• ベストアンサー

姫高麗芝生の施肥の時期

もうだいぶ古い芝生なんですが、今年は「いい芝庭だね」と言われるようにしたいと思っています。 色々な情報がありますが、春先の施肥の時期と内容を教えてください。 私の家は愛知県の雪の降らないあったかい地方です。 今までは、毎年じゃなくてときどき粒の化成肥料を与えていました。たぶん888だったと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

施肥が行えるのは4月に入ってからで、目安としては芝生の表面が 少し色づき初めた頃です。4月に入っても葉が色づかない時は、葉 が色づくまで待ちましょう。 肥料は必ず芝生専用を使用し、普通の化成肥料は施さない事です。 4月は窒素分が10%程度の芝生専用肥料を、1m2当たり10gを 目安にして施します。5月に入ったら8月までは、4月に使用した 肥料と同じ物を1m2当たり30g施します。 施すのは月1回だけで、何回も施すと場合によっては葉焼けを起こ します。もちろん根も痛むので、時期と量は必ず守って下さい。 4月だけ量が少ないのは、まだ生長も開始したばかりで活動も活発 ではありませんので、本格的に施すのは5月に入ってからです。 人から「いい芝生だね」と言われるようにしたいなら、今年からは 時々ではなく、4月から8月までは1ヶ月に1回で施す習慣を付け るようにしましょう。 肥料だけでは「いい芝生だね」とは誰も言いません。芝生を綺麗に 見せるには、年間を通して色んな作業があります。その事を月毎に 簡単ですが説明をします。 2月に行えるのは「エッジ切り」と言う作業で、芝生とレンガ等が 接している部分の芝増を、5cm程度だけ剥ぎ取ってしまいます。 芝刈りの際に手入れがしやすくなる意味と、レンガから外に芝生が はみ出させなくする意味があります。これをする事で見た目も良く なります。エッジ切り以外の作業はありません。 3月に行えるのは、下旬頃に行う「目土入れ」と、目立つようにな った雑草の草取りだけです。雑草はむしるのではなく、根から引き 抜くようにします。ホームセンターに行けば「除草鎌」と言う道具 が売られていますが、押して切れて引いて切れない鎌です。 4月は施肥、病害虫駆除、芝張り、目土入れ、草取りです。 5月は施肥、病害虫駆除、芝張り、目土入れ、刈り込み、草取りで す。刈り込みは月に1~2回、水遣りは芝張りをした時だけです。 芝張りをしていない時は与えません。 6月は施肥、病害虫駆除、目土入れ、刈り込み、補修で必要な場合 のみの芝張り、草引きです。水遣りは梅雨入り前までは行い、梅雨 に入ったら与えないようにします。ただ梅雨に入っても天候が続く ような時は与えます。 7月は施肥、病害虫駆除、刈り込み、草取り、補修が必要な時のみ 芝張りが可能。刈り込みは月に2~3回程度。水遣りは梅雨明けに なるまで不可。目土入れと芝張りも不可。 8月は施肥、病害虫駆除、刈り込み、草取り、補修が必要な時のみ 芝張りが可能。刈り込みは月に2~3回程度、水遣りは梅雨明けと 同時に再開、目土入れと芝張りは不可。 9月は病害虫駆除、刈り込みは月に1~2回程度、草取りは気が付 いた時に行う程度、その他の作業は行いません。 10月は病害虫の駆除と草取りのみ。 11月から3月までは草取り以外の作業はありません。気が付いた 時に早めに引き抜きましょう。 刈り込みは月々にありますが、葉の伸び具合を見て刈り込むかを決 めます。そんなに極端には伸びませんから、月に1回程度で刈られ ばいいかと思います。 病害虫駆除ですが、発生すると見た目は悪くなりますから、定期的 に観察をして発生したら早めに駆除をして下さい。散布して薬剤が 完全に乾けば歩かれて構いませんが、薬剤散布をする時は水遣りは 前もって止め、翌日から水遣りをするようにします。 草取りは大変です。芝生用の除草剤もありますが、除草剤に頼って いると芝生が弱ります。出来るだけ人力で草取りをするようにして 下さい。芝生には芝生専用の除草剤を使用し、普通の除草剤を使用 すると一発で芝生が枯れます。 目土は薄めにし、厚くすると蒸れが生じて腐敗します。 7月に更新作業をする時に、ローンスパイクと言う道具を使用して 芝生の根切りと土壌に空気を入れる作業を行います。 芝生は足で踏まれて土壌が固くなっていて、年毎に根が張りにくく なります。根切りをする事で新しい根が更新されますし、空気を入 れる事でD土が柔らかくなり根の張りも良くなります。 芝生を管理する作業の中で、この作業が最も疲労が激しい作業にな ります。ただ重要な作業ですから、日曜日等に行われて下さい。

auchan2001
質問者

お礼

ものすごく熱心な回答を本当にありがとうございます。 春の施肥に関しては今までは普通の粒状化成肥料をやっていました。 芝生用の液肥はやったことがあります。 ちょっとモチベーションがあがってきました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

春先の芽吹きに合わせて追肥が必要です。 しかし、もっとも大事なのはエアレーション(根を切り、空気穴を開けて新芽の促進を促します)と目土(砂)入れです。 勿論、適宜肥料は必要ですが、綺麗な芝生を目指すには肥料だけでは病害虫を増やす事になりかねません。 グーグルでくぐると色々出てきます。参考までに。 http://shibafu.enjoy-gardening.com/year/

auchan2001
質問者

お礼

ご紹介のページはとても参考になります。 目土は、段々と地盤が高くなるので止めたいと思っています。 エアレーションは今年はやってみたいです。昔やったことがありますが芝生が100坪くらいあるので途中で止めました。 芝焼もしてみたい気がしています。 早速のご回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 芝生の肥料に14:14:14は大丈夫でしょうか?

    春先の姫高麗芝の施肥についてですが、 ホームセンターで売っていた高度化成肥料14:14:14を使っても大丈夫でしょうか? 強すぎるとしたら、8:8:8の方が良いでしょうか? 施肥の時期は、2月でもいいでしょうか? それとも、もっとあったかくなってからのほうがいいでしょうか? (私の住んでいる所は愛知県のあったかい場所です) よろしくお願い致します。

  • これからの時期の芝生の管理

     これからの時期の芝生の管理方法を教えてください。 当方東北北部地方在住です。今年の春、西洋芝をホームセンターで購入(30cm×30cmの板状のもの)し、初めて芝を植えました。夏の間は青々としていましたが、だんだんと元気がなくなり、今は青さも若干落ちてきました。粒上の肥料もそれなりに撒いてます。まだ冷え込みというほどの冷え込みはありません。3~5cm程度の長さにしています。で、質問です。今後秋から冬にかけてどのような管理をすればいいのでしょうか。冷え込みはきつくなりますが、雪はあまり降らない地域です。お分かりの方、特に同じような地域で芝生を植えてらっしゃる方がございましたら、御教授お願いします。

  • 庭木や果樹の施肥・管理について

    20年は経過していると思いますが、庭木としてサルスベリ、ツツジ、サツキ(勢いが弱い)、ヒバ、カエデ、キンモクセイ、サザンカ、カイズカイブキなどが植わっています。 今ままで、肥料をくれたことはほとんど無く、ただ、デタラメな剪定は毎年やっていて数日前に終わったところです。 たまには、肥料をと思い調べてみたのですが、もう一つぴったりくるものが見あたりません。 肥料の与え方など、以下についてアドバイスをお願いします。埼玉在住で日当たりについては申し分ありません。 1 外側の枝の下あたり、幹を中心に円を描くようにちょっと掘って埋め込む、といった説明はよくあるのですが、あまり広くない庭なので植木と植木の間隔が狭くこのようなわけにはいきません。 こうした場合、どうしたらよいでしょうか。 2 また、簡単に手に入る肥料と具体手的な施肥時期と施肥方法をアドバイス下さい。 3 庭の片隅に苗を植えて5年くらいの若木、柿とプルーンも一本ずつありますが、昨年はちょっと実も付いた(実の青い内に落ちた)のですが、今年はどちらも一つも実を付けませんでした。なぜでしょうか。どう対応したら良いのでしょうか。 4 上記以外で施肥・管理などについて必要なことがありましたらアドバイスをお願いします。 以上よろしくお願いします。

  • 化成肥料を撒いた後は潅水が必要でしょうか?

    化成肥料を撒いた後は潅水が必要でしょうか? 家庭菜園初心者です。 今年から茄子栽培にマルチを利用しています。 数週間前、マルチをはぐって粒状の化成肥料を撒き土と軽く混ぜておいたのですが、本日見ると化成肥料の粒が目で確認できるぐらい残っていました。 動物は固形物を口で咀嚼しさらに体内で消化吸収します。 一方、植物の根は(人間が肉眼で確認できるような大きさの)固形物を植物内に取り入れることはできないと思います。 とすれば、根が化成肥料の栄養分吸収できるよう化成肥料は水に溶かす必要があり、マルチの下は雨に当たらず水に溶けないので、施肥後に潅水して水に溶かす必要があったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サツマイモ施肥の魚粉につきまして

    当地は徳島県ですが、私の知人が本場鳴門金時の栽培農家から、美味しいサツマイモの施肥の極意として、魚粉を使う、と聞いてきました。その知人は、それ以上詳しくは聞かず、化成肥料少々と魚粉を適当に撒いて耕した(元肥として)そうです。 私としては、美味しいサツマイモの作り方として、これ以外に米ぬかを一坪当たり700g程度まく、という記事を見たことはあります。両者とも、リンサンを豊富に投与するといことなので、納得いくところであります。 それで、私も今期、定植前の土づくりとして(直前のことで、遅すぎるとは思いますが)、米ぬか、もしくは、魚粉を使用してみようか、と思います。 どなたか、魚粉と米ぬかの効きの違い(味が違うか)につきまして、なにかご存じでしたら教えて下さい。 また、魚粉の施肥量その他につきましても、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 芝を生育よく、緑鮮やかにしたいのですが

    我が家の庭に高麗芝を植えています。 面積は16平米位で、植えてから13年経ちます。 最近黄色くなってきました。 又、葉の伸び方が悪くなってきました。 緑鮮やかに、生育良くするのはどうしたら 良いでしょうか? 立地は関東南部で日当たりは良いです。 手入れは 春先にパンチ、スパイクをして5m/m位の目土。 施肥は春先から今時分までは3週間に一度 粒状有機肥料または、ハイポをしています。 真夏はやりません。 粒状肥料の場合は施肥後、十分な水遣りをしています。 雑草は見つけ次第抜いております。 芝刈りは2週間に一度 回転リール式芝刈り機で 2cm程に刈っています。 掘り返して 土壌を肥料等で作り直せば良いのは 分っておりますが、 何せ大変なので 掘り返さずに良い方法がありましたら お教え下さい。 お勧めの肥料などありましたら お教え下さい。

  • チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。

    チューリップの球根を掘り起こすと、いつもこんなんです。 何年も前に子供が貰って来た球根を、捨てるのも何なんで・・・ 私が植えているのですが、 毎年掘り起こすと小さい物が数個に増えています。 大きさは数mmから大きい物で3cm以下です。 すでに100個や200個は超えていると思います。 球根が小さいので、去年は2つ今年は1つ咲いてだけです。 あとは葉っぱが1~2枚出るだけです。 場所は岐阜県美濃地方で 肥料は化成を少し与えています。 なんとか大きくして咲かせてやりたいです。 何が悪いもでしょうか?

  • ポット苗の施肥

    オクラ、ナス、キュウリ等のポット苗を種子から自家育苗しています。 一定の大きさになったら畑に定植していますが、今年は発育が例年より著しく悪く、1/3~1/4の大きさです。 昨年までは、化成肥料の粒を、2週間くらい毎に、1ポット当たり3~5粒ずつ、やってきたためか、ホームセンターで売られている苗と互角に生育していて、定植も早くできていました。 今年は、根の傷みを考慮して、液肥だけにしているのですが、液肥では弱いのでしょうか。 液肥は容器に記載されている濃度が1000倍とあるのを、800倍くらいで、1週間に1回やっているのですが、もっと頻度を上げる必用があるのでしょうか。 土はホームセンターで買った20リットル398円の、野菜と花の土です。 発芽は給温芽出し器で行い、以後の温度管理も夜間でも15℃以上のダイニングルームに入れて、昼間は直射日光に当て、気温の低い日や雨天や、曇天で風の強い日はガラス温室で管理しています。

  • この時期コウライシバへの施肥

    九州在住です。完成したコウライシバの芝生です。日当たりはこれから南家の陰がかかってきています。 あの、洋芝の緑が好きで(しかし、オーバーシードは体力的に無理で冬場は休みたいので)、施肥コントロールで今までいい色をキープしていました。 今夏の酷暑で8月の施肥が出来ず、少し黄緑気味です。定石管理では「9月からは肥料は雑草行きで無効」とあるようですが、施肥で色は回復できないでしょうか?(刈り高は盛夏より4cmです。)

  • 着工時期はいつがいいのでしょう?

    雪の降る地方に住んでいます。 毎年平均で1Mは積もります。 今年住宅建築を予定しておりますが 今から間取り等の計画を立て着工すると冬をまたいでしまうと思われます。 木造の在来工法になると思います。 感覚的に雪や雨が多いと木が湿ることが多く 建てた後何十年もすると、腐ったりするのではないか?と考えてしまいます。 着工の時期はやはり夏がいいのでしょうか。 又、在来工法で述べ床50坪の家だと着工期間はどのくらいでしょうか?