても被害弁償に応じない事態も往々にあるようです。 加害者が自身の保険会社の事故処理実態のあまりの酷さを知りつつも、只ひたすらに保険会社と交渉してくださいと被害者に伝えるだけの現実もあり、被害者も加害者も救われない事例が数多くありそうです。 本来であれば被害者救済の為の自動車事故保険が個々の損保会社に依って対応に大差が出るのは大問題です。 叉、損保担当者の資質が個々に違うのは当たり前ですが、対応と被害者救済に大差が出るのは許容できない大問題です。 被害者の無知につけこみ、不払い、塩漬け、放置プレイなど朝飯前で、判例集に詳しい者や法の専門家が出てくると、漸く本腰で示談、事故処理に当たります。 本来あってはならないことが、日常茶飯事になっては困るのですがそれさえも危ぶまれます。 将来は、米国同様に訴訟社会に変化する可能性を示唆しているのでしょうか。

関連するQ&A

  • あいおい損保について

    来月自動車保険の満了が来るので自動車保険会社をただ今検討しています。東京海上かあいおい損保のどちらかにしようか悩み中です。 あいおい損保について皆様がご存知の情報をお聞かせ頂けないでしょうか。メリット、デメリットなんでも構いません。今回の見直しの参考になれば、と思っています。 質問:あいおい損保はトヨタが持つ自動車保険と聞きましたがトヨタ以外の車に乗るとしてあいおいに入った場合何か弊害は出てくるのでしょうか。

  • あいおい損保

    旦那が独身時代に、トヨタで車を買って、そのまま「あいおい損保」に薦められるがままに入ってそのままです。 更新の時に、内容を見直したいと伝えたが、ディーラーが更新の手続きとかもしちゃうので、そいつが、「このままで大丈夫ですよ!!」と、何を基準に大丈夫かわからないがおっしゃって。 しぶしぶそのまま更新しました。直接保険会社とかに、問い合わせをしなかった自分が悪いと反省していますが。 で、先日ロードサービスを使うことがありましたが、対応がいまいちでした。なんか町の修理屋さんがやってきて、その人も対応がわからない様子で、面倒でした。 というわけで、あいおい損保って、どうなんでしょう? 事故対応なんかは、いいんでしょうか? 変えたいと思っていますが。アドバイスをお願いします。

  • あいおい損保

    あいおい損保のバイクの任意保険で車両保険を追加すると値段はいくらあがるのでしょうか? バイクは400ccで年齢は20歳です。

  • あいおい損保の任意保険加入方法について

    あいおい損保の任意保険加入方法について 私は、あいおい損保のバイク任意保険に加入しようと思っています。 保険契約をする方法について教えてください。 (1)ネットで、バイク任意保険契約は可能ですか? → 自力で探しては見たもの、発見できず。 (2)東京(新宿付近)で、あいおい損保の任意保険に加入する場合は、どうすればよいのでしょうか? お忙しいとは思いますが、ご教授よろしくお願いします。

  • レッドバロン提携あいおい損保の任意保険について

    レッドバロン提携あいおい損保の任意保険について 来月にバイク保険が満期になるのでそろそろ更新をしないといけないのですが、迷っています。 私はレッドバロンでバイクを購入し、ツーリングや遠出をする時の為にあいおい損保の任意保険に入りました。 更新のダイレクトメールがきて、等級も少しずつ上がってきてはいるものの、保険料は年6万円ほどかかります。 しかし、最近は用事などでバイクに乗る機会が減ってきているので、保険に6万円を払うほど乗らないと思うので、そのせいで高い感じがします・・・ 他の保険会社の任意保険の加入を検討して見ましたが、そうなるとレッドバロンのロードサービスなどが受けられなくなるので迷っています。 あいおい損保の保険は、サービスや内容は充実しているんですけど、現在の私のバイク使用頻度を加味してみると、あいおい損保の保険は高い感じがします。 乗っても1ヶ月に2回くらい、買い物で市内を少し回るくらいです。 かといってその中で事故を起こしてしまえば元も子もないので、任意保険は必要ですよね^^; 任意保険を更新せず解約すると、今まで温存してきた等級も水の泡になるので、それは出来ないので任意保険を安く済ませる方法はないでしょうか?? 予算は出来れば3万円以内に抑えたいと思っています。 バイク保険に詳しい方のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自動車保険選びに迷っています(あいおい損保orソニー損保orその他)

    車・保険関係初心者です。 先日トヨタのBb(1300cc/新車)を購入し、自動車保険をどこにしようか迷っています。 車は週1度くらいしか使わず、遠出もしません。 等級は8等級、車を乗り始めて3年間無事故、20代半ばです。 ディーラーにはあいおい損保を紹介されました。 あいおい損保の場合は購入先のディーラーが仲介に入ってくれるため安心なものの、提示されたプランは月15,000円以上。 しかも保障内容が低いほうのプランです。 今まで乗っていた中古の軽は月5,000円だったため、あまりの違いに驚いています。 一方、ソニー損保とも迷っています。走行距離が少ないとお得+顧客満足度も高い(らしい)。 価格面でいくとソニー損保かとは思いますが、価格より代理店選びのほうが重要と聞きます。 しかし15,000円は厳しい。。。 車種・代理店の有無・保障の違いは承知の上ですが、一般的に1300ccクラスで15,000円以上は決して高くない値段なのでしょうか。 15,000円が高くないとなれば頑張って捻出しますが、ソニー損保でも大丈夫なのでは、というご意見があればソニー損保も候補に入れようと思っています。 一概に言えないことは重々承知ですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。 保険系のサイトやパンフレットを読めば読むほど迷います…。 車・保険には無知のため、的外れな質問かもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 損保系生保会社の序列は?

    損保系生保10社を併記する場合、その序列はどう書けば常識的でしょうか。 以下の序列にご意見いただけると幸甚です。 ・東京海上日動あんしん生命(東京海上日動) ・三井住友海上きらめき生命(三井住友海上) ・共栄火災しんらい生命(共栄火災) ・損保ジャパンひまわり生命(損保ジャパン) ・損保ジャパンDIY生命(損保ジャパン) ・日本興亜生命(日本興和損保) ・あいおい生命(あいおい損保) ・富士生命保険(富士火災) ・東京海上日動フィナンシャル生命(東京海上日動) ・三井住友海上メットライフ生命(三井住友海上)

  • 事故対応 あいおい ソニー損保 三井ダイレクト

     3月に保険の更新があり、切り替えを考えています。  以前、車をぶつけられたときの自分の保険の対応に不満をもっているのですが(判例タイムズの判例は動かせないといわれたが、他の保険会社は交渉はするのに、自分の保険会社はしてくれませんでした)、実際の事故対応はどうなのでしょうか?  経験者で、あいおい・ソニー損保・三井ダイレクトの保険に入っている(いた)方の体験が知りたいです。よろしくお願いします。  ネットで調べた限り(オリコンチャート)では、ソニー損保は評判がよく、次いで三井ダイレクトが評判が良かったです。  また、あいおいについては、自分ではなく、相手があいおいだと大変苦労すると聞いたのですが、やはり、通販系は負けてしまうのでしょうか?  この辺も、事故をした相手があいおいだったという方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 自動車保険について

    後日トヨタの車を購入します。任意保険についても、ディーラーさんを通して東京海上日動に加入予定です。 そこでですが、私はまだ二十歳になったばっかりです。若いうちは保険が高いそうですが、私の場合見積りしていただいたところ三万円ぐらいです。年齢無制限、対人、対物も無制限でトータルアシスト?も付けてもらいました。 このことを職場の上司に話したところ「高すぎる!ディーラーで頼むのはぼったくられるだけやないか?ソニー損保なら年間10万ぐらいで済むのに…」と言われました。ソニー損保の安さで買うのか、それともディーラーさんとの信頼関係で東京海上日動に加入するのか… 非常に悩んでいます。 詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。

  • あいおい生命について

    昨日FPの方に保険の相談に行きました。 私たちは、子供の学資保険と生命保険を兼ねた終身保険にしようということで、あいおい生命の終身保険を申し込みをしてきました。しかし、家に帰って、ふと冷静に考えてみたら、あいおい生命という保険会社を聞いたことがなく、ネットで調べてみたのですが、ほかと(東京海上など)比べると小さい保険会社なので、心配になってきたのですが、大丈夫だと思いますか? FPの方はトヨタ系列で、これから三井住友との合併も控えていて、大きい保険会社になるから自信をもってお勧めします。逆に昔からの保険会社の方が経営状況は悪いと言われました。 この言葉を信じても大丈夫だと思いますか?

専門家に質問してみよう