• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブックオフは泥棒か?)

ブックオフは泥棒か?

u-lilyの回答

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.5

Q1、Q2につきましては、特に詐欺だと思ったことはありませんが、何度か買い取りしてもらってひとつ気になることはあります。 買い取りのときに「これでいいですか?」と言われるものの、そこに書かれた査定金額の表、ちらっとみせられて「合計これでいいですか?」とさっさとその用紙を回収してレジで合計金額だけ入力してくれようとしたことがありました。最初、その用紙はいただけるものと思ったけれどそのまま回収されては確かめようもないので、「電卓お借りできますか?」と自分で用紙にかかれた項目を合計してみたら、間違いが多いこと多いこと! 6回売りにいって、4回は間違えているというていたらく。(用紙の一項目をまるまる忘れて合計していなかったり、とか。) 詐欺まではいかないものの、あれ、故意にされても証拠の用紙はさっさと回収されるので、気付かないままです。 以降、必ずその場で電卓を借りて自分で表の合計を確認しています。1冊ごとの査定額はともかく、その後の計算間違いの多さを考えると、あれが露見したら実は結構問題なんじゃなかろうか?と思ってしまいます。 そういうこともあるので、出張買い取りではもう何があっても不思議ではありません。「どんな値段でも、どうなってもあげます」くらいでないとしないほうがよいでしょう。 参考まで。

PAPATIN329
質問者

お礼

10年くらい前の出張買取の経験があったもので。 だから今回、なんだこのやり方は、ってなった訳です。 ハハ、でもその計算間違いは何なんでしょう、ワザとですかね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブックオフの出張買取について

    ブックオフの出張買取を利用しようと思っているのですが、これはその場で査定するのでしょうか?それとも、お店に持ち帰って査定するのでしょうか?? ちなみに、漫画約400冊、CD26枚、ビデオ4巻を売ろうと思っています。

  • ブックオフの出張買取りについて

    ブックオフの出張買取りについて 近々本棚の整理も兼ねて、読まない本を売ろうと考えています。ですが、数が多く(文庫・コミック合わせて約200冊程)とても自力で店頭まで持って行けなさそうなので、ブックオフの出張買い取りサービスを利用してみようかと思っています。 今まで上記のサービスを使った事がないので、色々と気になっている事があります。 ・どこの店舗でも利用出来るサービスなのか? ・電話で予め予約等が必要なのか、それとも電話すれば即利用可能なのか? ・買い取り希望の物は、段ボールに詰めておく等しておかなければいけない? ・その場で査定し、買い取り代金をいただけるのか?・大体一冊どの位で買い取っていただけるのか? ・コミック雑誌等は買い取っていただけるのか? ・買い取り不可な物はどんな物なのか? …等です。 何かご存知の方がいらしたら、ぜひご回答をお願いいたします!!

  • バイクの買取業者

    今度、バイクを買い取り業者に売ろうと思っています。 ほとんどが出張で無料査定、その場で買取のようです。複数の業者に査定してもらってその中で選ぶ事は可能でしょうか? 電話でのおおまかな査定では意味がないので、実車を見てもらっての本当の査定額を比べたいという事です。 つまり、その場で答えを出さないで、いったん帰ってもらう事になる訳なのですが可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お礼必返! 中古ファミコンソフト取り込み詐欺? 助けてください!

    回答には24時間以内に必ずお礼お返しします。 TVゲームソフトの処分方法を検討しネットで検索したところ、 「宅配便で送ってくれれば査定して買い取り金を銀行振り込みしてくれる」 という中古販売店がありました。綺麗なHPもあり、買い取り額一覧表がUPされていました。高価な買取額だったので、予め電話で確認したところ、とても丁寧な応対で 「原則的にHP上の査定額で買取します。詳しくはHPをよくお読みになってください。 当店は古物商免許もあるのでご安心ください。」 との事でした。HPには会社所在地も明記されており、電車で持っていったり車で運んだりするよりは宅配便で送ったほうが遥かに安い送料で済むので、思い切ってゲームソフト100本を宅配便で送りました。ところが、店から返って来た返事は 「どれも状態が悪い。キズや汚れが多く、とても売り物にならない。折角100本も送ってもらったが、総額で1000円になるかならないか、という程度。それでよければ買い取りしますがいかがですか?」 ということでした。HP上の買取額と余りにも差があるので抗議したところ、 「HP上の買取額はあくまでも状態の良い物の参考価格であり、状態によって買い取り額は変化します。買取額はこちらが現物を見て決めるものであり、買取額表を見て皮算用したのはお客様の都合でしょう?  納得いただけなければお返ししますが返送時の送料はお客様のご負担です。当店は取引運送業者は赤帽なので普通の宅配便より少々高くなりますがそれでよければ返却いたします。  返却を希望される場合は先に送料をこちらの指定口座に振り込んでください。10日以内に送料振込みがない場合、ゲームソフトはこちらで廃棄処分させていただきます。これらの条件についてはHPにきちんと書いてありますのでご存知ですよね。」 との事でした。改めてその業者のHPのサイトマップを見てみると、「買取査定表」ページのほかに「お取引注意」ページにそれらのことがちゃんと載っていました。また買取商品発送時には「これらの条件について合意したものとみなす」、という一筆も書いてあります。  買取額が異常に低く、発送時の送料をほんの数十円上回る程度なのですが、かといって赤帽便での返却を求めたら、発送時の送料、返却時の送料を合わせて完全に赤字です。  そこで質問です。公開している買取価格表と実際の買取額がかけ離れていても 「現物を見て判断するので買取価格表はあくまでも参考条件。買い取り価格に不満があるなら、売る売らない、は客側の自由選択」 というのは公平な商取引条件なのでしょうか? 古物商というのはそういう商売方法・主張が通るものなのでしょうか? 買取価格表で好条件を示して置きながら実際には遥かに低い買取金額を示すのは買取価格表を”餌”にしている、私は思ってしまうのですが・・・  また現物の買取価格が、こちらが送った時の送料をほんの少し(数十円)上回る程度というのは、 「異常に低い買取価格だが、返却を求めたら返送代金分が赤字になってしまう。それよりも送料をほんの数十円でも上回る程度ならば赤字にならなかっただけでもいいや。今回は勉強料ということで数十円の黒字で我慢するか・・・」 というこちらの気持ちを見透かした上できちんと査定などせず、予め 「合計査定価格は客の送付代金+数十円とする」 という計算に基づかれて安易に決められたものではないかと邪推してしまうのですが・・・ (一応、おのおののタイトルごとに査定額を質問したところ、明細を送っては来たのですが・・・) 業者は「赤帽便しか使わない。赤帽と付き合いがあるのでそれ以外の宅配業者の指定は不可」というのですが、これも業者の言いなりなのでしょうか?  「10日以内に返送料を振り込まないと処分します」ということですが本当に処分するのか、それとも処分確認など出来ないのをいいことに店で売り物にするつもりじゃあ・・・(某古本屋チェーンでも「こちらで処分します」という台詞、よく聞きますよね・・・)  それから、今回の一連のことについて抗議したところ、 「こちらは警察から古物商の許可も得て、真っ当な商売をしています。お客さんが不満に思うのはそちらのご自由ですが、インターネットの書込み等で当店を不当に誹謗中傷するようなことがあれば、名誉毀損になりますから、その後の対応については言わなくてもお分かりですよね。今後もよいお付き合いをお願いしますよ。」 とお願いだか脅迫だかわからない回答をされました。従って店の屋号とかHPアドレスとかをここに掲示するのは控えさせていただきます。これって脅迫なんでしょうか? 引っかかった私がバカなのでしょうか? 未だ100本のソフトは業者の手にあります。人質にとられているようで非常に嫌な気分です。どなたか法的に良いアドバイスをお願いします。

  • バイクの買い取りについて

    今月中旬あたりに乗っているバイクを手放します。 買った店で買い取り価格を聞きましたが、少し物足りない額だったため、他の業者にもあたってみたいと思っています。 バイクの程度は普通で走行距離は15000km、3年半前に新車で購入しました。 多くの買い取り業者がありますが、数が多くてどこが良いのかよく分かりません。また、出張買い取りは無料の所がほとんどですが、店に持ち込んだほうが査定金額は良くなるような気もします。 以前ネットで見たのですが、出張査定の際、同じ時間に複数の業者を呼んでおいて、その場で一番高い値をつけた業者に売る、という方法は有効なのでしょうか? こんな方法で高く売れた、といった体験談や買い取りの時の注意点など、何かお知りの方の回答をおまちしております。

  • 古い着物を処分しようと思っています。

    古い着物を処分しようと思っています。 専門の査定とかではなく、生地の重量によって買取額が決まるような 古着専門店などはないでしょうか。

  • 車買取店の再査定(当方事故車)

    この度、愛車を大手買取店に売却し、新車をディーラーから購入することにしました。(両者契約済み) そこで買取店の契約書を見直していますと、「申告事故」「申告修理」の欄が無しとなっています。(自宅に出張で来た査定士さんが記入) ここで問題なのが、規定にある「再査定」でして、契約後でも再査定(買取額が下がる?)に同意するとあります。 私の車は以前ぶつけており、いわゆる事故車になると思います。査定士さんには事故のことについては特に何も聞かれてません。ディーラーでの査定よりも約20万高くて単純に喜んでいました。 その買取額を前提に新車購入を決めてますので、大幅に下がるようだと非常に経済的に困難になります。 ここでお尋ねしたいのですが、仮に20万30万下がると 後から言われても、そのまま買取店に売却しなくてはいけないのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 買取サービスの送料について。

    私は利用者、また今後利用する予定はありませんが、 気になったので質問いたします。 書籍(特にコミック)の買取サービスをWEBで行っている会社をよく見かけますが、 基本的に、査定する(こちらから送る)際は「送料無料」と告知して買取を受け付けています。 私は以前からこのサービスについて、実際の「買取額-送料」が査定額として、 提示されるのでは?と疑っておりました。 そして先日、WEBで買取サービスを行っている会社の実店舗で働く人から 「実際の査定額より送料は引かれている。」 と聞き、疑惑はさらに大きくなりました。 また、それらのサービスを利用した場合、提示された査定額に納得しない場合、 返送料は自己負担とするショップがほとんどです。 そこで質問があります。 (1)実際、送料分を差し引いていれば「送料無料で買取します」という告知は違法になりますか? (2)査定額は送料が差し引かれた金額であることを利用者が立証することは不可能ですか? (可能だと考えるなら、その立証方法も教えて下さい。) (3)“送料無料”と謳っているからには、事業者には、査定額から差し引いていないことの 説明責任があると思うのですが、どの程度の説明が必要だと思いますか? 参考までに、某サイトで記載されている内容を転載します。 Q. 送料無料とありますが、実際は買取価格から差し引かれているのではないですか? A. 着払いの送料を買取価格から差し引くことは一切ございません。ご安心下さいませ。 極端な質問だとは思いますが、私は実際にその事業者に問い合わせたり、 説明責任を求めるつもりは一切ありませんので、極論や主観でかまいませんので、 「どう思うか」を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自動車の出張査定の契約後の減額について

    先日、車買取業者に依頼し出張査定してもらい、 契約を交わしました。 その際、数年前から車を乗っていない(動かしてもいない、車検切れ)のでエンジンが掛かるかどうかすら定かではないとしっかり説明しました。出張査定の方はチャージャーのようなもので買取の車のエンジンが掛かった事を確認しています。 ですが、後日その車を引き取り(仮ナンバーで)に来た際にクラッチ系の異常なのか、車はエンジンは掛かるけど動きませんでした。 その数日後に、当初の査定額より遥かに下がる金額を提示されました。 車が動く動かないは買取の際に最初に確認する点だと思うのですが、この再査定を受け入れても良いものなのでしょうか?

  • 買取業者に売った後すぐにバイクを購入できますか?

    今週日曜出張査定予定です。もし商談成立として売る場合そのあとすぐにバイクを購入できますか?自賠責保険の移行をしたいのですが、その旨を言っても買取額に上乗せして買い取るのでしょうか? それか先に買って出張査定をしたほうがよろしいのでしょうか? ようは休みの日曜、月曜の二日間で売って買いたいのですがどんな方法がありますか? よろしくお願いします。