• ベストアンサー

2進数の筆算について確認

1000 -0110 ------ この筆算の解き方として、以下は正しいですか? 右端の位同士から計算していきます。 1:0-0は0 2:0-1は引けないから4桁目の1を繰り下げ0とし、3桁目に2を持ってくる。 3:3桁目の2を繰り下げ1として、2桁目に2を持ってくる。 4:2桁目同士について、2-1=1 5:3桁目同士について、1-1=0 6:4桁目同士について、0-0=0 答え:0010

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ご質問の回答としては「正しい」ですが、それ以外に幾つか気づいた点を書かせてもらいます。 >この筆算の解き方 正しい日本語ではありません。 >-0010 何故、数学的には無意味な前ゼロが付いてるのだろう。10進数の場合でも前ゼロをつけますか?それとも、現在の教育では筆算で前ゼロをつけて桁合わせするように教えてるのだろうか? 前ゼロが付いていることから、数学でなくコンピューター絡みの話かもしれない。その場合前の回答のように補数方式の場合が多いが、質問では何もそのことは触れていないので素直に計算するのが良いと思う。

その他の回答 (5)

noname#157574
noname#157574
回答No.5

情報処理系の者です。2進数の減法は補数を用いて行います。 まず0110の補数は0と1を入れ替えて1001とした後1を加えて1010とします。 次に1000と1010を加えますと10010となりますが,先頭の1は桁あふれとなるので切り落とします。 切り落としの結果残った0010が答となります。コンピュータの内部ではこのように減法を行っています。 【参考】コンピュータ内での負の整数の表し方 -96を8ビット2進数で表す場合 まず96は8ビット2進数で01100000と表されます。 次に0と1を入れ替えて10011111とし,1を加えます。 すると10100000となり,これが10進数の-96となります。 一般にnビットで表される整数の範囲は -2^(n-1)~{2^(n-1)}-1 です。8ビットの場合,-128~127となります。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>ふつうは大きい桁から計算します。 そろばんか何かを使うときは左からになると思いますが、 筆算のときは右からのような気がします。 計算に難がある、というのは、いささか言い過ぎ?

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

合っているけど、何のための確認? 10進数で 1000 -990 ---- を筆算でやってみれば、どうすれば良いか判るでしょ? 同じ事ですよ。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17152)
回答No.2

そんなやり方をするのは計算に難がある人ですね。ふつうは大きい桁から計算します。

回答No.1

完璧です。 10進法の繰り下げのときの、10と9の代わりに、2と1を使うと思えば、大丈夫。 そろばんができる人なら、そろばんの上下をひっくり返して、5玉だけで、 普通のそろばんの足し算引き算をやると、思えば、解りやすいかも。

関連するQ&A

  • 二進数の減法の筆算について質問

    1000 -0110 ------- 上記筆算について、右端から3桁目の位同士の計算をするとき、0-1で借りてくる桁がありません。 このように、借りてくる桁がないときは、どうやって計算するんですか?

  • 3763÷730の筆算について、疑問な点があります。

    3763÷730の筆算について、疑問な点があります。 この筆算を効率的に行うために、割る数と割られる数共に下2桁を無視して計算する方法があるのですが、その過程で分からないことがあります。取り敢えず、以下の筆算を見てください。 筆算その1         5    ________ 730 ) 3763 筆算その2         5    ________ 730 ) 3763      3650     ______       113 筆算その3         5.1    ________ 730 ) 3763      3650     ______       113        730       ______        400 質問:筆算その3は、11÷7をやった結果、1を立てられたわけですが、下2桁を無視するなら、1÷7になるはずです。何故、11÷7になるのでしょうか? 僕の仮説では、筆算その1で計算した37÷7は2桁÷1桁だから、その関係を維持するために、11÷7をやったというものですが、合っていますか?

  • 算数詳しい方に質問(掛け算のひっ算について)

    掛け算のひっ算で少し聞いてみたいことがあるので質問します。 例えば、ひっ算する場合 大体は、○○×●●だったら 先に書いてある○○のほうを、上、 後に書いてある●●のほうを、下に書いてひっ算すると思うのですが(順番的に) ただ 40×56という場合だったら 40を上に書くよりは 56を上に書いて、40を下に書けば、 答えは0を一の位に書いて、56×4の答えをその左側に書くと、 40を上にして書いた場合より、面倒くさくないですよね。 (40を上にしても、一の位に0を書いて、4×56をすれば同じことなのですが、学校では上記のように習ったので) で、本題はここからなのですが 3桁×3桁の場合で、 例えば534×302の場合。 こういうふうに、後に来た数字の真ん中に0が来ている場合なのですが (4桁以上の場合は、両端以外に0が来ている場合) ひっ算にすると        534      × 302     -------- ですよね。 (パソコンでこの質問入力してるので、携帯で見ている人には見づらくなっているかもしれません) で、答えを書くと私の場合は下記のようになります。        534      × 302      --------       1068       000     1592     ----------     160268 (計算ミスしてたらごめんなさい) 2段目が000となってしまいますよね? 302を上にかけば、こういうことにはならないのですが、 こういうふうに2段目が000となってしまっているひっ算ってありなんでしょうか? 見た目変ですよね?

  • ひっ算計算について

    6ケタ割る3ケタのひっ算計算、頭から2ケタ目を早く決める方法は? たとえば、168300÷936で1798・・・の7を早く探す方法です。 よろしくお願いします。

  • あぁ…愕然…筆算が出来ない。

    先日、ある場所で三桁の数字の掛け算をすることになりました。 突然のことで、電卓など持っていなくて、その場所は携帯電話禁止だったので、携帯の電卓機能を使うことも出来ず、筆算でしようとしたところ…筆算の仕方がわからなかったんです。 最近は計算機ばかりを使い、パソコンでは勝手に計算をしてくれるので「小学生の頃のように紙に書いて計算するって言うことが苦手になってきたな。」とは思っていたのですが…。 それで質問なんですが、ネット上で「筆算の掛け算・割り算」「分数の掛け算・割り算」などの問題が乗っているサイトはないでしょうか? 今日、本屋さんで見てきたのですが、これと言ったものを見つけられませんでした。 よろしくお願いします。 …しかし筆算が出来なくなっているなんて…。

  •  エクセルの乱数を用いて、一桁同士の筆算で、《繰り繰り上がりのある場合

     エクセルの乱数を用いて、一桁同士の筆算で、《繰り繰り上がりのある場合も含めて》、セルごとに 十の位、一の位に答えを書くには、どのようにしたら良いのでしようか。教えてください。宜しくお願いしまする

  • 整数の引き算の筆算について

    5712-875の筆算は、解かるのですが、7004-596の場合、参考書には「一の位の計算で、千の位から順にくり下げる」とあるのですが、よく解かりません。どなたか教えてください!

  • 6÷7の筆算

    6÷7を筆算で計算するとき、どのように計算すればいいのでしょうか? できれば、筆算を手書きで書いていただいて、その画像をUPしていただけるとありがたいです。 愚問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • 145÷9の筆算の過程で疑問な点があります

     僕がやっている、145÷9の筆算の過程の一部を書きます。 (1)1の中に9はあるか?→無い (2)14の中に9はあるか?→1つある。よって145の10の位の上に1を立てる  しかし、このやり方では、間違った答えが出てしまいます。 (2)を次のやりかたに変えれば、答えが出ます。 (2)145の中に9はいくつあるか?→16ある 例えば、439÷9を筆算でやるならば、 最初に書いた(1)(2)のようなプロセスでも答えは出せるのです。 どのようなときに、やりかたを変えた(2)を使うのでしょうか?

  • 1000のひっ算

    3年生の算数で、1000ー427=のひっ算のやり方の説明に困っています。理屈では分かるのですが、3年生に分かりやすく、ひっ算でのやり方をどう教えていいのか困っています。 隣から借りてくる10の位が00と続く場合のうまい説明の仕方教えて下さい。