• 締切済み

ご祝儀袋

ものによって上包みが包む形ではなく、袋状になっていて中包みを入れシールを貼るタイプがあると思うんですが、そちらを今回購入してしまいました。 使用しても大丈夫ですか? 慶事の場合、上が内側になって下が外側になるような包む形の方がやはりいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#226867
noname#226867
回答No.3

立場と状況によっては買い替えるべきだと思います。 ・趣味のサークルで偶然一緒になる人が結婚。 ・会社の同僚のお子さんが結婚。 このくらいのケース(そんなに仲良くないが、世間話する程度に親しい。もちろん招待されてない。気持ちだけ渡す)なら金額的にも数千円程度でしょうから袋状のタイプでもOKだと思います。 しかし、披露宴に呼ばれたとか、欠席で1万円包むとか、親しい友人でちゃんとお祝いしたい、などそれなりの親しさがあるのでしたら、祝儀袋にも中身と立場にふさわしい物を選ぶべきです。 もらう側としてはどんな形でもありがたいと思いますが、せっかくの慶事に手抜きをされた感を味わわせる事はないでしょう。 他の回答にも出ていますが、100均でもわりといい物が売ってますし普通のお店で買ってもたいした金額にはなりませんから、買い直すのを強くお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

百均でさえ従来型のものを販売する店が存在しますし、駅の売店でも買えますから迷うなら新たに買うべき。 但し御祝儀袋の価格と在中金額は比例します。在中金額の3~10%が祝儀袋の代金と考えられています。当然在中金額が10万となると最低限3000円以上出来たら7000円程度する祝儀袋を百貨店等で買う必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.1

披露宴に招待されて、出席するときに持って行くということですよね? そこに『シールを貼るタイプのご祝儀袋』はちょっと……カジュアル過ぎる気がしなくもないですが…… ご祝儀袋を開封するのが新郎新婦本人たちとは限りません。 もしかしたらご両親が開けるかもしれない。兄弟の目に触れるかもしれない。 だったら、従来通りの形のご祝儀袋の方が確実じゃないでしょうか。そんなに高価なものじゃないんだし、買い直すにしたって手間はそんなに掛からないですし。 迷うくらいなら辞めた方が無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祝儀袋について教えてください

    祝儀袋ですが、お金をなかにいれて最後に外の封を包むとき、上下くみあわせるようになってますよね。そのくみあわせかたなんですが、下の部分の中に上の部分をいれ、見た目的には下の部分がみえているかたちでよいのでしょうか?教えてください。 あと、私が女性でも結婚式に出席する相手が男性側であれば、祝儀袋は男性の色、青とか緑にするのですよね? ご回答よろしくおねがいします。

  • 横長の箱のラッピング

    横長の箱のラッピングをしたいと思います。 慶事用です。 箱の大きさと包装紙の大きさからキャラメル包みにしたいです。 縦長の箱のキャラメル包みの方法はよく見かけますが、横長の箱の場合、紙の合わせ方はどうなるのでしょう? 箱と包装紙のサイズ上、横向きの箱の左右から紙を合わせるのではなく、上下からしか合わせることしかできませんでした。 慶事の場合、包装紙を上からかぶせる紙を上にするのでしょうか? それとも下からかぶせる紙を上にするのでしょうか? 縦長の箱の慶事の場合、右からかぶせる紙が上になることは知っているのですが・・・ それとも、このようなキャラメル包みはありえないのでしょうか? できれば、キャラメル包みにしたいのですが、他に何か良い方法がありましたらアドバイス下さい。 回転包みなどは箱と包装紙のサイズ上できません。 また、袋に入れるなどのくだけた感じのラッピングもできません。 よろしくお願い致します。

  • 祝儀袋の書き方

    http://www.rakuten.co.jp/uemura/526053/#740275 商品番号 HC-358 に似た形の祝儀袋を購入しました。 このような形の場合、名前はどこに記述すればよいのでしょうか? お祝いと書かれている紙が違うものになっていて 挟むようになっているもの。 また写真とは違いますが、中袋の一部(上部分)が外から 見えるデザインになっています。 そういった場合、金参萬円という記述は やはり必要でしょうか? 必要な場合は、どの辺りに記述すればいいでしょうか?

  • 友人に贈る祝儀袋について

    既婚男性の方にお尋ねします。 友人(30代男性)が結婚をします。(自分も30代の男です) 質問1、祝儀袋はどのようなタイプのものが喜ばれますか? 白地に金銀のシンプルなものやカラフルなデザインのものや その中間で比較的シンプルなデザインのものなど。 例えば、男性であれば青色や紺色などの青系が喜ばれるなどありますか? あと白地のシンプルなものはおじさんやおばさん方がご使用される感じでしょうか? 質問2、祝儀袋には無地の短冊が、入っているかと思いますがご使用されますか。 練習用のものと言われる方や二重の喜びとして重ねて使用するものと言われる方など 人それぞれのようですが、みなさんがどのようにされているか教えてください。 質問3、祝儀袋の中袋の書き方についてですが、表面にはどのような書き方をされますか? 金壱万円、金壱萬圓、金壱萬圓也など色々あると思いますが。 「圓」や「也」はどのような場合に使われますか? 金額の多い少ないによって使い分けるとか、 年配の方が使われるなどありましたら教えてください。 30代の場合はどのように書くのがふさわしいでしょうか? 裏面の住所は県名から書きますか?(郵便番号は書きます) 同じ市内に住んでいますが、県名を省略すると相手に失礼でしょうか? 住所より名前は大き目に書くと思いますが、下はどのようにされますか? 住所と名前の下を揃える、住所の方が下になる、名前の方が下になる。 質問4、祝儀袋に「寿」や「御結婚御祝」など書くと思いますが、使い分けはどのようにされますか?友人宅でお祝いを渡します。 「寿」が結婚式当日に渡す場合で「御結婚御祝」は事前に渡す場合に使うとネットに書かれてあったのですがそのようなマナーはあるものでしょうか。「寿」がいちばんおめでたというのも書かれていました。それとも他に何か違いはありますか? お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

  • 包袋の謄写について

    今回初めて包袋の謄写を申請することになったのですが,オンラインでの手続を出来ない環境です。 この場合,郵送で申請することになると思うのですが,具体的にどのようにすればよいのでしょうか? 全く分かる者がおらず非常に困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 耳のあるお弁当袋の作り方

    タイトルの通りなのですが 袋状になっていて両端が耳のように長くなっており その耳を結ぶ作りのお弁当袋の作り方が知りたいです。 以前CHECK&STRIPEさんでお弁当包みとして パターンの販売があったようなのですが (以下URLはそちらを参考に作られたもののようです) http://blog.yoko.lomo.jp/ 縫い目を外側に出さずに 全て裏返して完成させるタイプのものを作りたいと思っています。 YAHOO!オークションでもいくつか希望の物が出品されているのですが 作り方の掲載されている本、サイト等ご存知でしたら 教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀袋の『のし』の位置について。

    初めて利用します。 無教養な34歳の主婦です。 義妹(35)が結婚をしました。 式を挙げなかったので、まだご祝儀を渡していません。 (夫から義妹の結婚の報告を聞いたのは、入籍一週間程前でした。) そこで質問なのですが、 下のURLのご祝儀袋を購入しました。 http://www.shop-nb1949.net/?pid=27052790 このご祝儀袋の、『のし』 が左にありますが これは中央ではなく、『のし』を左側に入れるのでしょうか。 それとも中央に入れるのでしょうか。 あと『のし』を使用しない場合は、名前等をどこに書けばいいのでしょうか。 考えていたら、そもそも このご祝儀袋は失礼にあたるのではないかと 不安になってきました。 このご祝儀袋は、失礼でしょうか。 酷い文章で読みづらいかと思いますが、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    先日無事式と披露宴を行うことができました。 とても良い式だったので、満足しているのですが、ご祝儀で不思議なことがあったので質問させてください。 ご祝儀の外側の包みを開いたら、何も入っていないものがありました。 実際にお金が入っているはずの封筒も入っていませんでした。 入れ忘れかな?と思ったのですが、電話もメールもありません。 どこかに落とした、誰かに取られた(セキュリティの高いホテルですし、1つだけって言うの変なのでこれは無いと思いますが)という場合は、早く届けを出さないといけないだろうし、気になっています。 ご招待したのは、恩師で、とても親切にくださった方なのでご祝儀が0でも全然かまいません。 披露宴の間もとても喜んでくださったので、その姿を拝見しただけで十分です。 それに、先生という立場から、今後も生徒に招待されるかもしれませんし、そうするといちいちご祝儀を出していてはとても苦しくなるということも考えられます。 先生はご祝儀を出さない…みたいな風習ってあるのかな?とか色々考えてしまいます。 そういうことってありますか? また、ご祝儀を出さない場合は、形だけでもということで包みだけ出すということもありますか? 本当にご祝儀は頂かなくて良いと思っているのですが、こういう風習があるのかということと、もしトラブルだったら早く届けないといけないのではと言うことだけが気になっています。 よろしければ教えてください。

  • 祝儀袋の短冊の使い方

    友人の結婚式に参加します。 祝儀袋の書き方などをネットで色々と調べ、何とかなりました。 1点わからないことがあります。 祝儀袋を買ってきたのですが、内訳は: ・短冊三枚(無地、上部に「寿」、上部に「御祝」) ・両面テープ1枚 ・祝儀袋+水引き ・中袋 短冊の使い方がわかりません。 寿の短冊の下部に自分の名前を書くまではわかるのですが、ネットでは無地の短冊を重ねるとあります。 両面テープが1枚しかないので、寿の短冊に無地の短冊を合わせ、祝儀袋に貼ると、両面テープが2枚必要になると思うのですが・・・。 最前面から順に: 1.水引き(2~4までを納める) 2.寿の短冊 3.無地の短冊 4.祝儀袋 上位順でよろしいのでしょうか?その場合の両面テープは2と3の間と、3と4の間にいると思うのですが、1枚しかありません。 それと、両面テープは短冊のどこに貼って止めればよいのでしょうか? やはり真ん中でしょうか?その場合、上や下が捲れ易い様な気がしますが、袱紗に入れたときに折れたりしないでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 水引が印刷された不祝儀袋の後ろの止め方

    今回香典を送ることにしたんですが、水引が付いている通常の不祝儀袋だとボコボコしちゃうので水引が印刷されたものを使用する事にしました。(入れる額は5000円です) この印刷されたタイプの不祝儀袋の後ろは通常水引で止めると思うのですが、その水引がないのでパカパカになってしまいますよね? これはどうすればいいのでしょうか? 折り込んだ方がいいのか、のりなどで止めたらいいのか、それともそのままパカパカのままでいいのか分かりません。 すみませんがどなたか教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう