• ベストアンサー

解散した方がいいんじゃない? と思うもの・・・

あなたが、「解散した方がいいんじゃない?」と思うものは何ですか? 社会的な組織から極めて身近なものまで、広範囲にお考えいただいて結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.7

当然、イの一番に現国会が挙がります。 どう考えても詭弁民主党には早く降りてもらわねば。 どうでもいいのですが、まぁ解散して次の手を打ったらよ? というものが、 AKB48 いつまで引っ張るんだよ。という感を持っています。 NHK紅白歌合戦。 でたらめでしょ?  ラーメン、ヨウカン、チーズ盛り合わせ、アンキモ、おにぎり、ハンバーガー、カレーライス、 おいなりさん、フォアグラ、ズワイガニ、がメニューに並んでるレストランのようなもの。 いかに娯楽や趣味が多様化しているとはいえ AKBのファンと坂本冬美のファンは一致しねーだろ! 同じ番組でごちゃ混ぜはご容赦願いたい。 大手企業の取締役会。 合議制で方針を決めていたのでは突出した企業ができない。 やはりスティーブジョブスではないが思い切って断行できないと 企業は成長しない。 そもそも、大小問わずどんな団体でも監督者が3人いれば物事は進む。 内閣、つまりこの日本でさえ3人で十分。 事実、小泉の時は小泉と官房長官、幹事長あるいは財務大臣あたりで 物事は決まっていった。あとはそれにしたがって働けばいいだけ。 会社など最たるもの。 どんな大きな会社でも、たとえば日産でもゴーンだけでV字回復してしまうんだから 運営する頭脳は3人もいればいい。 したがって、PTAもそうだし、町会もそう、 これそのものを解散したほうがいいというのではなく、 これらの理事会だの役員会だのそんなものは要らない。 3人でPTAは動いていく、町会は動いていく、役割分担してそれを役員と称して 上3人で決めたことに動けばいい。事実上そうなってるんじゃねーかなぁ・・・。 ってなことを思います。 したがって、すべての団体の運営役員会、理事会などは解散したほうがいいと思いますよ。 そのほうがすっきりして、早くことが運びます。

be-quiet
質問者

お礼

解散もよしですが、またまさかの自民党? AKB48は、さすがに悪乗り過ぎ。。。 会社も、そんな頭脳を3人集めるのはかなり難しいですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.18

take2

be-quiet
質問者

お礼

take2は、まだ解散していなかったんですか!・・・というお笑いコンビも結構いますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.17

>解散した方がいいんじゃない? と思うもの・・・ 朝鮮総連⇒そもそも主権国家の利益に明確に反する、他国の出先機関の存在が許される理由が理解出来ない、しかも日本の底辺居住者から吸い上げた金銭を本国に送金する機関と化し、今や在日朝鮮人からも疎まれる存在。 日教組⇒有給休暇即ち貴重な血税を冗費して、デモ・ストライキ・オルグを行う馬鹿の集団、依って国家の宝である子供達の将来を委ねられるとはとても思えない。 社民党⇒共産党には辛うじて存在意義を見出す事が出来るが、「政界の蝙蝠女」こと辻元清美女史にすら見限られる程その存在意義が薄く、議員個人の歳費・政党助成金他税金の無駄遣い。 男子バレー日本代表⇒腹が立つほど弱い為。

be-quiet
質問者

お礼

朝鮮総連、日教組、社民党と、政治が絡んでくる「解散した方がいいんじゃない?」は、常に話題になっていながらも変わらずにいるものですね。 男子バレー日本代表・・・笑っちゃうほど弱くて、私はもうニュースも見ませんが。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.16

部落解放同盟 創価学会

be-quiet
質問者

お礼

部落解放同盟は、もう知らない世代が多いかも。 創価学会は、まずは政党から解散を・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.15

NHK GHQが関係している物で生き残っているのはNHKぐらい。 もう役目は終わった組織。

be-quiet
質問者

お礼

GHQの遺産、意外なところで生き残っているものもありますね。 紅白歌合戦が打ち切りになる時が、NHKが解散する時になるかも? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

遠足ですお(-    ω    -) 解散したときの嬉しさは忘れられませんお(^    ω    ^) お(・    ω    ・)

be-quiet
質問者

お礼

遠足に出発する前に、解散してもらいましょうか(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.13

モンドセレクションの選考会でしょうね。 最近は 金賞受賞=インチキくさい会社、という逆アピールになっている気がします

be-quiet
質問者

お礼

モンドセレクションの選考会は、そんな状態なんですか。 金賞とか全然気にしたことがなかったので・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.12

いじめっこグループ。 一人でかかって来い、一人で。とお手本さんは思っている事でしょう。

be-quiet
質問者

お礼

一人でかかっていけるいじめっこは、もはや絶滅危惧種でしょう。 特にネットの世界では、初めから存在しないかも・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

町内会・自治会 今は、(悪い意味での)個人主義が全盛で、隣近所で協力して何かをしましょう、なんていう時代じゃなくなったような気がします。 参加を促せば「義務ではないから参加しない」「こっちの勝手だろう」「会費を取られるからイヤだ」と開き直られる。 参加者も、老人だけになってしまって、力仕事などはとても出来ない。 結局、集会所に集まって茶飲み話だったりします(笑 もう、そういう地域の組織は解散の方向でいいのではないかと思います。 確かに、災害時などには役に立つでしょうが、それも、きちんと会が機能していればの話で。 長時間労働・夫婦共働き・核家族では、とてもではないが、町内会を維持していくのは老人だけですから、機動性に欠けることは、想像に難くない。 解散したほうがいいのです。 残念なことではありますが。

be-quiet
質問者

お礼

町内会・自治会、子供の頃からずっとほぼ無縁です。回覧板も見た覚えがないですし・・・ 私のような人もかなり多いと思うのですが、それでも自治体からの大事な通達には使われていますね。 ある件で抗議して、住民にちゃんと伝えているのかと聞いたら、資料は自治会に渡してありますとのたまわれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.10

国会…じゃなくて、 「政党」 その党所属の議員全てが賛成、反対なんておかしいでしょ?個々で意見は違うはず。 ならばいっその事、政党なんて無くしちゃえば?? 政党助成金もあげなくて済むし(笑)。 そうなれば賛成、反対の多数決を採る際に誰かと意見を合わせる必要も無く、自分が賛成か反対かを投じればいいのですから…。 ホントに国政って無駄多すぎ!

be-quiet
質問者

お礼

私は、実は昔から「政党政治」に反対なんです。 成り立ちの初めには意味があったでしょうが、もう完全に権益を争うための手段と化してしまっています。 少なくとも、政党政治の是非が論じられさえしないのは、不思議です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.9

こんにちは。 衆議院や政党などは、いまさら解散したところで次もどうみても期待薄ですので差し置いて、 ・日本カーオブザイヤー実行委員会(カーオブザイヤーそのもの) もうとっくの間にその役目は(権威も)終わったと思いますがね、業界の自己満足としか思えません。 ・うちの地区の町内会 宴会・日帰り旅行・食事会・ボーリング大会などなど、もう老人倶楽部と化しております。見直しが必要でしょう。(でも面倒なので、深入りもしたくはないですが・・・)

be-quiet
質問者

お礼

いまさら解散したところで次もどうみても期待薄・・・これが現実ですし、日本の借金と同じで完全に手遅れという感も否めませんね。 日本カーオブザイヤー実行委員会よりも、まだ地区の町内会の方が見直しの余地ありですか(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衆議院解散運動

    民主主義・資本主義の皮を被った典型的な共産主義国家「日本」。 衆議院の解散運動をしたいのですが、日本で最も効果的で大きな組織をご存知の方教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • ビビるが解散!!??

    さっき知ったんですが、ビビるって解散したんですよね?? そういえば、最近、TVで見ないなーと思ってたんですが・・・。 最後のオールナイトニッポンがあったようなんですが、、聞いてないんですよね・・・。 あまりお二人の仲がよくなかったんでしょうか・・・??? どうして、解散したかとか、それにまつわる話とかご存じの方教えてください。

  • 解散

    Do As lnfinityは解散したのですか?これから解散するのですか?それとも解散の話はがせネタですか?

  • 会社の解散について

    会社の解散について 会社を起こして2カ月しかたちませんが、急な事情により解散することになりました。 まだ、役所や税務署、社会保険などの届け出も一切しておりません。 給与すらでていません。 借金などの債務も一切ありません。 役員は私一人です。 利益もないです。 このような場合の解散の手続きなどはどうしたら良いでしょうか? 検索すると清算人の登記やら貸借対照表の作成やら官報に記載やら なんか難しそうですが私(素人)1人でもできるでしょうか?

  • 衆議院解散について教えてください(69条解散、7条解散)

    高校の政経の授業とかで、解散は69条解散、7条解散があると、習いました(教科書にはなかったですが資料集とかにのっていましたがちょっと私には難しかったです。)そこで、苫米地事件などで、7条解散は違憲って、苫米地さんが言ったけど、判決では、そうではないっていう感じだったですよね。 実際ののところ日本では69条による解散と、7条によるどっちの解散がおおいんでしょうか?あんまり二つの違いもよく分かっていないのですが、たとえば大平首相が衆院を解散したときのはどちらの解散になるのでしょうか?(選挙中に亡くなったというのを先日テレビでやっていたので・・・)質問が煩雑になってしまってすみません。どれか一つでも答えていただけるとうれしいです。どうか宜しくお願いします。

  • 解散に詳しい方

    株式会社の解散に詳しい方 当社(A社)は、100%子会社(B社)をもつ親会社です。 このたび、業務の効率化などを考えてB社を解散、清算する予定です。 B社は、資本金1000万円で、最終決算時に預金のみ500万円残る予定。 税務上の繰越欠損金はH22.5月期△100万、H21.5月期△100万円あります。 A社の貸借対照表上にB社分有価証券は1500万円(昔B社の業績がよくて、知り合いから高くかったため) そこで質問なのですが、B社清算結了した時点で A社では 有価証券消却損 1000万円(簿価1500万円-清算金500万円) となると思ったのですが、税制改正(グループ法人税制・解散清算の改正)により税務上 この有価証券消却損は認められず、税務上の繰越欠損金をA社が引き継ぐ こととなるとありました。 質問1 税務上を欠損金を引き継ぐ時期は、清算結了時点でしょうか? 質問2 税務上引き継ぐ欠損金H22.5△100、H21.5△100は親会社A社の別表7に      単純に加えてよいものでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 「解散」はどれを使えばいいのですか?

    「シーフ(Thief)の解散」と英語で書きたいのですが、 「解散」という言葉は英語で表すと breakup/dissolution/dismissal/dispersal/etc. と色々あって、どれを使えばいいのか分かりません。 「シーフ(泥棒)の解散」はどのように言えば良いのでしょうか?

  • 筋肉少女帯の解散について知ってる方!

    筋肉少女帯が解散した理由を詳しく知っている方がいましたら教えて下さい! それと、解散のときに大槻ケンヂがHPの掲示板で当時の筋少ファンに色々書き込まれ、ちょっとした言い合いになり揉めたとかって聞いたのですが、その時の状況を知っている方がいたら教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 解散

    無知ですいません、おしえて下さい。(学生) 先日、参議院で郵政民営化が否決されて解散しましたがどういった場合解散になるのですか?(否決されると解散しなければならないのですか?) それと若い人の票をとるために堀江氏が出馬とかいってますが自民党にとってどういいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衆議院の解散

    衆議院の解散について調べています。 今までに衆議院が解散された回数を知りたいのですが、 ご存知のかた、教えてもらえませんか。 それから、衆議院の解散に関するサイトがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 離婚後の財産分与について相談があります。夫の名義で家を購入しているため、負の財産となる場合もあります。経済的に負担できない場合、財産分与は請求しない方法もあります。
  • 離婚前に所有していた家財類の取り扱いについても確認したいです。結婚前の夫が所有していた物を売り、私が所有していた高価な物を使用していましたが、離婚後の所有権はどうなるのでしょうか。
  • また、子供の親権についてもお聞きしたいです。子供は一歳であり、夫は外国人で身寄りがありません。専業主婦でありますが、将来的には復帰し収入も見込める状況です。この場合、子供の親権を取ることはできるのでしょうか。
回答を見る