• 締切済み

行列

表現行列ってなんですか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

こんなのも、参考になるかも。 http://www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp/~watamura/kougi/PandG4.pdf

pu3lu
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.2

参考URLの2ページ目をじっくり読んでください。

参考URL:
http://www.mi.s.osakafu-u.ac.jp/~kada/course/05enshu2/lanote051207.pdf#search='表現行列'
pu3lu
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

(何かを) 表す行列.

pu3lu
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • γ行列について質問です

    γ^μ (0,1,2,3)をDirac表現とは限らないγ行列とする。すべてのγ行列と可換な行列は単位行列に限ることを示してください。

  • 行列

    些細な質問です^^; 行列の場合も"定数"や"定ベクトル"といったように"定行列"と表記して良いのでしょうか。 数Cの教科書読み返してもそういう表現がないもので、答案に書いていいものか気になり質問させていただきました。

  • 質量行列と剛性行列について

    よろしくお願いします。 ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、質量行列と剛性行列とは言葉で説明するとどのような表現を用いて説明するのが適当なのでしょうか。 どうか分かる方いらっしゃいましたらご教授をお願いします。

  • 行列の重要性とは何ですか?

    行列の重要性とは何ですか? 大学の数学で、行列の重要性についてまとめてこいと言う課題が出ました。 キーワードとして「有限次元ベクトル(線形)空間」「線形写像」の語句を使えとの事なのですが、ネットで調べても長々とした説明ばかりでいまいち言葉の意味が理解できません。 授業では、行列は線形写像を表現する手段の一つと話していた記憶があるのですが・・・。 詳しい方説明をお願いします。

  • 変動行列と共分散行列の表す意味の違い

    そのままなのですが、共分散行列と変動行列の表す意味の違いを教えてください。 変動行列をサンプル数で割って平均値として表現したのが共分散行列ですよね? それって何か良いことでもあるのでしょうか?

  • 線形写像と表現行列について

    基底に関する表現行列を求めよという問題と 基底による表現行列を求めよという問題は同じでしょうか?

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 (1)エルミート行列の固有値は実数であることを示せ。 (2)ユニタリー演算子を行列で表現したものはユニタリー行列になることを示せ。 (3)2つのユニタリー演算子U1とU2の積U1U2はユニタリー演算子であることを示せ。 ※(3)の1・2はUの添え字です。 回答お願いいたします。

  • エルミート行列とユニタリー行列

    エルミート行列Aを用いて ユニタリー行列をexp(iA) のように表現することが出来るそうなのですが なぜそうなるのかが全く理解出来ません。 どのようにすれば良いのでしょうか? それとこれは別の質問なのですが 私は化学が専門なので物理や数学関係は詳しくありません。 エルミート行列とユニタリー行列については院試で 絶対に必要となるのでもっと勉強しようと思うのですがなかなか良い本が見つかりません。 解説と問題のある本は何冊か読んだのですが 肝心のその答がないために結局理解出来ずじまいで全く訳に立っていません。 何か良い本があれば教えてください。 本当に困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 行列の記述方法

    行列の記述方法 最小二乗法の解説の中で見つけた表現について教えてください。 添付ファイルの[paa]などの表現は何か数式の書略なのでしょうか? このような表現方法を見たことがなく困っています。 ※Pは対角行列です。 ご存じの方がおりましたら教えてください。

  • 表現行列

    Vを実数に係数を持つ2次以下の多項式全体が成すベクトル空間とする。すなわち、 V={a+bx+c*x^2|a、b、c∈R} である。tを0≦t なる定数とし、線形変換T :V→V を T(f(x))=f(1+tx)により定義する。 Vの基底1、x、x^2に関するTの表現行列を求めよ。 という問題があります。一般に、、、、 【線形写像f:R^n→R^mに対して、(m,n)型の行列Aがただひとつ定まり、 x'=f(x)=Axと表せる。(x∈R^n, x'∈R^m) この行列Aを、線形写像fの表現行列という。】 表現行列はこのように定義されていますから、この問題の場合 t^(T(1),T(x),T(x^2))= (1,0,0) (1,t,0) (1,2t,t^2) * t^(1,x,x^2) となるため、求める表現行列Aは (1,0,0) (1,t,0) (1,2t,t^2) となるかと思っていたのですが、解答には、これを転置した行列が書いてありました。 (1,1,1) (0,t,2t) (0,0,t^2) となっていました。 なぜこうなるのか理屈が分からないのですみませんが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルに付着したごみを取り除く方法を教えて下さい。パネルの操作ができ無くなっていますので
  • お困りの方へ、タッチパネルに付着したごみを簡単に取り除く方法をご紹介します。パネルの操作でお悩みの方は必見です。
  • タッチパネルが汚れて操作ができなくなった場合、ごみをしっかりと取り除く必要があります。タッチパネルのお手入れ方法について解説します。
回答を見る