• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人を作るために、趣味を作る?何にも関心がない)

恋人を作るために趣味を作る?何にも関心がない

Tomcat_Wildcatの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 なかなか難しいお題です。 趣味は、やはり興味から始まりますからね。 (1)好奇心 (2)興味 (3)体験 (4)関心 (5)上達 (6)創意工夫 (7)探求 みたいな順番が一般的でしょうか。 拝読する限り、確かに体験までして、その先の関心に繋がらないようですね。 「関心」という言葉は無意識に使ったのかも知れませんが、こう並べてみると適格な言葉を選んでいるようで。 さすがに、義務的に何かを始めても続かないと思います。「趣味を持ちたい」気持ちが、「目的」のままならいいのですが、どこかで「義務」に変わってしまうのでしょうね。この「義務感」が、「無意味感」になっているんだと思いますよ。 一度、諦めてみるというのも手かも知れません。 別に趣味なんてなくてもいいさぁ♪と楽観的になれたら、何かが楽しくなるかも知れません。 なお、恋は突然やってきます。 趣味などなくてもやって来ます。 稲妻に打たれたようだ、という慣用句がありますが、そういう事はあるものです。 どうしようもない衝動です。 稲妻に打たれてしまったら、趣味なんて関係かいから。実際に、回りを見ても、趣味が同じなカップルや夫婦がどれだけいますか? 違う趣味の場合の方が多いでしょう。 皆、稲妻に打たれちまったんです。 「何でこの人を好きになっちゃったんだろうな」と、ほとんどの人が後で思っています(笑) だから、趣味は不用。 素直に稲妻に打たれてしまえばいいんです。 そこから、相手に関心が湧けば、彼の趣味にも関心が持てるようになるかも知れない。持てなきゃ持てないでいいから。 話が逸れました。 趣味を持とうという「義務的」があるならば、を捨てよう。 趣味がなくても、いつでも「素」でいれば、思いがけず恋愛は生まれます。 一方で、日常の有意義を探すなら、趣味にしなくてもいいもので充実させることもできます。 勉強してもいいし。 ボランティアなんかも、いいと思いますよ。 月に一回でも、どんな事でも。 義務なら義務で、そこに関心を持てなければ、「価値」をつけてやればいいかも知れません。 お見合いパーティーにでるなら気晴らし程度。 いかがでしょうか?

kiri19
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 私に合いそうな趣味ん教えてください!

    今年から社会人になりなにか趣味が欲しいと思っています しかしなかなかいいものが思い浮かばず悩んでいます 23歳女 仕事の勤務時間、休みは不定期です 体を動かすのは好きですが できれば日焼けはしたくありません あまりにもお金のかかる趣味も 避けたいと思っています 単独行動は苦にならないので 一人でやるようなものでも歓迎です 音楽鑑賞や読書、ゲームは好きです 現在、居合いやフラダンスに 興味はあるのですが 仕事柄教室に通うのは難しそうで 一歩を踏み出せずにいます 曖昧な質問ですが、 こんな私でもできる趣味として、 なにか思い付くものは ありますでしょうか また、皆さんもどんな趣味をお持ちか ぜひ教えてください!

  • 趣味を見つけるにはどうすればいいですか?

    職場と家の往復だけで、人生が虚しいです。何か熱中できる趣味があれば……と思うのですが、何にも興味を持てません。 昔は手芸をしていましたが、材料費は結構かかりますし、「これなら既製品を買った方が安いし、クオリティも高いよな」と辞めてしまいました。 漫画やゲームもしますが、熱中というより暇潰しという面が大きいです。昔は読書が好きでしたが、最近はのめり込むことが出来ません。 習い事の体験教室もいろいろやりましたが、楽しいよりも面倒、苦痛が勝ってしまいました。他人に迷惑をかけるのが嫌で、集団で協力する作業が苦手です。 最近は寝てばかりで「寝ているうちに早く人生が終わりますように」という気持ちになっています。鬱病ではないらしいです。

  • 岡本光平 戸田菜穂 夢枕獏 の書道

    文字を楽しむという感じで書道もくずして書いていた女優の戸田菜穂さんが書いた作品をみました。どうやらNHKで岡本光平と夢枕獏という人と趣味悠々という番組で書道をやってからはまって、この3人で個展まで開いたそうです。その書道はまるで絵のような感じで、とても興味があり、是非そのような書道教室があれば習いたいと思いましたが、書道自体習ったことがなく(小学校の授業のみ)良く分からないので、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。そのような教室はありますか?   

  • 就職活動中でもできる趣味を見つけたい

    このカテゴリーでははじめまして。私は大学四回生です。 先日、アルバイト先の契約が終わり、現在、就職活動だけをしています。 多忙の日々が一気に終わり、就職活動も一週間に三日ある程度なので 暇な時間、彼に依存しがちになってしまいました。 彼から「もっと息抜きを見つけたほうがいいよ」と言われました。 息抜き=趣味と思っているのですが…。私には趣味がありません。 私は大学1回生まで、漫画・アニメ・ゲーム・イラストに興味がありました。 しかし、今は猛烈にハマれる作品に出会えないため、完全に冷めました。 新しいこと(ダンスなどの習い事)や旅行をしようと思っても、 資金があまりないので、することができません。 ※一応、アルバイトはド短期でできるものを探したりしていますが…。 ●お金がない ●就職活動のため、動ける時間が不定期 という二重苦のため、 趣味を探そうにもどうやって探せばいいか途方に暮れています。 何か、いい趣味を教えてください。 興味を持ったものは積極的に挑戦したいと思っています。 (習い事系はホットペッパーなどを使って体験したいと思います。) よろしくお願いします。

  • デート中に趣味をしたい

    自分29歳。彼女28歳 付き合っている彼女が、今フラダンスにはまっています。 とりあえず何の予定もフラダンス優先。自分と会う予定は、そのレッスンやイベント以外の日に限られます。 だから、休みもなかなか合わず、一日会える日は一か月前くらいから言っておかないと空けれない感じです。 デートは、もっぱら晩御飯を外食で食べることくらい。 でも友達年数も9年くらいで長かったし、フラダンス生活を承知で付き合いました。 ただ、先日の出来事だけは。。。ちょっと噴火しそうでした。。。 平日にお互い休みを合わせて、念願の1日会える日ができました。 自分は久しぶりにどこかへゆっくりでかけられると楽しみにしていたのですが、後日彼女から 「フラダンスの有名な先生がその日に急に来ることになって、私はその人にもらわなければいけないものがあるの。だから、夕方教室の前で降ろしてほしい。私はそのまま先生に会って、そのままレッスンを受けてくるから帰っていいよ。先生、次はいつ来るか分からないから。。。」 と言われました。 自分としては、何を言ってんの??と怒りそうな感じでしたが、それを抑えて「もらうものがあるなら、それをもらいに行ってすぐ帰るとか誰かに渡すとかできないの?なんでレッスンまで受けてくるの?」と聞くと 「かなり偉い人だから、自分でもらわなければ失礼だし。。。教室に行ったら、どうしてもレッスンは受けたい。。。言いたいことは分かるけど。。。ごめん。。。一応、他の日で来る日がないか聞いてみるけど。。。」と言われました。 自分と会うことよりも、フラダンスを優先する彼女に正直ぶち切れそうでした。。。俺がわざわざ有給取ってまで合わせた日なのに。。。 でも、他の友達に彼女がフラダンスにはまっていることを話すと「趣味があってうらやましい」と口を揃えて言いますし、めっちゃ打たれ弱い子なので、自分が強く言ったら、デート当日めっちゃ引きずって来そうで。。。 結局、彼女が夜遅くなるから帰って、と言うのを押し切ってフラダンス終わるまでどこかで待って家まで送るということで、レッスンに行くことを了承しました。 自分自身フラダンスのレッスンを見たことがないので、これをきっかけにフラダンスのことを知れれば。。。と思ったのですが。。。 皆さんならどうしますか?デート中にまで趣味をしたがる彼女を許せますか  

  • 恋人と別れた後の辛さは、どう乗り切っていけばいいですか?

    はじめまして。 先々月くらいに彼女と別れました。 別れて一ヶ月の間は、恋人がいたときにできないことができたりして、 それ程辛くはなかったのですが、 時間が過ぎるにつれて、少しずつ毎日が辛くなってます。 最近気がつきましたが、恋をしていないと心が満足しないみたいです。 それに、元彼女の存在の大切を改めて実感しています。 元彼女の事を日々の色々なシーンでイメージしてしまったり、 目の前に彼女がいてくれたら、いいなと思ってしまったり。 その上、どうしたらやり直せるのか、もう一度彼女に振り向いてもらえるのか、考えてしまったりします。 また、メールも2回ほど出してしまいました。 あげたものは適当に処分してくださいとか 夏のイベントの誘いとか、 の内容でしたが。。 (返事がないので、無視、もしくは着信拒否だと思います) 新しい恋を見つけられればいいのですが、 すぐにというわけにはいきません。 現在、プライベートの時間は、 友達や趣味の時間で埋めてはいますが、 やはり恋人と一緒にいる時間がないとダメみたいです。 個人的に、恋人がいるから、心が充実するみたいです。 ある意味、心が不安定で、不満足な状態なのですが、 こういうときはどうしたらよろしいでしょうか? 似たような経験をしてらっしゃる方もいると思いますが、 できれば、実際にとった行動を教えてくださると助かります。 ちなみに、今は休みや仕事終わりに、 趣味や読書をしていますが、 最近は飽きてきて、集中があまりできません。 (そのためか、元彼女のことを考えてしまいます)

  • 積極的に趣味を見付けるにはどうしたら良いと思いますか?

    社会人ですが、友達とは仕事の休みや時間が合わなくて なかなか一緒に遊ぶことができません。 趣味といっても、その趣味に興味がある・無し以前に、 何を趣味として良いのか分かりせん。 多趣味の人を見て、自分もそうなりたいと思うのですが、 趣味の対象となるものを見付けるにはどうすれば良いのでしょうか? 関心があればそれに打ち込むことはできます。 でも、何に関心があるのか自分で気付くことができないのです。 性格はアウトドア派なので、仮に趣味が見付かったとしても、 相手が無いとできないような趣味になりそうです。 自分一人でも楽しめるアウトドアの趣味って何かありますか? 趣味ってそもそもどうやって見付けたり増やしたりできるんですか? せっかくの休みを、ただ家でゴロゴロして過ごすのも何か無駄な気がします。 良きアドバイスお願いします。

  • 新しい趣味として「陶芸、書道、写真、囲碁、お菓子作り、サックス」を始めようと思っているのですが…

    新しい趣味として「陶芸、書道、写真、囲碁、お菓子作り、サックス」に興味を持ち、始めてみようと思っているのですが、まわりに同じ趣味を持ってる方がいないため、決め兼ねています。(サックスは未経験、他は数回の経験)そこで、これらをすでに楽しんでいる方々に、その趣味の楽しさを少しでも語っていただいて、その中からより興味をもったものを始めてみようと思いこちらに質問しました。ですので、自分のやってる趣味の楽しさを思う存分語ってください。よろしくお願い致します。また、陶芸や囲碁、サックスなどの教室に通っている方は、どのくらいお金がかかるのかも教えて頂けるとより助かります。 「関東在住、20代中盤、男、既婚、子供有」です。

  • 無趣味の彼と。。。。

    こんにちは。彼のことでちょっと思うことがあります。タイトルのとおり私の彼はこれといって趣味がなく、お休みの日はいつも暇だ、暇だ、といっています。暇つぶしにはゲームをしたりしているようですが。。。一方私はいくつか趣味があり、会えないときは(遠距離なので月1でしかあえないのですが、、)それなりに自分の時間を充実して過ごしています。彼にももっと自分の時間を有意義にすごしてほしいのです。今は遠距離恋愛だからこのことで別になにか問題がある、とかそういうことではないのですが、彼とは結婚も考えており、これから将来のことを考えるとなんとなく覇気がない彼にイライラしそうで心配しています。もちろん彼は私の趣味についてはとやかくいいませんが、かといっていっしょになってそれをする、ということもありません。(興味がないといっています)無趣味、ということ以外彼について特に不満はありません。 一方、最近職場で知り合った人がいるのですが私に好意をよせてくださり、私も少し気になっています。職場の彼は仕事もでき、彼とは対照的で自分で趣味をもって、充実した日々を過ごしているようです。私の趣味についても興味をしめしてくれ、いっしょにやってみたいといっています。やっぱり自分の趣味をきちんともって、充実した生活をしている人のほうが趣味以外のことでもいろんな話も盛り上がるし一緒にいて楽しく感じます。そう思うとだんだん彼が魅力的にみえなくなってしまいました。かといってこんな理由で別れるのも何か違うんじゃないかと思うし。。。 変な質問ですが、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 趣味で通える絵画教室を探してます

    趣味で通える絵画教室を探してます。 当方20代の会社員、女です。 最近仕事に余裕が出来、会社帰り(仕事は5時半に終わる)か休みの土日に習い事をしたいと考えています。 絵画に興味があるので、絵画教室を探していますが、 東京で20代~30代前半の社会人が多く通う絵画教室知りませんか? 絵を趣味にしたいのもありますが、趣味を通じて同世代の友達(男性、女性どちらでもよい)もふやしたいなぁと考えています。 一言に絵画といってもいろいろ種類があると思いますが、どちらかというと、共通の趣味(絵画)を持つ同世代の輪ができたら、特にジャンルは何でもいいかなと思っています。 いくつか教室の見学に行ったりしていますが、 どこの教室も結構年齢層が高め(40代~60代)でした。(見学しに行った時間帯が悪かったのかもしれませんが) お勧めの絵画教室など、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。