• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験で取り返しのつかない勘違いを……)

大学受験で取り返しのつかない勘違いを……

takamiwoの回答

  • takamiwo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

えーっとまず大学や奨学金支援機構に聞いてみてはどうでしょう? それが一番早いです。 今自分は21歳大学生です。 奨学金で入学金補助みたいなものがあります。 自分はそれで50万貸してもらえました。 奨学金サイト http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigaku.html#ksaiyoh 入学時特別増額貸与奨学金について 入学月を始期として奨学金の貸与を受ける者は、希望により、入学月の基本月額に以下の金額を増額して貸与を受けることができます。 貸与金額:10万円・20万円・30万円・40万円・50万円 頭のいい人は無利子で借りれます。 http://www.shogakukin.jp/31kyoik/index.html ここの一番下にいいものがありました。 ただあなたの状況にあてはまるのかはわかりません。 もしこれでいけるのであれば 貯めた25万+入学時特別増額貸与奨学金50万 あと25万ですねー 3月に引っ越しのバイトすれば20万は稼げます。すんごくがんばれば30万いけます。 ただきついし怖いです。3月ピークですので。(日給1万越え) 日払いのアート引っ越しセンターです><ありさんのが時給はいいですね。月給ですが。 ほかにもコンサートのセットやら警備員やらも日給いいらしいですよ。(多いときは15000円とかきく) これもまたきつい><

関連するQ&A

  • 大学を辞めて再受験

    現在、法学部に通う大学一年生ですが今通っている大学を辞めてまた再び他大学の法学部を受験し直そうか迷っています。 大学は指定校推薦で入ったので受験勉強はしておらず高校も進学校ではないのでどのような勉強すればよいのかまったくわからなくて困ってます。 今年度の入学試験は諦めて来年度の入学試験を受けようと思っています。国立大学の法学部を目指しているのですが、今から勉強するとなるとどのような勉強をすればようのでしょうか?それと予備校に通うのはいつからがベストでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 大学生の大学受験について

    現在、私立大学の情報科学部の2年生なのですが、今から学校の勉強と並行して受験勉強をし、来年(今年度)の国公立医学部大学受験に合格することは可能でしょうか?また、どのような勉強方法がオススメでしょうか? 今のところ京都府立医科大学という学校を目指そうと思っています

  • 26歳で大学受験の勉強・・・

    いつもお世話になっています。 私の従姉妹の話です。 現在26歳ですが(女性)子供のころから獣医になりたいと言っていました。 私が言うのもなんですが彼女は決して学力が高くなく、中学高校と偏差値の低い学校でした。 彼女自身「勉強できないし獣医なんて夢のまた夢」と言って諦めていたのです。 彼女は専門学校を出てから今まで全く関係ない仕事をしていたのですが、事情がありその仕事を辞めざるを得なくなりました。 そこで最近になり昔から考えていた獣医になりたいと思うようになったそうです。 本人には言えませんでしたが、26歳で獣医学部を目指して勉強なんて 無理だろうと思ってしまいました・・・。 しかも勉強ができる訳でもなく、大学に通えるような経済力も無いですし。 そんな無謀な事(失礼ですが)をしようとする彼女が心配なのです。 彼女はとても努力家ですから必死で勉強すればあるいは・・・とも思いましたが、短期間で獣医学部を受けられるような学力が身に付くとは到底思えないですし、年齢考えると諦めた方がいいのではと言いたくなってしまいます。 私も詳しい事は分かりませんが、一般的に見て獣医学部に20代後半から入るというのは無謀ですよね・・? どのように彼女にアドバイス(諦める方向の話も入れつつ)してあげるべきか悩んでいます・・・。

  • 大学と大学院の併願について

    こんにちは。 現在再受験で医学部を目指しているものです。 勉強は最近はじめたので、今年とりあえずうけ、 不合格の場合もう一年兆戦したいと思っています。 私は薬剤師なのですが、その仕事にあまり魅力を感じません。 それで医学部受験に踏み切ったのですが、結婚など プライベートな問題もあって、受験は今年を含め せいぜい二年間にしようと決めています。 だらだらやっても確実に受かるという保障はないからです。 ダメな時というのは考えていませんが、もし仮にダメだったとき、薬剤師という職業を一緒の仕事にするには自分としてはかなり不満があります。 そこで、来年度は医学研究科の大学院と医学部を併願できないかと考えました。基礎医学の研究など学術的なことは以前から興味があったからです。 ただ、大学院は夏に試験を大体やっていますが 入学手続きをした後医学部に受かったとしたら 入学直前でキャンセルとかはできるのでしょうか? あまり例のないことなのでご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 妻子持ちの大学受験 獣医学部 

    みなさんのお知恵をお貸しいただければと思います。 現在20代中盤、妻子持ちです。子はまだ1歳になっていません。 現在私は会社に勤めているのですが、思うところがあって獣医になりたいと思いました。 獣医になるためには獣医学科のある大学に行かなければなりません。 今年の受験をして、来年2011年4月に入学ができればベストなのですが、私がこれから5年間(編入学で合格した場合)、大学に通うことができるか、生活ができるかが心配です。 獣医学部は忙しいから、なかなかバイトはできないらしいので、夏休みや冬休みにしか働けないと思います。 もし、合格したら奥さんに働いてもらって自分は大学に通うことになるのですが、同じような状況の方いらっしゃいますか? どのように生活してますか? 奨学金を取って大学に通っているのですか? 妻子持ちでは無理ですか? 大学に受かるかどうか、はともかく、合格した後にどのような生活をして通っているのかを聞きたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 医療系の大学への再受験について

    再受験しようかどうか迷ってます。 私は最初国立の医学科を目指していましたが、手が届かなかったので諦めて国立獣医に進学しました。 現役で入学し現在1回生です。 獣医学科に進学したものの何か違う気がしていて医療系の大学への再受験を考えています。 しかし、また苦しかった受験勉強をもう1回やるのかと思うと再受験がためらわれます。 どうしたらよいでしょうか? 再受験するならまずは医学科を目指しますが、医学科が厳しいなら看護学科や薬学科などの医学科以外の医療系への進路も考えています。 特に再受験をされた方アドバイスをよろしくお願いします

  • 大学4年生 医師になりたい

    私は私立大学工学部に通っている4年生です。 医学部受験について質問があります。 高校生の時大学入試で国立医学部に合格することが出来ず、私立工学部に通うことになりました。 医師になることを諦め就職活動を行っていましたが、どうしても医師になりたいという気持ちが消えません。そこでもう1度医師になるにはどうすれば良いか考えました。 今4つの方法を考えています。 (1)就職をして勉強をし医学部を受験する (2)就職をせずアルバイトを行いながら医学部を受験する (3)医学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (4)工学大学院に行き修士を取りその大学の医学部編入を受験する (受験したい大学は地方国立大学です。奨学金で通います。 (4)の工学大学院を受験する場合は推薦を頂けることになっています) 1.どの道も険しいとは思いますが、医師になるためにはどの道が1番良いでしょうか? 2.学校にに通っている間は収入得ることが出来ず奨学金により借金が増えていきます。 医師になって6年間の収入を大幅に巻き返すことは出来るのでしょうか? 以上2つの質問についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 再受験への決心がつきません

    現在大学1年なのですが、高3の頃の進路選びの時点で医師、看護師で迷っていて結局看護科に進学しましたが、今やはり医学部に行きたいと最近思うようになりました。まだ医学部受験の決心はついていませんがもし決心したなら 1、中退して受験勉強する 2、大学に通いつつ受験勉強する 3、大学を卒業してから受験する   のどれがいいでしょうか?中退して受験するのが1番勉強時間は確保できるとは思うのですがこのまま4年間勉強して試験に受かれば看護師の資格を取れるので決心がつきません。いくら勉強しても医学部に受からなかったら高卒で資格なしで就職のことが心配です。 また、同じ大学の医学部に転部するとしたらどのぐらいの成績が必要ですか?

  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。  

  • 夢があるという怖さ

    私は今、来年度の獣医学部合格を目指して勉強しています。 高校卒業してから何の目標もなくフリーターをしていたり、精神を病んだりしていましたが、獣医という夢を見つけました。 去年一年間アルバイトをしつつゼロから勉強しましたが獣医学部には及ばず、一度は諦めかけましたが、一度きりの人生で後悔したくないですし、獣医を目指せるのは若い今の内だけだと思い、親に土下座をしてもう一年の許しを得ました。 長いこと目標のないことに悩んでいましたが、今は目標のあることに悩んでいます。 夢叶わなかったらどうしよう……という悩みです。 獣医学部の倍率を見ても合格できる人の方が圧倒的に少ないです。どこの獣医学科も超難関です。 今の自分には勉強をして少しでも実力を上げることしかできませんが、一人で勉強しており、相談できる人もいないので不安に押しつぶされそうになることがあります。 100パーセント叶う夢なんてありませんが、怖いです。 今年度の失敗の原因は精神的弱さにもあると思います。この精神の脆さをどうにかしないかぎり、また直前期になって鬱状態になり、二の舞になってしまいます。 どうすれば健全な精神を保っていられるでしょうか。