• ベストアンサー

作業日誌・安全日誌 建設業の方教えてください。

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

主たる目的は 日々の出来高と歩掛かりの把握と 作業安全に関する配慮や指摘事項の記録、 統責者の巡視の記録でしょう。 指示を行ったり、是正させた記録を残すことが 大きな役割なので当人の協力業者の現場責任者のサインが必要ですね。 事故が発生した際に どの様な現場安全管理がなされていたのかという証拠なので 元請けの社員はこれがないと 安全に配慮していたかとか 不安全行動を注意していたかとか 設備の不備を日々点検し復旧していたかとか まったく証拠がなく 統責者は事故そのものの責任を問われても おかしくないですし、店所の管理責任も問われます。 自分を守る為に絶対に必要です。 多くの会社では 工程打ち合わせに使うホワイトボードを安全日誌の書式に作成して それをスキャンして印刷しているのでわざわざ書かなくても 毎日の打ち合わせの際にサインされた安全日誌ができます。

noname#148491
質問者

お礼

どうも有難うございました。

noname#148491
質問者

補足

責任を問われるという事は日誌を書かないと、なんという法律のどういう条項にひっかかり、 どんな処罰があるのでしょうか? これはケチをつけているのではありません。 そこのところをはっきりさせ、日誌を書かない人にも理解してもらって今後改めて欲しいのです。 教えてください。

関連するQ&A

  • 工事現場で作成する日誌の法的根拠について

    労働安全衛生法・労働安全衛生規則・建設業法などの法律では、 日誌に対する法的根拠はあまりないようです。 なのになぜみなさん労力を使って毎日毎日作成するのでしょうか? 万一人身事故があっても日誌が無いだけでは警察署から刑事訴追されないのではないでしょうか? だって法律がないんだから。 では労働基準監督署はどうなのでしょうか? 関係する法律がありましたら教えてください。 それから人身事故とは関係ありませんが税務署はどうでしょうか? 関係する法律がありましたら教えてください。 もう一つ経済産業局はどうでしょうか? 電気事業法などで義務ずけられていないでしょうか? カテゴリーは法律関係が良いのでしょうか? 日誌を書いてくれない人を説得するためには小生もきちっと調べたいと思っております。 教えてください。

  • 建設工事の請負契約のことがわかりません

    建設工事の請負契約について教えて下さい。 建設工事の請負契約書には、最低限記載が必要な事項があると思いますが、それは何でしょうか? 根拠となる規定などまで教えていただけると助かります。

  • 建設業の店社の安全管理

    建設業において、元請けまたは元方以外の事業主(下請け業者)の職務を、できるだけ法的根拠を基に教えてください。 今、知りたいのは、下請け業者さんの店社(本社側の役員や工事部長クラス)の建設現場に出向いての安全パトロールの必要性です。 よろしくお願いいたします。

  • 特定建設業に関して

    お世話になります。 件名の通り、特定建設業の許可申請に関して質問があります。 現在、当社では電気工事業の「一般建設業」許可を得ています。 しかし、とある工事で電気工事業の「特定建設業」の許可が必要となりました。 準備する書類などに関しては、特定建設業の更新時とほぼ同じなので問題はないと思われます。 しかし、気がかりなことがあります。 特定建設業の許可を得るために、電気施工管理技士1級の資格を持つ者を専任技術者として事業所に置くことになります。この専任技術者となった者は、工事などで現場での監理技術者や主任技術者といった立場となり、事業所を長期に渡って離れても問題ないのでしょうか?

  • 労働安全衛生法と安全管理のしくみについて

    (2)日常管理・安全教育 日常管理・安全教育について、次の事項を点検しなければなりません。 ■点検すべき事項       点検項目 (1)個別工事の着手前に元請と協力業者が安全について打ち合わせを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が計画に基づき実施されているか (毎日)安全朝礼     作業前KYミーティング     設備、機械、環境点検測            ~ (毎週)       ~ (毎月)       ~ (随時)       ~ (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか            ~ この日常管理・安全教育は 労働安全衛生法の第何条に該当するのでしょうか? 特に(9)と(10)のところが知りたいです。 どなたかご教授お願い申しあげます。

  • 労働安全衛生法と安全管理のしくみについて

    (2)日常管理・安全教育 日常管理・安全教育について、次の事項を点検しなければなりません。 ■点検すべき事項       点検項目 (1)個別工事の着手前に元請と協力業者が安全について打ち合わせを実施しているか (2)安全施工サイクルの諸活動が計画に基づき実施されているか (毎日)安全朝礼     作業前KYミーティング     設備、機械、環境点検測            ~ (毎週)       ~ (毎月)       ~ (随時)       ~ (9)安全衛生日誌の記載はよいか (10)指示書の発行、事後処理はよいか            ~ この日常管理・安全教育は 労働安全衛生法の第何条に該当するのでしょうか? 特に(9)と(10)のところが知りたいです。 どなたかご教授お願い申しあげます

  • 増税をまたぐ、建設工事について

    増税をまたぐ建設工事の消費税について教えてください。 平成25年9月に契約(消費税5%)し、平成26年9月に竣工予定の建設工事を施工中の元請です。 工事に関わる下請負業者の7割は、平成26年4月の増税をまたいで工事をしてもらうことになるのですが、注文書の取り交わしは5%か8%どちらになるのでしょうか。 また、8%で注文書とした場合、施主とは5%で契約した物件なため、3%分の支出となる税金は還付されるのでしょうか。 わかるかたいましたら教えてください。

  • 家の横にマンション建設

    現在、家の新築工事をしており、7月初旬には引越し予定です。 今週になり、家から東へ1.2M離れた所に14階建てのマンションが2棟建設されることになりました。工事期間は8月から再来年の2月までです。家の建物と1.2Mしか離れていない事も考え、長い工事期間中の騒音や電波障害その他色々心配なことがあります。今日そのマンションの設計者、来週にはその土地を購入した建設業者と会う予定です。 どなたか経験者の方で、建設が始まる前に約束しておいた方が良いことなど、分かる方教えてください。

  • 施設建設にコンサルタント

    勤務先の会社が数年後の完成をめざし、十億単位の投資になる新しい施設の建設を予定しております。 そこで質問なのですが、建設会社などからぼられないようにするために、当社の立場で見積もりコストの妥当性チェックや、手抜き工事の監視などを請け負ってくれるところはどこかにないでしょうか。場所は千葉県下です。一般の住宅の場合はそういう商売があるとニュースで見たことがあるように記憶しているのですが。 また、そのような会社がある場合のその信頼性や、ご存じでしたら報酬の相場についてもご存じのことがありましたらお願いします。

  • 建設業〔軽微な工事〕における二元適用部分の労災保

    発注者→元請〔建設業無許可業者〕→下請〔当社、建設許可業者〕のスキームで、発注者⇔元請が500万円以下の軽微な工事、元請⇔下請も500万円以下の軽微な工事の契約です。 通常、元請が二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕をかけると思いますが、元請は建設業無許可業者であり、軽微な工事のみしか行わず(ほぼ工事は無い)、元々二元適用部分〔建設の事業〕の労災保険関係成立を届出していません。 軽微な工事であり、建設業の許可は不要だと思います。二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕も不要となりますでしょうか。 ※まだ工事予定は来年以降ですが、もし必要な場合、元請が建設業無許可業者でも、元請が労災保険関係成立届〔建設の事業〕を出さなければならないか、もしくは下請である当社〔二元適用部分の労災保険関係成立届は労基署に提出してあり、元請工事については毎月届出ています。〕が例外として「下請負人を事業主とする認可申請書」を出して労災保険を届け出る事で対応可能でしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう