• ベストアンサー

数的処理の整数の問題

「2チームで綱引きをして、勝てば2点、負ければ-1点、引き分けは1点加えられるとする。はじめの持ち点を5点とし、どちらかが0点になると終わることにする。ちょうど12回で終了した時に0点になったチームは何回勝ったか。」 という問題で、解説では勝った回数をX、負けた回数をYとして、引き分けは12回のうちの残りなので12-X-Yと表す。12回の勝負で持ち点の5点が0点になったので得点の合計はー5点になり次の方程式が成り立つ。 2X-Y+(12-X-Y)=5となっているのですが2X-Yがどこから来たのかまったく分かりません。解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.2

>2X-Yがどこから来たのかまったく分かりません。 持ち点の式は「X回勝って、Y回負けた時の持ち点」+「引き分けした分の持ち点」になる。 「勝てば2点、負ければ-1点」として「勝った回数をX、負けた回数をY」とすれば「X回勝って、Y回負けた時の持ち点」の式は「2X-Y」になる。 例えば、2回勝って1回負ければ「2点×2回-1点×1回=3点」なので「2X-Y」の式になるのは当然。

yagami8613
質問者

お礼

なるほどです!ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

2X=勝った回数分の加点 -Y=負けた回数分の加点 (12-X-Y)=引き分けた回数分の加点

yagami8613
質問者

お礼

なるほどです!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 連立方程式

    AさんとBさんがそれぞれ12点の持ち点で、あるゲームを始めた。1回ゲームごとに勝敗を決め、勝った方は持ち点を2点増やし、負けた方は1点減らすことにした。このゲームを12回繰り返したとき、Aさんの持ち点はBさんの持ち点の2倍となった。 Aさんの勝った回数をx回、Bさんの勝った回数をy回として、連立方程式を作り、xとyの値を求めよ。 解き方を教えて下さい。

  • 整数問題

    次のような方程式をユークリッドの互除法で とくことはできますか? 30x+56y=2000 もし解けるのであれば、詳しい解説をお願いします。 また、このような方程式の問題で、 どのような条件がそろえば、 ユークリッドの互除法を使うことができるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 方程式

    <ルール> 1枚のメダルを投げるごとに、表が出れば兄が3点もらい、裏が出れば弟が兄から2点をもらう。 兄が100点、弟が140点を持ち点としてゲームを始めた。1枚のメダルを40回投げ終わったところで、兄の持ち点が弟の持ち点2倍になった。 次の問いに答えなさい。 (1)表と裏の出た回数をx回、y回として、兄の持ち点をx,yを用いた式で表しなさい。 (2)兄の持ち点と弟の持ち点をそれぞれ求めなさい。

  • 数学 方程式

    A君とB君は、勝つと3点もらえ、負けると2点ひかれるゲームをした。はじめ、2人の持ち点は0点で、ゲームを15回したところ、A君の持ち点はB君の持ち点の2倍になった。A君とB君はそれぞれ何回勝ったか求めよ。ただし、引き分けはないものとする。 この問題を教えてください。 よろしければお願いします。

  • 1次方程式の利用

    Aさんがボールを的に当てるゲームをする.はじめの持ち点を20点とし.的に当たったら持ち点を3点増やし.当たらなかったら持ち点を1点減らすことにした.このゲームを20回行ったところ.Aさんの持ち点は52点になった.Aさんがボールを的に当てた回数は何回か求めてください 解けなくて困っています

  • 整数問題

    (問い)x、yについての不定方程式9x+11y=nがちょうど10個の負でない整数解をもつような自然数nの中で最小のものを求めよ。 9x+11y=n((1))x=5n、y=-4nが(1)の整数解の1つだから9(x-5n)=-11(y+4n) 9と11は互いに素だから、y+4n=4k、x-5n=-11k すなわち、x=-11k+5n、y=9k-4n(kは整数) x、yについて、x≧0、y≧0だから、-11k+5n≧0、9k-4n≧0。 よって、4/9n≦k≦5/11n((2)) (1)に0以上の整数解が10個あるとき、(2)の不等式を満たすkが10個存在する。5/11nー4/9n=n/99より、 10≦n/99<11(★誤答正しくは9≦n/99<10) としてしまいました。 (疑問点) 例えば1/2≦x≦3/2ならば整数は1個で差は1と考えたのですが、間違えてしまいました。なぜいけないのでしょうか?

  • 数的推理の問題です。確率の問題です。

    数的推理の問題で回答を見てもよくわからなかったので質問させてください。 外側から中が見えない袋に、大きさ、形、重さが一緒のコインが全部で10枚入っている。A、Bの2人が袋の中から、コインを一枚ずつ順番に2枚取り、合計得点の大きいものが勝ち、同じ場合は引き分けとなるゲームをする。コインの枚数は金色が1枚、銀色が2枚、赤色が7枚で、コインの得点は金色が10点、銀色が6点、赤色が1点であったとき、一回で勝負が決まる確率として、正しいものはどれか。ただし、取り出したコインは袋に戻さないものとする。 回答では、勝負がつかない確率の余事象で求めていました。 ここで、2人とも7点(銀+赤)のばあい、 推移を以下の4通りで表しています。  銀銀赤赤  銀赤赤銀  赤銀銀赤  赤赤銀銀 そして、それぞれの確率が4つあるから、 1/60×4=1/15 と出していました。 でも私は、ここの4通りが6通り(上のに加えて銀赤銀赤、赤銀赤銀)で計算しました。 なぜこの2通りが計算に含まれないのか疑問です。 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、問題の答えは23/30です。

  • 数学(数的処理) 方程式

    あとで方程式を立てて考えると解けたのですが・・・はじめに自分で考えたやり方だと答えにたどり着けませんでした。私の考え方のどの部分が間違いなのかを指摘してもらえませんでしょうか。 【問題】 キャンディーが袋の中にいくつか入っている。Aはキャンディーの1/2を取ったが,12個袋に戻した。Bは残りの1/3と2個を取った。さらにCはその残りの1/2を取ったが,1個戻した。袋に残ったキャンディーの数が12個であったとき,最初にあったキャンディーの数を求めなさい。 (私の考え) 残ったキャンディーが12個だから Cが取る前の個数は (12-1)×2 = 22個 Bが取る前の個数は (22+2)×3 = 72個 Aが取る前の個数は (72-12)×2 = 120個 よって最初120個あった。 しかし,正解は48個。 確かに,最初のキャンディーの数をxとして方程式を立てて解くとx=48となるのですが。 自分の考え方のどの部分で勘違いしているのかが分からない。。。 どなたか指摘よろしくお願いいたします。

  • 数的推理の問題について

    数的推理の問題に解くにあたり、未知数ができるだけ少なくなるように教わったのですが、必ずしもそうなんですか? 例えば、A、Bが50回じゃんけんをして勝ったら一定距離前進し、負けたら一定距離後退するゲームでA、Bの距離の差からAの勝った回数を求める問題なんですが、問題集の解答はAの勝った回数をX、負けた回数を50-Xと置いているのですが、私は勝った回数をX、負けた回数をYと置いて解いた方が計算ミスが少なく、楽なような気がします。

  • 数学(確率)の問題の解説をしてください!

    この問題がどうしてもわかりません。 AチームとBチームが優勝を争います。 先に4回勝った方を優勝とします。 今Aチームがはじめから引き続き3回勝ったあとで、 Aチームが優勝する確率を求めよ。 ただし引き分けはなく、 両チームの力は対等であるとする。 この問題の答えは15/16なのですが どうしても納得できません。 どなたか解説をお願いします。