• 締切済み

サブリメイションポンプの原理について

サブリメイションポンプを使い真空度を上げようとしているのですが、原理がいまいちよく分かっていません。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。 質問内容 チタン合金のフィラメントを使い、44~45Aの電流を流し、昇華・蒸着をさせて真空度を上げるとの事だと思っているのですが、どう作用して真空度が上がるのかがよく分かりません。 単純に蒸着したら真空が悪くなるような気もしますし。。 蒸着しても尚真空度が上がることについて知りたいです。 もう少し自分でも勉強しますが、 回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

 まず一般的に言って、蒸気圧の高い(蒸気を発生しやすい)物質以外では、蒸着を行っても真空は悪くなりません。例えば、通常の金属類を真空中で加熱蒸発させると、蒸発した金属原子は真空容器の内壁などに付着すると、内壁の温度は低い(ほぼ室温)ので再蒸発することは無く薄膜状に付着します。付着(蒸着)直後の新鮮な金属表面は化学的に活発ですので、飛んでくる真空中に残っているガス分子(たいていは、水素、酸素、炭素原子の組み合わせ)がぶつかると、高い確率で分子を捕らえて化合物のような形で取り込んでしまいます。つまり、真空度を高める働きがあります。鉄やニッケルなどの一般的な金属を蒸着しても有る程度このような働きが有るのですが、チタンは化学的により活発な金属なのでポンプ効果が高いのです。  サブリメーションポンプとして使う時には、ガス分子の補足確率をより高めるために液体窒素で蒸着パネルを冷却するのが普通です。以上のことより、原理的にはどのような使い方をしても有る程度真空度を良くする(圧力を下げる)働きがあるはずですが、実際にはチタンフィラメントを加熱するために、フィラメント自身からのガス放出やフィラメントからの熱輻射で暖められた真空容器内のパーツ類からのガス放出、特に真空容器を頻繁に大気に戻す場合は、サブリメーションポンプの蒸着パネルに以前に付着させたチタン膜が大気中のガスを大量に吸着してますので、わずかの加熱で予想外に大量のガス放出をしてしまいますので、注意が必要です。  さらに、期待するような真空度を達成するためには、ポンプの排気速度(残留ガス分子の吸着速度)を適切に設計する必要が有るので、十分な蒸着パネル面積とポンプの真空容器への接続口の大きさを考えておく必要が有ります。

回答No.1

こんばんは まずは「ゲッター作用」で検索してみてください ゲッター作用については簡単に説明すると 清浄なチタン膜を形成して飛んでくる分子との 化学反応によって吸着している(接触ゲッター)わけです 例えば静電気を帯びた下敷きに埃が吸い付く感じです(悪例w) 気圧が空間中の分子数に関係しているとわけですから 吸着されれば圧力は減少していくのがイメージできます さらにその上からどんどん蒸発したチタンがやってきて 吸着分子がチタン膜中に埋まっていきます チタンを蒸発させているのに気圧が上がらないのは チャンバー容積に対してポンプのアパーチャーが 十分小さい(その正確な比は分かりません)せいだと思います それでも元のチタンに含まれる不純物が多いと 放出ガスが大量に発生して到達圧が上がるそうです 参考になれば幸いです

ttyopa
質問者

お礼

遅れましたが、回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、ゲッター作用について 調べていましたが、よく分かりませんでした(苦笑 もう少し調べて勉強して見ます。 >チタンを蒸発させているのに気圧が上がらないのは >チャンバー容積に対してポンプのアパーチャーが >十分小さい(その正確な比は分かりません)せいだと思い>ます 以上の説明の部分が、いまいち分かりませんでした^^; もう少し詳しく説明して頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • フィラメントが切れるメカニズムについて

    真空中にタングステンフィラメントに30A程電流を流し、熱電子を発生させている系でのフィラメント寿命について考えています。 ここでフィラメント電流値を30Aと33Aで運用した場合、33A運用の方がフィラメント寿命が1/2近く短くなるということが分かっています。 フィラメント電流が10%と上昇すればフィラメント温度も上昇し、昇華によるタングステン消耗が加速されていると解釈していますが。 (1)この解釈の系は正しいでしょうか? (2)他にフィラメント消耗のメカニズムはあるでしょうか? (3)これらを定量的に説明するとどんな式になるでしょうか?

  • 抵抗加熱の電流値

    カテ違いでしたらすいません。 真空蒸着を抵抗加熱で行っておりますが、オームの法則がわけわからなくなって、質問させていただきます。 抵抗加熱において、仮に電圧を3Vに固定します。 フィラメント(抵抗ですが詳しい抵抗値はわかりません)を8本から 4本に減らした時、電流値が下がるのは正しいですか? V=IRに単純に数値を代入するのはおかしいですか? フィラメント(抵抗)を減らすと上の方程式のRが小さくなるから、 電圧が固定なら電流は増えるのかと思うのですが。

  • 実験で真空蒸着装置を使用しました

    真空蒸着装置を使う実験をやりました。 作業中に疑問に思ったのですが、蒸着の際に、蒸発電流調整スライダックを回して徐々に電流を増していったところ真空度も徐々に低下していったのですが、これはなぜなのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 真空蒸着法の蒸着金属について

    真空蒸着の実験をやったのですが、蒸着金属によって蒸着の難易度が異なったんですが、どうしてそうなるのかを、真空蒸着の原理を考えて説明しないといけないのですが、どう答えたらいいのでしょうか?ちなみに何種類かの金属を蒸着して、熱電対を作りました。 使用した金属は、Al-Cu,Al-Ni,Ni-Cuの3つです。

  • 真空蒸着抵抗加熱式

    真空蒸着抵抗加熱式で蒸着可能な金属の融点は何度まででしょうか? チタンやクロムは抵抗加熱では蒸着できないでしょうか? 又、抵抗加熱式がイオンプレーティングやスパッタよりも優れている点を教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 真空装置イオンポンプについて

    真空装置イオンポンプについて イオンポンプにはチタンのゲッター作用を利用しているのですが、 ゲッター作用とはどういう原理なんですか? 教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • タングステン・モリブデンの使用用途に関しまして

    タングステン・モリブデンのワイヤー・ロッド・メッシュ(チタン・ニッケル含む)などが使われているか、教えていただけないでしょうか。タングステンは電球フィラメントや放電加工用ワイヤー、真空蒸着などに使われているのは存じ上げております。 具体的には、半導体や工業炉等の分野にどんな形状で利用しているのかを知りたいです。他の分野の製品にも利用されていれば教えていただきたいです。なるべく加工品でなく、ワイヤーやロッド、メッシュ状でどのように使用されているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • チタン合金のヤング率って

    チタンを扱っている企業、業者の方でご存知の方いましたら、ご教授願います。 チタンについてですが、チタンでも色々な種類の合金があるみたいですが ヤング率っていくつぐらいなのでしょうか?

  • 小さなの隙間でも真空引きはできるのか

    ネジ蓋式のチタン合金製カプセルがあります。 このカプセルを真空状態に置き、溶接すれば、 カプセル内部を真空状態にすることはできるのでしょうか? ゴムパッキン(Oリング)などはつけませんが、 空気の通り道は、ネジ山とネジ山との小さな隙間しかないと思われるため、 ちゃんと空気を抜くことができるのか不安です。 真空や空気に関する知識をお持ちの方、ご教授よろしくお願いします。 たくさんの回答ありがとうございます。 いくつか追記させていただきます。 ?目標の真空度は? 5×10-5TORRを予定いています。 ?どうやって真空状態で溶接するのか? MITSUBISHI ELECTRICの電子ビーム溶接機12KWを使用します。 目標の真空度到達に関しては問題ありません。 ?どこで溶接するの? 真空チャンバー内で溶接します。 ?ワーク(チタン合金カプセル)のサイズは? Φ14 × 38mmの円柱です。 カプセルの構造イメージ図 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org99457.png

  • 重力波は原理的に測定できるの?

    私の理解度では原理的に重力波は測定できないと思いますが、実際の測定はどのような工夫して測定しようとしているのでしょうか? 特殊相対性理論では、光は真空では30万km/sで一定です。 また重力によって時間(電磁気的相互作用時間)の進みは影響を受けます。 重力が大きいと時間の進みは遅く、光の真空の速度が一定だと空間は縮みます。 また重力が小さいと時間の進みは速く、光の速度が一定だと空間は伸びると理解しています。 この関係がある限り、重力波は原理的に測定できないと思いますが、私の理解は間違っていますか? また、重力波が測定できるという実際の実験はどんな工夫をしているのでしょうか? イメージできるように教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。