• 締切済み

妊婦の妻が産みたくない。離婚できますか?

rena0915の回答

  • rena0915
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

こんにちわ、まだpcに 慣れてなく読み辛かったら、ごめんなさい 私は、40歳赴任治療のすえ、やっと妊娠しました。なのに、私のつわりが酷く 主人は、それを見ているのが耐えられなく ギャンブル&DVをし、中絶するよう何度も 叫ばれました。 つわり中 家事など出来る限り頑張ってました。 でも、仕事から帰って来て 私の酷いつわりや言葉に耐えられなかったのでしょう、、、 主人は 40歳妊娠、中絶をあまり重く感じてません。 私は 中絶、離婚となり 毎日 苦しく心拍震えと 戦ってます。   主さんは 前向きになれば、この先チャンスがあると思います、勝手な意見かもしれませんが。。。 やっと出来た命なのに 相手の勝手な判断に とても辛い思いをされましたね、、、  この返信 だいぶ月日が経過してしまい(見たのが今日だったので)月日の経過で 今、心も共に楽に幸せの前進があることを 心より祈ります。

ginzahiro
質問者

お礼

読んでいただきありがとうございます。 Rena0915さんも、さぞ辛かったことと思います。読んでいて私にも苦しさが伝わってきました。自分の赤ちゃんを抱きしめること以上の幸福はないと思います。 どうしてご主人様は一緒に妊娠・出産を乗り越えてご自分の我が子を抱きしめる喜びをかみしめることが出来なかったかを考えると残念でなりません。 私達も同様に、妊娠の悩みを乗り越えて出産まで至らなかったのかを考えると深い悲しみが襲ってきます。道で赤ちゃんを見る度に、今頃7カ月目だなと指折り数えてしまいます。 ところでその後の私達ですが、慰謝料・財産分与の請求はお互いにしないという公正証書を元嫁が作成してきて、3月に協議離婚が成立し彼女は実家に帰っていきました。しかし離婚後、元嫁は精神的に参っているというメールがきたのでお見舞い金を渡してあげました。すると元嫁の実家は1キロほど離れた近くなので、遅くとも7月までには早く同じ地区のマンションから出て行ってとのメール返信がありました。 離婚後私はスポーツジムに通い身体を動かしたり、車を購入してなるべく外出して好きな海を見に行ったりして精神的には立ち直ってきたので、元嫁の最後の希望(引越)は聞いてあげようか検討中です。 また、私はやっぱり自分の子供が欲しいです。私がもし一緒になる人が出来たら、Rena0915さんのような命の大切さを感じるような方がいいなと思いました。 なので私も幸せになるよう頑張ります。Rena0915さんのこれからにも幸せが訪れることを切に願います。 お身体を大事になさってください。

関連するQ&A

  • 妻と離婚すべきか悩んでいます

    恐らく妻はアダルトチルドレンだと思います。普段はたあいもないことで一緒に笑ったり全然問題ないです。気も合うし波長も合うし一緒に出掛けたりもするのでので仲はいいと思っています。ただ、些細なことでも不意に機嫌が悪くなることがあり執拗に責められます。しかも私に暴力も振るいます。妻はパート勤めで仕事や人付き合いで疲れたりすることが多く、落ち込んだり機嫌が悪くなると考えすぎるようで、私との関係もぎくしゃくし今では苦しいから離婚して欲しいと度々言われ、て二年くらいその状況です。それでも普段は普通で頼って来たり仕事の愚痴や相談をしてきます。離婚して欲しいと言ってくる時は本当に辛そうなので離婚した方が妻のためかと考えるのですが、妻の状態をみていると支えてあげたいとも思うので決断がつきません。同じような境遇のかたはいないでしょうか。

  • 身勝手な妊婦の妻との離婚について

    妊娠中の妻と離婚を考えるほど切迫しており、冷静なご意見をうかがいたく こちらに投稿させていただきます。 まず、夫婦の状況について箇条書きします。 >夫(相談者):37歳、正社員、年収700万 >妻     :35歳、正社員、年収400万(妊娠6ヶ月) ・私は、自立した女性がよいと考え、妻と結婚しました。  当時は妻のことを素直で明るい女性だと思っていました。  現在は、我が強く、自分が納得しないことは一切手を出しません。 ・結婚7年目です。新婚初夜から、妻の側からセックスレスが始まりました。  恋愛時代には問題なくセックスしていましたが、「本当は嫌いだった」、  「嫌われたくなかったから応じていた」と結婚後に告白されました。  私は騙されたと思っています。 ・子どもは不妊治療の体外受精で授かったものです。  費用は妻が全額支出しました。私は本当は乗り気ではありませんでした。  不妊治療が始まってからは、タイミング療法でやむなく月1回、  それ以外のセックスは一切ありませんでした。 ・妻は家事怠慢であり、炊事・洗濯・掃除は週1~2回程度しかせず、  家はゴミ屋敷寸前です。私が耐え切れず、こまめにフォローしています。  会社の場所の関係で、妻が早く家に帰ることが大半ですが  妻は夕食を作ることもなく、寝ています(疲れではなく、怠慢で)。 ・上記、セックスレスの件、および家事怠慢の件で我慢ならず  喧嘩になったことは数多くありますが、世間体もあり、現在に至ります。 *** 1 妊婦としての自覚を欠く行動 私は、妻の日常生活態度を見ていて、不安で仕方ないのです。 ここ最近、毎週火曜日は「趣味の歌の練習」と称して、帰宅は23時です。 私はそんな妊婦を見たことがありませんし、周囲に相談してみても、 出産経験者の方は一様に驚いていました。 私の妻は高齢出産でリスクも高く、先日は原因不明の腹痛で通院し、 主治医からも「不要不急の外出は控えるよう」言われています。 勤務先でも、定時で帰れるよう配慮してくださっています。 このように、周りが妻に配慮しているにも関わらず、本人がそんなに遅い 時間までリスクをおかして外出することが、理解不能です。 歌は子どもが生まれてからでも、趣味として続けられるレベルのものです。 何度か話し合いの機会をもち、外出を極力控えること、体調不良時の 身勝手な行動を控えることを忠告しましたが、効果がありませんでした。 要するに、母親としての自覚が足りないのだと思っています。 子どもは、私のDNAを宿していますし、義父母や私の両親も楽しみにしています。 私は長男なので、実家からも無言の圧力を感じています。 2 金銭的価値観のズレ 金銭面も同様です。 家賃・光熱費・雑費、生活費のほとんどは私が支出しており、妻が怠慢で食事が なく、やむなく外食や出前をとらざるをえなくなったときの食事代も、なぜか私が 負担しています。その間、妻は自身の名義で淡々と給与全額を貯金しており、 相当の金額になっています。 3 夫への態度 今度、私が東京へ一時的に異動になるのですが、業務命令です。 妻は私に対して、「最低!」「人間とは思えない!」「赤ちゃんがかわいそう!」と 大声で詰ります。もちろん私も子供のそばにいたいですが、昇進に伴う異動ですから 受けたほうが後々考えればベターな選択です。 また、異動に伴う別居生活の際、現住所のマンションの家賃(13万)を全額、 私が負担するよう、言ってきました。こちらも理解できません。 自分が住まない住居、百歩譲って半額くらいは出しても、全額負担はおかしくありませんか。 私自身の住居費負担もあるのに、現住所の家賃まで出していれば、生活が破たんします。 妻はなぜ自分の貯金を使わないのでしょうか。 *** 妻とのコミュニケーションがとれず、話し合いをしても妥協点を見いだせず 八方ふさがりになっているように思います。 このままでは、生まれてくる子供がかわいそうですし、この妻と一緒では、 成人するまで円満に養育する自信がありませn。 私は、子どもがいくらかわいいと言っても、妻と一緒にやっていく自信がありません。 いまのうちに離婚したほうがよいでしょうか。 これらは「性格の不一致」で離婚事由として認められるでしょうか。 タイミングが最悪であるというご批判はあると思います。 ただ、私が精神的に限界にきているので、皆さんのご意見をお聞かせください。 長文失礼しました。

  • 妻に離婚を切り出しました。

    以前からこちらで皆様からのアドバイスを頂いておりました。 前回の質問から既に半年以上が経ちましたが、やっと妻に離婚を切り出しました。 前回と状況が変わり、妻も育児休暇から仕事復帰しています。 2人の子供は日中は私の両親から面倒を見てもらってます。 こちらで相談していた、妻が「離婚」または「離婚を匂わせる言葉」を言う点については改まりませんでした。(前回の時に自分の苦しい気持ちは伝えていましたが。。。) 妻に離婚を告げた時、妻は驚いていましたが以外にもあっさりと離婚を了解しました。 今後の話し合いや合意書の作成についても合意しました。親権は妻、ただし養育費について妻から「全く要らないからその代わり子供達にも一切関わり合いを持たないで欲しい」と言われましたので、養育費は子供の権利であることを伝えて話合うことで合意しました。 その後お互いのというより妻から私への不平不満をたらふく聞かされました。 私も妻や妻母、妻姉について言いたい事はいっぱいありましたが、まずは自分の至らなさを詫びました。 その後に妻から「離婚したい理由は何?」と聞かれたので、「結婚してから特に子供が生まれてから、何かある度に離婚やそのようなニュアンスの話をされていたことで気持ちが冷めていた」と伝えました。また下の子の病気が一段落したことで心のハードルが無くなったと伝えました。 子供は、当初は手術が必要とのことでした。 しかし前回の定期診察で、大学病院の主治医から「もう病院に来る必要無し。経過観察のための診察、投薬や検査も不要。手術なんか考えなくて良い。」と言われました。 あまりに突然のことで逆に驚きましたが、子供が自分の力でそこまで回復したと考えると、とてもうれしかったです。 妻からは「たったそんなコトで!!」「何でその時に言わないの」と言われました。 私からは「逆に言うけど、何故そんなことを何度も言ったのか」と言いました。 最後に妻からは「あなた気持ちがちっちゃいから、言えなかったんでしょ」と言われました。 頭に来ましたが、捨て台詞ととらえました。 妻が納得してくれたことについて気持ちがすっきりしていますが、 これから両親への説明などがあり、少し頭が痛いです。あとは妻の話の中で、「私が離婚を切り出したコトによって子供達の心を傷つけるという話があった」ので、それに対してどのような話をするか迷っています。離婚はどちらかのみに非がある訳ではないということを話たいのですが、どうやら妻は自分が被害者?だと思っているフシが見て取れました。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 妻が離婚に応じてくれず、おかしくなる。

    妻が離婚を拒んで話が進みません。 結婚10年、子供が2人います。 性格の不一致、妻の今までの暴言が我慢できず、妻に離婚届を渡しましたが、反対に妻から円満調停を起こされました。 円満調停で私は妻の今までの暴言や 私をこき使った内容を調停員の方に 話し、離婚しかないと言い、 一回目の調停を終わらせました。 妻は調停では、私が子供の前でも離婚の話や、印を押せ!と言ったり、妻を子供の前でも、私が感情的になり苦しめたる~、ぶっつぶしてやる~と妻に言ってしまうので、私には、子供の前では、父親らしい態度をとるよう調停員の方から注意を受けました。 しかし、妻には私が妻の今までの私にしてきた散々の内容を調停員に話ているのに、調停員が妻に言ったことは、言葉を言い返さないと言われただけで、私の今の苦しさを分かってもらえません。今まで妻から受けたことの方がよっぽどひどいことなのに! 共通の友達や両親も、私が子供の事を一番に考えられなく、私が子供の前でも暴言を言ってしまう時点で父親でなく、私からしっかり慰謝料をとって離婚した方がいいと妻へはアドバイスしているようですが、妻は膨大な(数千万の)慰謝料をふっかけ離婚に応じません。 妻は、今、私がやっていること自体がよっぽどDVになると言って、別居や離婚するなら、会社にも相談して、今まで私がしてきた暴言や、過去の会社での私の浮気もばらすと言われ脅されます。 弁護士にも相談したら解決できるでしょつか? 私の周りの人の意見は、そんな離婚理由は結婚したら当たり前といい、私の苦悩を分かってもらえず、誰も信頼できず、こんな妻との生活に精神状態がおかしくなりそうです。 こんな状態が子供たちにとってもよくなく、離婚したいのですがどうすればいいでしょうか? 妻が言う膨大なお金を私が多額の借金をして、払うしかないのでしょうか? 会社にも迷惑をかけたくないです。 私の両親はこんなことで離婚するのだから、一切の援助はしない、逆に親子の縁を切ると言われました。 私は逆に妻から受けた精神的苦痛で、 裁判をしても離婚し、妻から慰謝料を取りたいくらいです。

  • すんなり離婚出来るでしょうか?

    すんなり離婚出来るでしょうか? 結婚生活7年、別居1年です。 子供は6歳と4歳の2人です。 原因は妻の昔の浮気です!(証拠は友人の話) 妻は離婚を拒否しています。 もちろん浮気も否定です。 この場合裁判になれば離婚出来ますか? ※浮気は5年ほど前です、浮気を理由に妻を有責配偶者にするつもりですが、妻は診断書を持っているかも知れません(もちろん否定しますが) 診断書を出された場合、逆にこちらが有責配偶者になるのですか?

  • 妻に離婚を切り出す勇気がありません。

    ご覧いただいてありがとうございます。 ちなみに妻は妊娠6ヶ月です。 結婚してまだ8ヶ月ですが妻のヒステリックな態度に対してもう限界です。 結婚当初から喧嘩が絶えませんでした。 妻はすぐ感傷的になってしまい話し合いになりません。 あまりにも喧嘩が絶えないので一度両家の親も同席し話し合いをした結果、妻のお腹には子供もいるしこのままではすぐ喧嘩になるので子供にもよくないということから現在は別居中です。 妻は実家へ戻り私は二人で住んでいたアパートに残って生活しています。 別居中でも週に一度は妻の実家へ会いに行っています。(アパートから10分ほどの距離) しかしこの週に一度会うときも必ず喧嘩になってしまいます。 喧嘩の主な理由は価値観のちょっとしたずれが妻にとっては許せなく、それを毎回私が謝るが改善しない。という感じです。 私にとっては普通のことが妻にとっては非常識なことらしく、そのつど罵声が飛んできます。 何気ない会話の中でもどこに地雷が埋まっているのかわかりません。 もちろん私にも至らない所や気の利いた言葉がかけられなくて妻を傷つけてしまって悪かったという気持ちはあります。 しかし最近では私が謝っても「クズ以下の人間」「人として本当に最低限」などと、言われる言葉もハードになってきています。 妊娠中ということもあり情緒不安定になったり悪阻も辛そうなのでなんとか理解しようとしてきましたが、妻に会いに行くのも怖いと思うようになりました。 義母はもちろん妻の味方ですので、会いに行った時は妻&義母VS私という状況で辛いです。 ちなみに義母も妻と同じくヒステリックな人であまり話し合いにならず一方的に私が言われて終わってしまいます。 妻の性格が改善するとも思えないし、妻のために私が変わろうとも思えなくなってきました。 両家の親が同席した際の話し合いの中でも妻と義母の怒りようをみて、私の両親も離婚には賛成してくれています。 私が離婚を切り出せない理由は (1)離婚なんて言ったら妻と義母になんて言われるか想像すると怖くて言えない。 (2)私にとってはヒステリックで怖い義母とでもうまくやっている義父の事を考えると私がまだまだ夫婦生活への考え方が甘く、仲良くやり直せる可能性もあるのではないかとも思っている。 (3)お腹の赤ちゃんの事を考えると、無責任すぎるのではないかと思う。 正直、結婚前からこのような不安要素はある程度わかっていたのに結婚してしまった事。 赤ちゃんでもできれば夫婦間の仲も改善するかもしれないと甘い考えで子供を作ってしまったこと。 これはやはり自分が悪かったと思っています。 離婚を切り出す勇気がありませんというタイトルですが、離婚するほどではないのかもと思っている私もいます。 どうしたらいいか、みなさんの意見をいただきたいです。 お願いします。

  • 妻と離婚を考えています。

    妻と離婚を考えています。 三年前に結婚しました。付き合ってから7カ月で結婚しましたが私の家族から早いと反対されました。 反対を押し切る形で結婚しました。現在は娘が一人、もう一人男の子がおなかにいる状態です。 結婚以来大きな喧嘩の原因はほぼ結婚前に大反対されたことです。今まで散々妻から離婚すると 言われました。これまではひたすら妻の味方をして今はもうこれ以上してやれないと感じています。 妻は子供が生まれてから私の実家嫌いが激しくなったように感じます。孫ができたからって急に優しくされてもムカつくそうです。私が自分の実家と連絡を取るのが許せないみたいで、おかしな話ですが今は自分から連絡できない状況です。両親からメールが来ても妻に見せて妻が返事を考えることになっています。陰で何を言われるか分からないといって大喧嘩した上での譲歩です。連絡があった旨伝えただけでそこから発展して「離婚」と言われてしまうのです。 秋に子供が生まれても連絡するな、絶対うちには呼ばないと言っており、もうすぐ二歳の娘に私の両親は4回しか会ったことがありません。30分しか離れていないところに住んでいるのにです。 一方妻は親離れができず自分が仕事の都合で家にいないときは必ず母親の元に帰るか呼ぶかしています。 現在私の両親は「○○さん元気?」と連絡してくるときはいつも妻のことを気遣っています。確かに結婚前は揉めて自分もなぜ反対されるのか理解できず許せなかったのですが、今は逆に妻がひどいように感じます。 ここまで自分の親をないがしろにして妻の味方をしてきたのに、それでも実家の肩を持っていると言われて正直もうこれ以上何もできません。 妻は自分のことが好きなら親を捨てれるでしょ?って平気で言います。逆に同じことを聞くと離婚すると言われます。 自分を愛していない妻とは別れたいが、娘とは絶対に離れたくないです。 一緒に住んでいるわけでもなく3カ月に一回くらい実家から連絡がくるだけでこの拒否反応はちょっと異常に感じます。同じような経験がある方アドバイスお願いします。

  • 離婚したいことを妻にどう話したらよいのか

    結婚して20年で高3と中2の子供がいます。妻とは考え方価値観の違いがあり離婚を考えてます。今年の8月に大喧嘩した時に離婚の話が出たのですが、妻からは子供の事を考えてもう少し頑張ろうという事になりました。愛はないけど仮面夫婦はできるとも言われました。そして妻は我慢してダメだったらまたその時考えましょうと言ってたのですが・・・ 今私にはつき合ってる女性がいます。同じ職場の女性で8月に妻と離婚話をした頃から男女の仲になりました。彼女は離婚した場合の養育費等全てを知った上で、私と一緒になることを望んでいますし私もそう考えてます。いい大人がと思われるでしょうが、これからの人生をどうしたいのか真剣に考えた末の結論です。身勝手な話なので当然ながら養育費や慰謝料も考えてます。 妻に離婚を切り出すときには、考え方等の違いを話した方が良いのか?それとも一緒になりたい女性がいると言った方が良いのか?悩んでます。 妻と離婚する気持ちは固まってます。アドバイスあったら宜しくお願いします。 

  • 妻との離婚

    質問させていただきます。 20代の男性です。妻と子供(生後半年)がおります。 先日、妻と子供の問題で口論となり離婚を私からきりだしました。 ケンカのきっかけは些細な事でしたが、結婚生活の二年間の色々なストレスが爆発してしまい、感情的になり「離婚する」と妻にいいました。 ケンカの当日はそのままお互いなにも話さず終わったのですが、翌日私の仕事中に(妻は主婦です)「離婚して子供を渡すぐらいなら、子供と一緒にこれから死にます」とメールがきました。 具体的に離婚について話あったわけでもなく、子供を私が引き取るという話も一切していません。一方的に離婚をしたら子供をとられてしまうと思っているみたいです。(過去に自殺未遂2度、私に対する日々の暴言、仕事をしていないなどが離婚の際に妻にとって不利な材料になると考えてるのではないでしょうか) 私は子供は引き取りたい気持ちもありますが、母親と一緒にいるのが良いとも考えています。ですのでしっかり話合いをするのが良いのでしょうが、上記のメールが来て正直、驚き、恐怖を感じています。 いままでもことあるごとになにかあると「死んでやる」という発言をしてきている妻ですが(実際に自殺を試みたのは2回)、子供も道連れにという発言は初めてです。しかも熟慮の結果、道連れに死ぬのが一番良い方法だと言っております。 こうなると離婚云々の話ではなく、どうしたらいいのか切に悩んでいます。妻に死んでほしいなんてもちろん思ってませんし、子供を道連れなんて恐ろしすぎます。 今までは本気じゃない自殺発言が多かったのですが、子供も一緒という発言が本当に怖くてしかたがありません。 私はどう対処すべきでしょうか?今は私は会社にいます。妻からメールが来ているので自殺を実行に移してないみたいです。(おそらく本気ではないと思うのですが) みなさまのご意見をお聞かせください

  • 裁判離婚出来ますか?

    妻も夫も不貞、暴力、借金など決定的な有責は無い。 家庭内別居状態。 妻は夫が嫌になりどうしても離婚したい。 夫もそこまで言うならと離婚に同意している。 しかし、子供の親権で折り合いがつかない。 (どちらも親権が欲しい) 妻は離婚調停を起こすが、不調に終わる(夫が仕事の為、出席出来ず)。 裁判になった。 夫は、自分達のケースでは、親権が母親に行きがちなのを知って、妻に親権が行くのではないかと危惧し、一転、「婚姻は破綻しているとは言えない。僕はやり直したい。頑張りたい。どちらも有責は無いのだから喧嘩しないように歩み寄りたい。」と言い出す。 (本音は、親権を取られて子供を妻に取られる位なら離婚せずに到底妻からの歩み寄りは期待出来ない家庭内別居という砂を噛む様な結婚生活を続けた方がマシと判断)。 この場合、妻がどんなに「もうやってはいけない。やって行く気無いし、そんな気が起こらない。一緒にいたくない。生理的に嫌。」と主張しても、もう裁判所より「離婚しなさい」という判決が出るのを諦めるしかないのでしょうか。

専門家に質問してみよう