• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えてますが自分勝手でしょうか?)

離婚を考えてますが自分勝手でしょうか?

smapon-zeroの回答

回答No.12

#9です。 本当はあまり出しゃばらない方がいいかと思ったのですが、私と似たような状況につい再び出てきてしまいました。 私の元夫も家庭的に恵まれない人でした。 よく「親に愛されていないから、愛し方が分からない」と言っていました。 私自身は大変恵まれた家庭で育ちましたが、私の両親もまた父親の顔を知らない、ほとんど育児放棄の中で育ってきた人たちです。 でもすごく仲がいいです(それはもちろん、喧嘩やいざこざやいろいろありますけど)。 私は、元夫のそういった家庭環境も知っていました。付き合っているうちに少し難しいなと感じたこともあります。 自信があったんですね。漠然と「どんな環境にあったって、愛さえあれば(結婚すれば)勝手に良い家庭が築ける」と思っていたんです。うちの両親のように。 でもそれは、うちの両親が「良い家庭を築こう」「幸せになろう」と手を取り合って同じ方向を向いていたから成し得たことだったんですよね。 その両親も結婚生活も40年以上経ちましたが、許す気持ちと歩み寄る姿勢がお互いにあったから、未だに二人で夜中まで飲みに出かけたり、休みの日には「孫の面倒などみない」と言って温泉に泊まりに行ったりする仲でいられるんだろうなと思います。 元夫は、言い訳ばかりして努力をしようとしませんでした。 私は泣くことも怒ることも文句を言うことも、時に笑顔でいることも許されなかったので、ただ感情を押し殺し「自分が、自分さえ我慢すれば」と頑張ったつもりです。 でも、夫婦生活ってどちらか一方が頑張ってもダメなんですよね。 逆に頑張れば頑張るほど、支えがなくて倒れてしまう。 子供にとっていい父親、母親って何でしょうか。 子供だけをかわいがる、大事にする、というだけが親の務めではないです。 もう一人の子供の親である自分の伴侶も大切にすることが大事なのではないでしょうか。 そして両親が、お互いに相手を幸せにしようと努力するのを見て初めて、子供も「このような両親から生まれた自分は幸せだ」と感じることができるのでは、と私は思います。 私は、私の子(特に長男)には本当に可哀想なことをしたと思っています。 離婚時もさることながら、それに至るまでの何年も、親の顔色を見て生活させてきたからです。 自分がひょうきんなことを言ったりおどけて笑っていれば、「パパ大好き」って言っていれば、パパがママをいじめないって思っていたみたいです。 でも本当にパパのことは大好きなんです。でもママはパパのことでよく泣いている…。 そこのバランスのとり方がとても難しくて、もともと繊細な子ではあったんですが、心の病気になりました。 もちろん、子供も様々です。 質問者さまのご家庭のご様子も見ることはできません。 私には想像することしかできませんが…、現に質問者さまが「耐えられない」と思うほどの状況ならば、お子さん方も決して幸せではないと感じているのではと思うのです。 よくよく考えられてください。 我慢しろという意味ではありません。 「子供の」「夫の」ではなく、あなたの本当の幸せとは何かということをです。 どうか、「どうでもいいや」「自分さえ我慢すれば」と投げやりになることのありませんよう。 あと、老婆心ながら…もし本当に離婚、ということになったなら、お子さんが3人もいらっしゃるとのこと、相応の額を養育費として受け取った方が良いと思います。あなたのためではなく、子供たちのためにです。 長々と失礼いたしました。

se-li-na
質問者

お礼

親身になってくださりありがとうございます。 今までずっと「私が我慢すればいいや」で来ました。 現状も、我慢って慣れるのか自分が辛くなるぐらい我慢してるとか限界!っていう気持ちはないんです。 ただ、少しのやり取りや主人の不機嫌な対応・キレたりイラつく対応には、何も言わず我慢しています。 だから、その時はすごい我慢していて自分の爆発しそうな気持ちを抑えてるので苦しくなります。 でも自分の性格的に、楽しく生きたい!っていうのがあるので、ズルズル引きずったりしないで、気持ちを切り替え楽しくなろうと自分でしてしまいます。 私は離婚を考えだしてから、主人に対し我慢したり顔色を伺うのは止めようって思いました。 そしたら、私は主人と話す事が何もありません。 今までは子供にあった出来事や今日あった話を主人の機嫌や顔色を伺い、今なら聞いてくれそうっていう時に、言葉を選びなから報告っていう感じでしていました。 主人の対応は様々で、やたらノリよく聞いてくれる時もあれば、カラ返事な時もあったり、指摘してきたり理屈言ってきたりの時もありました。 ほとんどが、私は聞いてほしいだけでも、指摘してきたり理屈言ってくるので話しても楽しくなかったんですが・・・。 元々そんな感じだったんで、本当は別に報告する必要もなく相談する必要もなかったのですが、なんとなく家族?家庭っていう雰囲気を保つためにやってきた事でした。 しかし、今は止めたら何も話す事がなくて困っています。 必要最低限な会話しかできません。 なので一緒にいる時間が苦痛で私はご飯用意したら早々に子供達の布団へ行くようになりました。 すると、主人もあきらかに私の対応がおかしい事に気が付いていて、やたら気を使ってきて今までになかったような対応をしてきます。 私にとって、それはうれしくなく手遅れで余計に嫌になってきてます。 このまま、この状況が続けば主人も何かしら反応は出ると思うのですが・・・。 嫌になってくれてムカついてくれればいいですが、変に機嫌を伺われたり親切にされると離婚を言い出しにくなりそうです。 質問に書いたような主人が本来の姿のはずなのに、今は真逆になってるため一緒にいるのが心苦しいです。 だから自分勝手な離婚なのか?とか主人への同情?みたいな気持ちが産まれるのかもしれません。 でも今までを振り返ると、もう絶対に嫌だ!という強い感情もあります。 自分の人生より子供の幸せや主人の心配を優先しがちですが、自分の人生をしっかり見つめて、準備を整えていきたいです。 養育費ですね。。。 本当はもらうべきなんだと思いますが・・・正直、その事で更に揉めたり険悪になるのが嫌です。 以前、離婚話になった時も、そういった話をした時に、「金金うるせーな。どうせ金なんだろ。全部持ってけよ」みたいな感じで、まったく話し合いができませんでした。 それに養育費がきちんと最後まで支払われるかも分からないし支払われないものと思って生活基盤を整えた方がいいかなって考えてしまいます。 相手が気持ちも生活も落ち着き、もし子供達へのためにと考え払うというならありがたく頂こうかとは思うのですが・・・。 もし、主人側に浮気など離婚きっかけになる理由ができれば、きちんと養育費請求もできるのですが・・・私から離婚を言い出すとなれば、そこら辺の話はしづらい気がします。 主人は家族愛=金を稼ぐ・自分が一生懸命働いてる=家族のためだから、それさえしていれば文句を言われる筋合いはないという考えみたいです。 以前、離婚話の時も、私は専業主婦でしたが「俺は働いてるんだ、俺の金で生活してるんだろう、文句あるならお前も働け」って言われ、私も働きだしましたが1歳の子がいて保育園に入れないとすぐに仕事なんてできないのに「どうせ口だけだろ、俺だったら明日にでも面接に行って働いてる」とか言われたりしました。 その後も、何かとお金や生活の話になると、「俺は毎日大変な思いして働いてるのに。」や「俺頑張ってるよな。」とか・・・ なんか上手く言えないですが「もう、うるさい!」って思ってしまうんです。 働いて生活させてやってる的な事を言われ続けると感謝の気持ちも薄れてきて、私からしたら子供のために働く事はなんら当たり前の事ですごくも偉くもない、家族がいなくたって自分のために働くわけだし、そんなに働いて大変で恩着せがましくされるなら、もういらない!自分でやっていった方が楽だって思ってしまうんです。 私が働いてる金額と主人の金額じゃ全然違うかもしれないけど働いてるのは同じなわけです。 でも家事は一切やらない、ビールを冷蔵庫に取りに行くことすらしない、片づけもしない、何一つ自分の事をしない、私にとったら口うるさい大きな他人の子供がいるのと変わりなく負担以外なんでもないって思い始めてしまったんです。 上手くいってる家庭をみると、やはり共働きならお互いの収入額関係なくお互いを思い合い感謝しあってると思います。 旦那さんが洗濯だって掃除だって洗い物だって分担してやっています。 何より奥さんへの感謝の気持ちを持ちホワイトデイには料理をプレゼントしたり、少ない小遣いから貯めて誕生日プレゼントしたり。 私はそこまで求めてなかったし、それが全てとも思わないですが、日頃付き合ってる家族で上手くいってる家って大抵そういう人ばかりです。 やっぱり、こういう気持ちってきっと大事なんだろうなって思います。 こんな主人だから、養育費をもらおうものなら、「俺は養育費を払っている」とでも今度は言われ続けそうで・・・気が重いです。 長々すみませんでした。 また愚痴ってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな理由で離婚?

    28歳の2歳と4歳の子を持つ主婦です。結婚して5年目になりますが、いわゆる出来ちゃった婚です。主人は1つ年下で、仕事も真面目に働き、家事・育児も積極的に協力してくれます。でも・・・つまらないんです。会話もあまりないし、堅物でいつもすぐキレるタイプです。ギャンブル好き(パチンコ)で、お金を渡して勝った時だけは上機嫌で、楽しそうにいているのですが、お金を渡さないと口には出しませんがとても不機嫌です。子供にも当たり、『殺すぞ!!』とか信じられないような事を子供に言ったりします。もともと一緒にいて楽しいタイプでは無かったので、結婚してからという訳ではないのですが、このまま自分の人生を無駄に過ごしていくのかと思うととてもやりきれない気持ちになります。結婚してもラブラブの夫婦を見るととても羨ましくなります。 主人の事を愛してるかどうかもわからなくなってきました。このような理由で離婚を考えているのですが、考えが甘いのでしょうか?また同じような理由で実際離婚した方いらっしゃいますか?

  • 離婚について

    離婚を考えています 理由は ・彼の連れ子の事で度々のケンカ ・イライラを私にぶつけてくる ・収入が少ないのに節約に協力してくれない です。特に子供(高校1年男)の事で、言い合いになります。本当の母親のつもりで接してきたつもりだし、主人にも最初自分が産んだと思ってやってくれと言われてました。今まで甘やかし育ててるので幼稚園児くらい何も出来ない子です。直接子供には言いませんが、主人にちょっと子供の事を言うと、不機嫌になります。たまに、お前は本当の母親じゃないから…と言われます。子供の全ての世話をし私がちょっと言うと不機嫌… そんな生活が嫌になり、もう自分で育ててと思います。私の方から離婚話を出したら、慰謝料とか請求されますか?もちろん私はお金も何もいりません。教えて下さい

  • 主人の勝手な離婚をしようとする事に対してアドバイスをお願いします。

    仕事は辞める、中国に行って中国の人と一緒になると。 半年前、そんな事を言われて、そんな事を言われても離婚するつもりないからと言って来たのですけど。 今も気持ちは変らないと言われて。 会社の社宅住まいで、子供が二人います。 子供を中国に連れて行くとも言ってた事はありました。子供は可愛く思ってるみたいです。 この前、変らない主人の事をあらためて親にも相談して。主人は長男です。離婚したとしても、子供は主人にとは思っています。 仕事は辞めずに、同じ会社が主人の親の地元にもあるので、そこで子供を育て上げてほしいと思ってます。そうでないと離婚には応じる気にもなれなくて。 今日、主人は子供を連れて帰省しています。私の気持ちは親には伝えてあるので、それで話し合いを持つと思います。 パートをしているので、休みはそうないのですけど、主人の親には、話し合いに加わりたいとは思っていると伝えてあります。 親がどこまで、主人の考えを考えなおせるかと。 離婚に応じるにしても子供の事が一番で。 もう3月には、仕事を辞める、離婚して、今中国に戻っているその人と一緒になると言われて、緊張感で一杯です。 長々とすみません。こんな勝手な事をさせないための事、どうしたらいいかと。もし何かありましたらお願いします。

  • 離婚すべきか自分がわからない

    私は自分で自分がどうしたいのかわかりません。 離婚したいのか、したくないのか、するべきなのか、するべきではないのか。 主人45才 私38歳 長男10才 二男7才 三男3才 結婚15年目 私たち夫婦は子供たちの前では言い争いなどはしません。週末に主人の仕事が休みだと子供たちのサッカーの練習にみんなで出かけます。子供たちは私たちが離婚の危機で離婚の話し合いをしてるなんて全く知らないと思うし、子供たちは主人といい関係でいます。 主人の浮気が発覚してからもうすぐ3年になります。何度も話し合いをして、彼女と別れて真面目にやり直すと言う言葉を信じては裏切られここまできました。 しかし、もう無理と思い離婚を切り出しましたが(今年2月ごろ)、私のことも嫌いではないし(好きでもないと思うが)子供たちにもよくないし、経済的にも無理があるから離婚は避けたいという返事でした。 私は何度も裏切られているしその言葉も信用することはできないから、やり直す気はないと答えました。下の子が小学校に上がるころ(あと3年)を目安に離婚したいと伝えました。でもその3年の間に私も気持ちが変わるかもしれないと多少猶予をあたえました。 しかしまったく主人の態度は変わらず、仕事の後、彼女と過ごしてから帰宅するという毎日です。 あの言葉はやっぱり上辺だけでやり直す気なんてないんだと思い、主人に聞いてみました。 そうしたら、「はっきりやり直す気がないと言われたら俺は何も言える立場じゃないし」と、だから、「少しでも顔を合わせる時間が少ないように帰ってくる時間は遅い方がいいだろ」と。 じゃあ私は、「もう一度信用して待ちます。」と言えばよかったのか?そうすれば主人は変わったのか?また同じ繰り返しのような。。。 結局は主人自身が心を入れかえて変わったところを私が実感できないと無理なんです。 そんな面が全くないからますます信用できないんです。 でも、お金を入れないとか、泊って帰ってこないとかはありません。だから割り切って生活すればいいじゃん!と友達は言います。離婚したら苦しい思いをするのは私だし、子供たちにもよくないし、結局相手の女の思う壺というか・・・ でも、そういう主人とこの先割り切って生活することが私にとっていいことなのか?子供たちにとっては何も知らないから幸せかもしれないけど。自分がどうしたいのかわからなくなりました。 皆さんならどう考えますか? 辛口でも構いません。アドバイス、意見いろいろ聞かせてもらえばと思います。  長くなりましたが、よろしくおねがいします。

  • 離婚について

    子供が4人いる40歳の主婦です。 実は今、主人との離婚を考えています。 離婚したい一番の原因は価値観の違いです 結婚した当初から食べさせてやってる、生活させてやってると言われ続けてきました。 子供も小さかったし生活に不自由がなかったので、何回も別れたいと思う気持ちを抑えて今まで我慢してきたんだけど・・・   先日、主人の母にお金を渡してる事がわかりました 私は何で一言、言ってくれないの?と喧嘩になったんですけど・・・お前たちに生活費はちゃんと渡してあるんだから、俺が稼いだお金を何に使おうと勝手だと主人は言うんですけど、それでいいんでしょうか? 私が割り切った考えを持った方がいいんでしょうか?                         

  • 離婚に踏み切るか悩んでいます

    43歳主婦で7歳の息子がいます。結婚10年になりますが、夫婦仲が悪く、今後も良くなりそうな気がしません。 お互いをなじりあっているような夫婦で、ケンかが絶えません。  はっきり言って、私には主人を尊敬出来る所が全くありません。そして一番気にかかるのは息子の事で、今までは子供がいるから、別れないで我慢しようと思っていたのですが、主人の息子に対するひどい態度を見て、子供の為にも別れた方が良いのではないかと思いました。先日、主人がベルトで息子を叩こうとした時は必死で止めました。その時、息子をこの父親から離さなくてはと思ったのです。 息子はADHDで、又、鬱の気があるので、抗鬱剤投薬とカウンセリングに行っています。ADHDの子供だから特に叱るのを控えなければいけないのに、理解してくれません。子育ての良い本を読むようにお願いしても一向に読んでくれません。 主人は冷たい人で、仕事で疲れて肩が張って痛いのでもんでくれるように頼んでも「やりたくない」のひとことで拒否されます。全て自分中心に物事を考え、一緒に生活していてなんの楽しみもありません。  色々考えると離婚した方が良いとしか思えないのですが、経済的なこと(今、専業主婦です)や年齢の事(40過ぎ)、海外に住んでいるので、子供の事などを両親に頼れない、そして、1度離婚歴がある事等を考えると本当にどうしたら良いのか頭をかかえてしまいます。 こういう父親でも親子で一緒に一つ屋根の下で暮らした方が子供にとって良いのでしょうか?主人に私の気持ちを伝えてもカウンセリングに行ったりしてはくれません。でも、離婚がきっかけで息子の症状が悪化してしまったらと思うと不安です。どうしたら良いのでしょうか?考えが甘いですか? 

  • 世間体を気にして離婚を切り出せず、なんとなくやっているけど楽しくない。

    世間体を気にして離婚を切り出せず、なんとなくやっているけど楽しくない。 結婚してからすぐに主人との価値観の違いの大きさに気づきました。 相手を喜ばせる、相手を悲しませる・・・ そういう事に対して関心がないと言うか、 全く理解してくれません。 私が主人のためにと思い何かをしてあげても、 平気で冷たく文句を言い、 いつも怒るからとやらないでいると、 「こんなこともやってくれない。」と 嫌味を言い、何をしても気に入らない感じ。 仕事で疲れたりすると、 家に帰っても一言も話さない。 自分の話は聞かせるが、人の話は聞かない。 本当はそのときにすぐ離婚をしたかったのですが、 田舎暮らしなため、世間体も気になり、 言い出せませんでした・・・。 そのうち子供もでき、なんとかうまくやっています。 主人は、子供の面倒見もいいし、共働きのため、 家事も私が出来ないときはすすんで手伝ってくれます。 ただ、手伝うと機嫌がすごく悪くなり、 子供にまで邪魔をするなと怒鳴ったりします。 私は、手伝ってくれることの助かると言うことより、 その主人の不機嫌さがすごくストレスになります。 普段も、すごく気分やで、自分が行きたくないところに 行ったりすると、他人といても平気で全くしゃべらないし、 明らかに不機嫌なのに、聞くと、別に怒ってないよと言います。 子供もいて、それなりに普通の生活を送っていますが、 私は全然楽しくないし、旦那が浮気でもしてくれればと 常に思って生活しています。 これでも離婚しないほうがよいのでしょうか?

  • 離婚する方がいいのかしない方がいいのか悩んでます

    数か月間、ずっと悩んでいるうちに、自分がどうしていきたいのか分からなくなってきました。 結婚10年目子供がいます。 離婚を考えだした理由は、(1)金銭面 (2)性格面 (3)愛情面です。 (1)については主人は稼ぎは普通より少しいい方だと思うのですが使う金額も多く節約をまったく協力してくれず、私は将来が不安です。 この件については何度も話してきましたが逆キレされてしまい話し合いになりません。 毎月渡してる金額は誰に言っても驚かれますが、それでも月終わりに足りないと言われたりします。 なので離婚して自分でやっていった方が節約もでき主人にかかる費用もなくなり安定するかもしれないという思いがあります。 (2)については性格面は価値観がまったく違っていて結婚当初は何度もぶつかり合いました。 しかし主人はキレると暴力的になり暴言を吐きだし罵倒してきて物を壊したりします。 話し合いというものがまったくできません。 一度だけ手を出された事がありましたが、他は私には手を出さないものの物を殴ったり壊したり暴言を吐く行為は私にしたら殴られてるのと同じぐらい辛くなりました。 離婚を考えた事もありましたが私が何も言わなければキレる事もないので喧嘩をしないように私が気を遣い生活していく事で、それなりに幸せそうな?楽しい家庭を保ってきていました。 しかし金銭面などについて話し合おうとしても上記のようにキレてしまうので話し合いができず私も強く言えずいます。 でもそういう風に数年間過ごしてきたせいで私は主人の機嫌をいつも伺いながらしか会話もできなくなり楽しいという感情も忘れていき、、、自分の機嫌でイライラしはじめる主人と出かけても疲れるだけで本当につまらなくて・・・気が付いたら本来の自分というものが失われてしまっていました。 外でも他人に納得いかないとキレて暴言吐きつけ怒鳴り出すので・・・。 (3)については、上記のような状態から、突然目が覚め私はなんでいつの間にか主人の顔色を伺いながら生きてきたんだろう?って。 自分が本当は楽しいと思う事も言えなくなって、テレビさえ笑えなくなっていたことに気がつきました。 そしたら、そこからはどんどん本来の自分を思い出していき、もうこんな窮屈な生活は嫌だって思ったんです。 それで遠慮なんてしないで思った事を伝え自分が思ってる通りに生活しようって。 そしたらいきなり愛情というか、、、主人の事が嫌で嫌で仕方なくなってしまいました。 今まで気にならなかった部分も全てマイナスにしか見えず、本当に嫌いになってしまったのです。 普通10年も一緒にいれば情のようなものぐらい残りそうですがまったくないんです。 お風呂に入らない事など清潔面でも私とは価値観がまったく違いすぎて触られるのも嫌だとなってます。 そしてこの数か月間、私は自分を偽る事なく堂々と生活してきました。 そしたら主人にとっては今までのように居心地よかった環境ではなくなったため、ささいな事での喧嘩も増えていきました。 私が今までは我慢して聞き流してた事などにハッキリ反論するようになったからです。 そんな事を数か月繰り返していて、主人は何度かキレては数日間お互い口を効かず・・・そのうちに用件を話してるうちに普通に戻って・・・主人も時折私の変化に気がつき気を使うような素振りを見せますが主人にとっては我慢なのでストレスになり数日後にはイラつきはじめます。 それでも喧嘩になって私は徹底的に全ての感情をぶつける事はありませんでした。 もう離婚しか考えられなくなってたから準備が整ったら全てブチまけようって思ってたのです。 しかし、先日ボロクソに言われて、もう我慢の限界で何言われても全部言い返してやりました。 すぐに「お前は頭がおかしい、馬鹿だ」と言ってくるのですが、結局は自分が追い込まれて返す言葉がなくなると人を馬鹿にしてくるんだと思い、、、(今まではこうやって言われると洗脳されたかのようにそうだ・・・自分がおかしいんだバカなんだって本気で思ってたのですが)、「なんで頭おかしいとか言われないといけないのか?失礼すぎる。私はおかしくなんてないし、そんな事を言われる意味が分からない。言われる筋合いはない。」というような事をハッキリ言ってやりました。 そして喧嘩の内容はあきらかに主人が悪いので全部言い怒鳴り付けもして絶対に譲らないで自分の気持ちを通しました。 そしたら最後は物を殴りながらも逃げていきました。 おかしいと思いますが、10年間で初めて私は勝ったって思いました。 本当にスッキリして今までは喧嘩の後は悲しい悔しい辛いっていう気持ちしかなかったけど、初めて爽快感があってなんともいえない解放感がありました。 私は基本的に喧嘩してもすぐに仲直り!っていう性格だしうじうじしたくないし、いつでも前向きで楽しくいたいんです。 主人とはまったく正反対なのでお互いに悪いわけではなく本当に性格が合わないだけなんだと思います。 離婚は下の子がもう少し大きくなったらと考えていました。 私の中で離婚に対しどうしてもひっかかるのは子供の事です。 子供達にとっては大好きなパパだからパパがいた方がいいに決まってます。 私も主人も片親なので片親・離婚というものが、どういったものか子供の気持ちは理解できる立場です。 ただ私にしたら子供の育児関係はいっさいノータッチだし何も分かってません。 自分がご機嫌な時だけちょっと相手してそれだけで子供達にしたら普段いないパパ効果でパパの存在は大きくなります。 私からした普段何もしないし私が相談しても無関心・・・なのに余計な事だけはエラそうに口出ししてきて私を叱る。 主人の愛情=仕事をして金を稼ぐという事みたいです。 だから自分はこんなに頑張って働いてる・誰のためにやってるのか的な事をよく言われます。 仕事稼ぐ立場というのを言い訳に責めてくるのがうんざりです。 だったらあんたは家族がいなければ働かないのか?って思うんです。 私も今まではどうでもよかったのですが、思いかえせば主人からプレゼントというものさえもらった事がありません。 気持ちがあればいいって思ってるみたいだけど、10年経って考えてみるとやっぱり時には目に見える形で相手に気持ちを伝えるってすごく大切な気がしました。 私はいつもやってましたが10年間返る事もなく、なんだか無駄に思えてきてやるのを止めました。 早い結婚だったのでお互いにまだ30歳前後です。 子供はあと2年もすれば上は中学生、下2人は小学生になります。 女手1人で子供を養うのは大変だと思いますが、母親が1人なので一緒に暮らしてく事も考えています。 長くなりすみません。 今悩んでる気持ちは、離婚すれば主人の分の家事負担はなくなるけど家も小さくなり子供から父親を失くし我慢させる事も増える。 結局は私の幸せのために子供に負担をかけるだけ。 だったら今はパートだけど、家を買って離婚後と同じぐらい頑張って働く。 そうすれば金銭面の悩みはなんとかなるし主人の収入がある事で1人で働いていくよりも安心感があると思う。 性格面に関しては一度勝ち負かした事で、この先も言いたい事は言っていく自信はついた。 でも私が今のようにやっていけば主人の方にいずれ限界がきて喧嘩が絶えなくなりお互いにストレスが溜まっていくのではないかと思う。 愛情面、これが一番悩みです。 ここまで冷めてしまった気持ちはどうやっても取り戻せる気がしません。 どうせならこのまま主人が浮気をしてくれないかとさえ思っていたのですが、まったく気配がありません。 主人は今のような状況でも私に愛情があるようで、何度か求められたりそういった内容の会話を持ちかえてきましたが、とにかく私は拒絶反応がすごいんです。 キスさえ嫌で結構露骨に嫌な態度を取ってしまってます。 主人にしたら不満だと思いますが、ちょうど私はストレスから子宮関係の病気になり病院に通い薬を飲んでるので「そのせいでそういった事ができない」など適当に言い訳をして逃れてる現状です。 それでも子供が寝てなければ抱きついてきたりするので、私は主人が帰宅する前に寝てたり子供が起きてる時は本当なら早く寝なさいって言ってたのに何も言わず起きたままにさせてたり・・ とにかく主人と2人っきりの状況になりたくないので毎晩それが疲れて仕方ないです。 ここまで嫌いになってしまった人と、果たして上記のような金銭面や子供のための理由で、この先一緒に過ごしていけるのか?と悩んでます。 たぶん、主人が私に嫌気がしてよそに女でも作ってくれて主人も何も求めてこなくなってくれれば、なんとか楽しい家族としては過ごしていけるように思います。 嫌いになったとはいえ、家族としては多少我慢すれば楽しく過ごせるんです。 なので離婚したとしても父親として連絡は取り続けていけます。 ただ夫婦として男女としてがどうしても無理なんです。 この場合、やはり離婚を考えていった方がいいと思いますか? 家を買ってしまうとそう簡単に離婚はできなくなると思います。 それでも家を購入してなんとか修復しながら家族という形を保っていくべきだと思いますか? 本当は自分が考え決断していかないといけないって分かってるのですが、もう頭の中がぐちゃぐちゃで冷静に判断ができなくなってしまっています。 なんだか、これだけ気持ちが冷めた相手でも家族という思いはあるんです。 私は自分の人生を考えた時に、この先はもう恋愛ができる気もしないし一生独り身かなと思うと少し寂しいような気もします。

  • うつ状態の主人と離婚?

    結婚10年目、私(専業主婦36歳)、主人(会社経営35歳)子ども(小3、年長、もうすぐ1歳)3人です。 主人が鬱状態を抱え1人でアパートに出て行ってしまいました。 私1人になって考えてみたのですが、主人は大事な人ですが愛しているのか不安になってしまいました。 なんでも主人1人で決めることに不満もありました。 離婚で不安なのは子どものことと金銭的なことです。 実は主人が出て行ってほっとした自分がいるんです。 毎日毎日気を使って機嫌が悪くならないようにしていたし、最近は鬱気味のことあり話しかけてもぱっとしない返事ばかりで疲れていたのかもしれません。 結婚10年何もなかったわけではありません。 主人は浮気を否定していますが、同じ女性と長い間お茶のみ友達であったのは事実です。 私には話せない内容の話(仕事を知らないからいえる話)が話せるということでお互いの仕事の話をしていたそうです。 結構頻繁に会っていました。 1度私に知れてからも続いていたのでもしかしたら今も続いているのかもしれません。 離婚も何度も告げられたことがあります。そのたびに泣いてお願いして今の状態です。 理由は彼の思いつきのような感じにしか受け止められないもので、信用できなくなったとか、愛情がなくなったとか・・・ 自分1人でずっと考えて結果を自分で出してから私に告げるのでまさに「青天の霹靂」です。 そんなことに不満を持っている自分がいます。 私の実家のことでもめたときも(父、兄、弟が自己破産です)お金は出すからもう関係は持ちたくないとそれ以来会っていない状態です。 両親はやむなく自己破産したこともあり私は時々会っています。 会ったこと報告はしていますが、主人のいないときに会いに行っています。 主人はきっと面白くないかもしれませんが・・・ 結果を急ぎすぎているのかもしれませんが、主人が黙って離れた場所にアパートを借りて生活することなんて私で理解できないんです。 家族だからこそ困ったことは相談しあって解決していけばいいのに、1人で気持ちの整理をしてくると出かけた時点で家族は夫婦は破綻しているのかな、と。 ただ子どもがいるので離婚は不安です。 でも気持ちがないのなら一緒にいても楽しくないし、老後も不安です。 どうしたらいいのでしょう?

  • 離婚

    離婚 以前も質問しましたが宜しくお願いします。 主人の不倫が発覚しました。 結婚9年目で6歳になる子供と、妊娠7ヶ月になります。 女の勘で主人の行動が明らかにおかしかったので携帯を見てしまいました。 LINEで不倫発覚。 すでに、体の関係もあります。 相手の女も子持ち、旦那とは別居中?らしいです。 話し合いをし、慰謝料、養育費その他カードローンの返済などの話し合いになりました。 1週間位経ち、子供とお腹の中の子もまだ産まれてないので離婚だけはしたくないとお願いしました。 しかし今更遅いとの一点張りで聞く耳を持ちません。 とりあえず別れたい!それだけの様です。 原因は私にもある様です。 旦那の話に否定的だった事、飲みに行ったりの自由がなかった事、カードローンが増えたのも私のやり繰りが下手だったからという事。 確かに思い当たる節はあります。反省しています。 旦那は転職癖があり何十回も職を転々としてきました。その度に揉めては認めては来ましたが結局は毎月赤字で私がグチグチ言う始末。 「どうせ相談しても否定されるだけだ」と相談すらしなくなり勝手に仕事を辞めてきた事も何度もありました。 生活が成り立たなきゃ転職ストップするのは仕方なくないですか? カードローンが増えてしまったのは私のやり繰りの甘えもあります。 なので、主人は私がもっとパートの時間を増やせばよかったとか、子供を保育園に預けて働けば良かったんじゃないか?とか私が全て悪い様な言い方をされました。 そもそも転職ばかりを繰り返し生活が苦しくなったのを棚に上げて良く言えるよなと。自分だけ我慢してるみたいな言い方に腹が立ちました。 要は今は早く別れて1人になりたいと。 お金は借金してまででも作り渡すから別れたいの一点張り。 今いる子供やお腹の赤ちゃんの事より早く自由になりたい1番らしいです。 しばらくは子供の為もあり、私も気持ちを改め直すから離婚だけは避けたいと主人の機嫌を取り、美味しいご飯を作ったり、話しかけたりうまくやってきましたが、やはり主人の気持ちは変わりませんでした。 そうゆうのもウザいんでしょうね。 しまいには2人目を不妊治療で授かったのに、私が欲しい欲しいいうからだと言ってきました。 唖然としました。 私ももちろん上の子に兄弟を作ってあげたかったのと、上の子が兄弟欲しいという様になってきたので辛い治療にも耐え頑張りました。なのにそんな事を言われ。 主人もタイミングはいつ?と治療経過をきにしてくれていたのでまさかでした。 まぁ今は何もかもが嫌だからそう言ってるのかな?と思いますが正直分かりません。 もう主人に何を言っても無駄な様です。 私も修復不可能だなと半ば諦めと怒りさえ出てきました。 今はとりあえず産まれてくる赤ちゃんを無事に産む事が1番です。 産まれて落ち着いたら離婚する予定ですが、今はまだすぐに判を押す気にはなれません。一緒に暮らすのも苦痛ですが別居も今はまだ考えていません。 別居したら旦那は自由だし思う壺なのでムカつくし! 生活費もキチンと入れてもらうつもりです。手渡しなので持ち逃げされたら終わりですかね? 家庭内別居って精神的にしんどいですが耐えるしかないですよね…。 別居しないまま離婚された方いらっしゃいますか? この様に私にも非があるようだと旦那から慰謝料はもらえませんか? 女からは貰えますか?