派遣マージン率高すぎ?派遣で経理している男性の疑問とは

このQ&Aのポイント
  • 派遣で経理をしている男性が自身の派遣会社のマージン率に疑問を抱いています。
  • 現在の月額面給与から引かれる額と、派遣会社に支払われている額の差が大きく、50%以上のマージン率だったため驚いています。
  • 派遣会社が中小企業であることに加え、大手企業でも同様のマージン率があるのか疑問を持っています。常識を逸脱した状況なのかどうか、意見を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣マージン率を知ってしまい

派遣で経理で働いている男性です。 現在は月額面19万ここから引かれます。そんな感じですが経理の仕事なので伝票を見ることがあり私の派遣会社の伝票を見ると、勤務先から派遣会社にいっている額は390750でした。(消費税込み) いくらなんでも、50%越えは多いなと思いました。私は仕事はじめたばかりで、30万↑の仕事をしてるとも思いませんが、さすがにマージン率高すぎじゃないかなと。 私は未経験で挑戦できたので、ずいぶん甘くみられたのかな?とも。 派遣会社はいわゆる中小企業ですが、大手もこんなものなのでしょうか? 以前ここで仕事に悩み続けるか迷っている旨の質問をしましたが、さらにやる気に響きそうです。。。 今回はこのマージン率について、常識を逸脱したものかどうかについて、見解をいただきたいです。

  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.1

常軌を逸しているとは思えない。 通常、社員を雇用すれば、支給額の3倍以上の売り上げが無いと、人件費が出ないというのは有名な話です。 例えると、19万円の支給額ならば、60万円以上の売り上げが無いと会社はペイできません。 なぜかと言えば、各種保険の費用や管理コストなどがあるからです。 貴方の場合、19万円の支給で、39万円の売り上げ、と言うことは2倍程ですので、労働コストは安くなっています。 契約者からは、重宝されていると思います。

その他の回答 (2)

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.3

一般的な数値ですね^^ 新入社員、未経験の方は、会社に入る売上が そのくらいかと思います。 給与についても、おそらく妥当かと思います。 社員が働くことで、どれくらいの売上があるかは 会社によって違います。 その社員の各保険もそうですが、 会社を運営するのに必要な固定費、間接要員も 実際に売上を上げる社員は負担をする必要があります。 例えば営業をする社長1人、売上を上げる社員1人の 会社ですと、当然、社長の報酬も、その社員の売上からでることになります。 基本的には、社員が動くことで売り上げを上げる業種は、 会社の規模と、マージン率は比例します。 そうでないと会社は成り立ちません。 私が以前勤めていた会社は、支給額の7倍くらいの売上でした。 もちろん、ボーナスは良かったですが、仕事はきついですね。。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 マージン率はまだましな方でしょう。原発労働者などは1/10以下ともいわれます。  というわけで、派遣のお仕事の馬鹿馬鹿しさが身に染みたのではないでしょうか。中小どころか大手でもこんなものです。吸血鬼みたいな業界ですよ。  本来「労働基準法」は第三者が職業を斡旋して報酬を得ることは特定の専門的職業を除いて禁止しています。例外条項を作りこれを骨抜きにして、派遣会社と派遣職員を大漁に造りだしたのが例の「小泉改革」でした。当然、経営者団体からの要請によるものです。  出来れば正規社員を目指しませんか

関連するQ&A

  • 派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですがなぜ派遣会社だけですか?

    派遣会社が取るマージン率について公開が義務付けられそうですが なぜ派遣会社だけの公開なのですか? そんな事してどうする気ですか、マージンを社員に支払えって 事ですか?「企業から1700円貰い、社員には1200円払ってます」 なんて公表したら、500円もピンハネされてると錯覚しませんか。 本来ならその500円の中から、交通費、内勤者給料、社会保険、 営業経費、広告料、事務所家賃、違約金(社員無断欠勤) 有給手当てなど払って、時間当たり40円~60円しか利益は無いですよ。 って公開しなくちゃ変じゃないですか。 変な誤解を招くだけだと思いますが、どう思われますか? マージンとって商売するのは派遣会社だけじゃないはずです。 もっと言ってしまえば世の中の仕事は すべてマージンが発生していると思います。 仮にピザ屋のバイトの子が時給900円で一時間に1000円のピザを10枚 焼いたとします、売り上げは10000円ですよね。 そのピザ屋のマージンは幾らですか?時給は変わらないですよね。 月給30万円のハウスメーカーの社員が3000万円の契約を月一軒契約 出来たとしても歩合給でもなければ、 給料はそんなに変わらないはずです。 すべての業種のマージンを公開して何%以上儲けたらいけないって 風にしなければ納得できませんが・・・ どうしてもと言うならマージン=手数料ですから マージン率ではなく、利益率を公開にするべきだと思います。 ほんとに誤解を招くだけだと思います。 「派遣=悪者→悪者をやっつける正義の味方政治家」 と言う図式を作って庶民の感情を煽っている様にしか見えません。 悪者を叩いているうちは自分は善者ですから 年金問題とかの方が派遣叩きより先だと思うんですが 長文ごめんなさい。

  • 派遣会社のマージンについて

    派遣会社が派遣先企業から得ているマージン率はどれ位なのでしょうか? 派遣社員としてとある会社に勤めている人がいます。半年ほど勤めた後、恐らくその人の実力が認められたのでしょう、いまどき珍しく正社員への登用のオファーがありました。 その際に希望年収を聞かれたのですが、その人としては会社が派遣会社に支払っている金額を基準とたいと言っています。 例えば、派遣会社からその人に支払われる時給が1,600円だとして、派遣会社が会社に請求している時給額が2,000円(つまり20%のマージンをとっている)だとすれば、単純に計算して、 2,000 X 8hr X 20days X 12 = 3,840,000円  が年収を提示するにあたっての基準になるということです。 その方面に詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 派遣会社は本当にマージンを取りすぎなのか否か

    表題の通りです。 とりわけ、商業高校や大学で商学を学んだ方の回答だと嬉しいです。 私は大手人材派遣会社のスタッフとして働いておりますが、少しばかり派遣社員に対する白眼視を感じることがあるので、確認してみたいことがあるのです。 よくインターネットの掲示板において「人材派遣会社は50%のマージンを取っている」といった言葉を聞きます。この数字は時には70%という数字になることもあります。 質問というのは、この話は本当なのか否か、ということです。 そういう人もいるのか、あるいは平均した数字なのかがよくわかりません。 「はけんけんぽ」などに加入する大手人材派遣会社(アデコ、テンプスタッフ、フジスタッフ、インテリジェンスなど)の年度末の決算データ(帝国データバンクや企業のIR情報ページ)を見る限り、売り上げ高に対する純利益率はせいぜい6%、少ないところで4%台のようなのです。もし、平均して50%ものマージンを取っていた場合、とてもこのような低い純利益率になるとは考えにくいのです。 もし合理性のある考え方があればご教示ください。 社会保険の負担、有給休暇の負担、福利厚生の負担などでおそらくですが、派遣会社が利益を出すには25%以上のマージンが必要になると思っています。インテリジェンスのIR情報では地代家賃や光熱費などの経費が公開されていますが、ああいう地代家賃のかかる会社だと30%かかっても不思議ではありません。 もし、平均して50%とっているのが事実であれば、20%以上を純益とできるはずなので、「単純に」考えれば決算時の純利益は10%を軽く超えていても不思議ではないと思うのです。 ですので、私は人材派遣会社というのは薄利多売で儲けていると「現時点では」考えています。 この考え方は、商学の観点から正しいですか。間違っていますか。 以上よろしくお願いします。 なお、「契約書を見てしまったことがあります。50%引かれていました」「派遣会社の経理を担当しているが、20%がいいところですよ」といった経験に基づくコメントは辞退させて頂きます(真偽の確認が困難なため)

  • 派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン)公開の義務化

    本日ニュースで派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン率)の公開を義務付になる方向に進んでいると聞きました。 1.もしピンハネ率公開となったらどういう方法で公開がされるのでしょうか?契約社員の雇用契約書にマージン○%みたいな項目に記載されるのでしょうか?また現在働いている仕事のマージンもその時点でわかるのでしょうか?(私今まで○割手数料として取られていたんだぁ・・・なんて) 2・義務化によって派遣がマージン率を下げてくれて時給が上りはじめることなんて考えられますか? (下げないではっきり書いちゃうのかな) 3.派遣会社同士のマージン率で登録をアピールされたりしますか? (うちは○会社よりマージン率が低いです!だからぜひ登録を!など) どのように変わるのか、また給料は変わらないなど 今後の動向の予想を教えて下さい。

  • 派遣社員が働かない

    うちの会社にいる派遣社員が、働かないでインターネットやメールばっかり打ってます。するのは、自分が担当の仕事だけです。うちは経理の仕事をする部署なのですが、みんなでする仕事(伝票チェック・インプット)はなかなかしません。伝票があるのを見ているにもかかわらずです!!とても悪質だと思いませんか? そのくせ、自分の担当の仕事が忙しいとなると(月末とかなんですけど)、「これやってもらえます?」とかいって下っ端の私に頼んでくるし。むかつきます! 私はその派遣よりも年下だし(まだ社会人1年生だし)、上の人に言うなんてとんでもないと思い、言えないでいるんですけど、上の人も言ってないみたいなんですよね。だから一向に直らないんですよ。 どうしたらこの派遣社員、辞めさせることができますか? というか、どうしたらこの状況、改善できるでしょうか? 上司が彼女に注意させるにはどうしたらいいですか? やはり私が上司に直接言うしかないのでしょうか…?

  • 派遣元と派遣先のマージンの割合についての合意

    大手企業で派遣社員として働いています。業務内容は研究開発です。 派遣とはいえ業務は研究開発なので、実験をし、解析をし、必要があれば解析プログラムも作り、結果をまとめ、必要な論文を読みあさり、学会発表をし、論文を書いてます。もちろん英語です。 私の時給は1000円台前半です。安いなあと思いながらも我慢しつつ働いています。派遣先の環境はかなり良いです。人間関係も非常に良好です。なので、彼らのためになるなら多少薄給でも良いか、という気持ちになります。 しかし最近疑問に思うことがあります。結局は給与が不満なんだと自分自身認めざるを得ない疑問なのですが、この疑問や不満を打開する解決につながればと思い、質問させていただきます。 すみません、前置きが長くなりました。 派遣元は派遣先からマージンを取ります。それがかなり高率だったとしてもここも特に異論はありません。しかし、派遣先は私がもらっている給与を知っているのか、ということが疑問です。派遣元の私の会社はそれを派遣先に知らせているのかということです。派遣先が私に求めていることは割と高レベルだと思います。私が期待どおりにこなせているかどうかは別として、こなせるように毎日努力しているつもりですし、成果物についてはそれなりに喜んでいただいています。しかし、自分がもらっている給与に見合っているとあまり思えません。目に見えないギャップを感じてなりません。こういう問題を考えたとき、私だけにとどまらず、派遣先が払っている金額と、雇用者がもらっている金額とのギャップが大きすぎた場合、業務に支障が出るのではないかと思えてなりません。マージンについての合意は円滑に業務を遂行するためにも絶対不可欠のような気もするのですが、自分の置かれた状況からは、どうもその辺があいまいのような気がしています。私がマージンの率を知るとかそういう問題ではなく。あくまでも派遣元と派遣先の問題として、です。 法律的な拘束力なども含めて、派遣先は派遣元が雇用者に払っている給与を知る機会があるのでしょうか。それとも、知らせないことが原則なのでしょうか。 派遣先が知らされていなければ、派遣元に昇給の交渉をしたいです。知っていたら、いろいろなことをゆっくり考えます。 長々とすみません、うっぷんも投げてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣パートの時給について

    私の友人が派遣パートで働いています。 経理事務で、彼女は派遣会社から900円の時給をもらっています。たまたま、派遣先の人から派遣会社からの請求が時給2700円であると聞きました。 彼女は時給900円の契約でOKしたのだからと、納得しているのですが、派遣会社というのは(この派遣会社は大きな会社ではありません)自分の会社の取り分(手数料?)を勝手に設定して構わないのでしょうか? 私が以前働いていた派遣会社では、私の時給の倍も先方に請求していなかったと思います。 また、私の友人の仕事は経理伝票の打ち込みだけという条件だったのですが、派遣先では時給が高いせいか?(これははっきりわかりませんが)売上表の作成や決算整理の手伝いまでいろいろ要求されるので、困っているみたいです。

  • なぜ多重派遣を合法化できないのでしょうか

    1986年これまで禁止されていた労働者供給事業ができました ひとつ疑問に思ったのですが 偽装請負、派遣会社の赤字、スタッフ不足などを解決するためには 多重派遣を合法化すればよいとおもいます 仕事をする人はどうせ派遣会社にマージンをとられるわけであって マージンのひかれる額さえかわらなければよいですし 多重派遣すれば派遣会社は安泰になります 私は多重派遣を合法化してほしいのですが 意見を取り入れてもらえる方法がわかりません 教えてください

  • 派遣・営業事務の仕事内容が契約と違う気がしますが・・

    先日も派遣の営業事務の件で質問した者です。医療機器サービス会社の派遣先に勤めて、10日が過ぎました。就業前の確認では、営業事務ということで、医療関係の商品の受発注、それに伴う伝票処理が主な仕事ということで、営業事務ははじめての経験でしたが、それも「はじめてでも大丈夫か」と確認したところ、前任者も同じ未経験だったので大丈夫とのことでしたので、働くことにしました。しかし、入ってみると、受発注業務よりも、経理事務の仕事が圧倒的に多いのです。今は受発注の仕事を覚えるので精一杯なのですが、引き継ぎが一ヶ月もないので、前任者が受発注~それに伴う伝票、さらには経理関係の仕事をとにかく全部説明されているのですが、全然頭に入っていかないのです。経理の仕事は主に、月末決済の処理ですが、それ以外にも医療関係ということもあり、書類が莫大に多いです。一度教わりましたが、はっきり言って、経理関係は苦手だったので、全く受け付けないのです。。私が営業事務の仕事に対する認識が甘かったことは確かにあったと思いますが。。先日は、頭の中がパニック状態になり、半泣き状態になって休憩室でしばらく休んでいました。このことで、「とりあえず、受発注さえちゃんとやってもらえればいい、一度にたくさん説明して申し訳ない」と言ってもらえましたが、その後に「そのうち受発注の仕事も倉庫の方の仕事になるので、楽になる」と言われてしまいました。私は、受発注の仕事がメインだと思って働くことを決めたのですが・・。前任者も当初大変だったようですが、やる気があれば出来る、慣れれば大丈夫よといわれましたが、私としてはもう、経理~月末処理の仕事に対しての拒否反応がひどくて、他の業務ももう、覚えられないくらいにパニックになってるのです。。派遣会社には、どのように伝えればいいでしょうか。できれば、早いうちに辞めさせてもらいたいと思っています。

  • アフィリの破棄率が5割でした。

    アフィリエイトを始めて半年です。ダイエットマシンを販売しています。某会社とアフィリエイト契約をしていますが、破棄率が50パーセントです。販売価格30万ほどで、2万円ほど販売したらマージンがいただけます。しかし破棄率が5割、というのはとても痛い。やる気がうせてしまい、どんづまりです。アフィリエイトとはこんなものなんでしょうか。 今の状態は  独自ドメインのホームページを立ち上げたばかり  販売台数は10台ほどで、半数は破棄  販売方法はブログアフィリエイト 新たに挑戦できる道を探しています。親切な方、アフィリに詳しい方の一言をお待ちしています。

専門家に質問してみよう