• ベストアンサー

整数問題

mister_moonlightの回答

回答No.4

この手の問題は、特別解を如何に見つけるかがポイントなのに、その特別解の発見をおろそかにした回答なんて何の意味もない。 30x+56y=2000 → 30(x+2y)-4y=2000。 x+2y=αとすると 30α-4y=2000 → 15α-2y=1000 → 15α=2(y+500) 2と15は互いに素から、kを整数として、α=2k、y+500=15k。 よって、x=-2y+α=1000-28k。以上から (x、y)=(1000-28k、15k-500)。但し、kは整数。 (注) 一般解の表し方は 一つしかないわけではない。

dollars1010
質問者

お礼

ありがとうございました 反応がおそくてすいません

関連するQ&A

  • 整数

    ユークリッドの互除法とa=bq+rを使って次の証明をお願いします。 「a,bは整数とする。(a,b)=1のときax+by=1を満たす整数x,yが存在することを示せ」 (a,b)=1というのは互いに素つまり1以外に公約数を持たないということです。 非常に困っています よろしくお願いします。

  • 整数の問題

    次の問題が分からなくて困っています。 整数x,yがx>y≧0を満たすとき、x^2-y^2は4の倍数であることを示せ。 どなたか丁寧な解説よろしくお願いします。

  • 数Aの整数問題です。

    x,yが共に整数のとき、次の二元1次方程式を解け。 7x+8y=5・・(1) (x,y)=(ー5、5)の時(1)を満たすとして互いに素という条件を使って求めたんですが、解答と答えが合いませんでした>< (x、y)=(8nー5,-7n+5)でも合ってますか?

  • 整数の問題

    次の問題が解けなくて困っています。 nは自然数である。 (1)nが4の倍数のとき、n=x^2-y^2を満たす整数x,y(x>y≧0)があることを示せ。 (2)nが奇数のとき、n=x^2-y^2を満たす整数x,y(x>y≧0)があることを示せ。 どうか分かりやすい解説よろしくお願いします。

  • 整数の組

    37X+30y=1 の整数の組を一つ求める問題ですが、 37と30に互除法の計算をして、 37=30・1+7 → 7=37-30・1…① 30=7・4+2  → 2=30-7・4…② 7=2・3+1   → 1=7-2・3…③ 2=1・2+0 ①、②、③の式を逆にたどり、 1=7-2・3 =7-(30-7・4)・3 =7-30・3+7・4・3 この次ですが、なぜ 7・13+30・(-3) になるのかわかりやすく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 数的処理の整数の問題

    「2チームで綱引きをして、勝てば2点、負ければ-1点、引き分けは1点加えられるとする。はじめの持ち点を5点とし、どちらかが0点になると終わることにする。ちょうど12回で終了した時に0点になったチームは何回勝ったか。」 という問題で、解説では勝った回数をX、負けた回数をYとして、引き分けは12回のうちの残りなので12-X-Yと表す。12回の勝負で持ち点の5点が0点になったので得点の合計はー5点になり次の方程式が成り立つ。 2X-Y+(12-X-Y)=5となっているのですが2X-Yがどこから来たのかまったく分かりません。解説をお願いします。

  • 整数問題

    整数問題 x、yを1桁の自然数とするとき、等式(10+x)/(10x+y) = 1/y を満たす(x、y)の組は何通りあるか という問題です。 私の考えは何とか積の形にもって行きました。 (10+x)/(10x+y) = 1/y y(10+x)=10x+y xy-10x+9y=0 x(y-10)+9(y-10)=-90 (x+9)(y-10)=-90 となりました。 ここからある数とある数をかけて-90になる物を探そうとしましたがかなりの組み合わせがあります。 ここから先、どのように進めていくのかわかりません。すいませんが解説をお願いします。また、どのように数を絞っていけばいいのですか?

  • 二直線の共有点の問題です

    次の二直線の交点と(-2,10)を通る直線の方程式を求めよ。 8x-2y-19=0···(1) 2x-6y+9=0···(2) このような問題で解説には、まずkを定数として方程式k( 8x-2y-19)+( 2x-6y+9)=0を考える。 と書いてあります。 なぜここで定数kを片方の式にかけなければならないのですか? 分かりやすく解説お願いしますm(__)m

  • 整数問題

    二つの奇数a,b にたいして,m = 11a + b,n = 3a + b とおく.つぎのことを証明せよ. m,n の最大公約数は,a,b の最大公約数をd として,2d,4d,8d のいずれかである. 僕はユークリッドの互除法を考えました。 (11a+b)=(3a+b)*1+8a よってmnの最大公約数は3a+bと8aの最大公約数である。 さらに(3a+b)=(3/8)*8a+b として8aとbの最大公約数が求める最大公約数と考えましたが、ここで矛盾が生じます。 bは奇数であるので偶数の2d等を因数に持たない。 よく考え直してみたのですが、ユークリッドは商が整数にならなければならないのでしょうか?2回目にユークリッドを使うときに商が3/8となってるのがまずいのでしょうか? またこの問題はどう解いたらよいでしょうか?教えてください。

  • ユークリッドの互除法

    二つの整数a,bの最大公約数dを、ユークリッドの互除法で求める方法は分かります。 そうして求めたdは、適当な数x,yを使い、d=ax+byで表せることも何とか分かります。 しかし、d=ax+byが与えられたとき、ユークリッドの互除法を使って、特殊解xとyをどうやって求めたらよいのかが分かりません。 これまでの書き込みを見ても理解ができませんでした。 どなたか分かりやすくお教えください。