• ベストアンサー

kgの計算

質問します。 A原料とB原料のそれぞれの全Kg量を出したいです。 A原料は1つが10kgです。それが35個と20個あります。 B原料は1つが15kgです。それが45個あります。 A原料の全kg量は、10×35=350 10×20=200 350+200=550 よって、A原料は550kg B原料の全Kg量は、15×45=675 よって、B原料は675kg であっていますでしょうか。 ややこしい別の仕事をしていたので、頭がこんがらがってしまいました。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

正解です。 ちなみに、 A原料は1つが10kgです。それが35個と20個あります。 ということは、 A原料は1つが10kgです。それが合計55個あります。 よって、A原料は550kg でもいいかも。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 現在、現場で層比について悩んでいます。

    現在、現場で層比について悩んでいます。 Aの原料とBの原料とCの原料があり混ぜ合わせて製品を作っています。 3つの原料を合わせて使用した量は16138kgです。 Aの使用量の比率が28.0% Bの使用比率が52.0% cの使用比率が20.0%です。 それぞれ、全て混ぜ合わせたkgからそれぞれの原料に使用した量を出したいのですが、 16138kg÷0.28=という式で合っているでしょうか? 3つを出して全部を足しても総重量の値にならないので・・・。

  • kg重の計算

    頭の面積Aに高さBから水を落とした場合 頭には何kg重かかるかという問題なんですが どのように考えたらいいでしょうか?

  • 単純総合原価計算について☆

    月初仕掛品量400kg(40%) 当月投入量3900kg 当月完成品量3500kg 正常減損量300kg(20%) 正常仕損量100kg(70%) 月末仕掛品量400kg(80%) ※ 括弧内の数値は進捗度を表す。 原価配分は先入先出法によって行う。 A原料は始点、 B原料は工程の0.6の地点、 C原料は工程の終点で投入されている。 またD原料は工程の0.5の地点から工程の終了まで平均的に投入されている。 なお追加的に投入した原料によって製品は増量しない。 という問題文でD原料費の正常仕損の数量が40kg,月末仕掛品量が240kgと解答に書いてあるのですが,この40kgと240kgはどのように計算したらいいか教えて下さい(ノ△T)

  • -3kgダイエット。

    -3kgダイエット。 私は中学生の女です。 身長:155cm 体重:47.2kg   です。 一度48.5kgや48kgだったのですが、 食べる量を少し減らし、 1kgくらいは減りました。 しかし、 まだ太っているので、 なんとかして-3kgダイエットしたいと思っています。 朝は200~500カロリーくらい、 昼は500~800カロリーくらい、 夜は600~800カロリーくらいで、 朝はパンなのですが、 昼と夜は野菜たくさんで栄養はちゃんと取れていると思うんです。 昼も前はたくさん食べていたのですが、 量を減らしました。 でも、体重は変わりません。 -3kgダイエットを絶対したいと思うので、 いいダイエットがある人は教えて下さい。!

  • ある工場で二つの商品I,IIの生産計画を立てることに

    ある工場で二つの商品I,IIの生産計画を立てることになった。それぞれの商品を一単位生産するのに商品Iを生産するのに原料Aが8kg、原料Bが3kgを必要とする。また、商品IIを生産するのに原料Aが6kg、原料Bが5kg必要とする。使用できる原料の限度は原料Aが132kg、原料Bが66kgまでであるとする。商品一単位あたりの利潤は、Iが5万円、IIが7万円であったとする。このとき、商品I、IIをどれだけ生産することにしたら、最大の利潤を上げることができるか、考える。 (1)商品I、IIの生産量をx、yで表し線形計画問題として定式化せよ。 (2)最大利潤と商品I、IIの生産量を求めよ。 どなたか解ける方いらっしゃれば よろしくお願いします。

  • 線形計画法(方程式)の解き方

    今、線形計画法について学習しております。下記の問題について、考え方は理解できたのですが、お恥ずかしながら方程式の解き方等で難儀しております。どうか、できる限りわかりやすく解法手順をご教授いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 (問題) 「製品Xを1kg生産するには,原料Aを4kg,原料Bを2kg,原料Cを1kg必要とし,製品Yを1kg生産するには,原料A1kg,原料Bを2kg,原料Cを3kg必要とします。原料の在庫量は,Aは72kg,Bは48kg,Cは48kgあります。製品Xの売価は3万円/kg,製品Bの売価を2万円とするとき,利益(=売上高。原料や生産の費用は考えないことにします)を最大にするには,製品Xと製品Yをどれだけ生産すればよいでしょうか。」 この問題文を表にすると次表になります。            製品X  製品Y   原料在庫量 原料A   4    1     72  原料B   2    2     48 原料C   1    3     48 目的関数   Z:   3    2   → 最大 という問題なので、下記のような式が成り立つことまでは理解できたのです。ただ、この方程式の解き方がわかりません。どうか、よろしくお願いいたします。        4x+1y≦72        2x+2y≦48        1x+3y≦48       (x≧0,y≧0)     目的関数      Z=3x+2y     を最大にする,xとyの値を求める。

  • 線形計画法(方程式)の解き方

    今、線形計画法について学習しております。下記の問題について、考え方は理解できたのですが、お恥ずかしながら方程式の解き方等で難儀しております。どうか、できる限りわかりやすく解法手順をご教授いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 (問題) 「製品Xを1kg生産するには,原料Aを4kg,原料Bを2kg,原料Cを1kg必要とし,製品Yを1kg生産するには,原料A1kg,原料Bを2kg,原料Cを3kg必要とします。原料の在庫量は,Aは72kg,Bは48kg,Cは48kgあります。製品Xの売価は3万円/kg,製品Bの売価を2万円とするとき,利益(=売上高。原料や生産の費用は考えないことにします)を最大にするには,製品Xと製品Yをどれだけ生産すればよいでしょうか。」 この問題文を表にすると次表になります。            製品X  製品Y   原料在庫量 原料A   4    1     72  原料B   2    2     48 原料C   1    3     48 目的関数   Z:   3    2   → 最大 という問題なので、下記のような式が成り立つことまでは理解できたのです。ただ、この方程式の解き方がわかりません。どうか、よろしくお願いいたします。        4x+1y≦72        2x+2y≦48        1x+3y≦48       (x≧0,y≧0)     目的関数      Z=3x+2y     を最大にする,xとyの値を求める。

  • 洗濯機のkg教えてください。

    家の洗濯機やコインランドリーの洗濯機を使う時にいつも疑問に思うことがあります。 それは、洗う能力を表すkgです。あの数字は選択ものを洗える量を表しているのですよね。しかし、いつも、選択物の量をどこまでいれられるのかわかりません。ジーパンなどがあると、多くは洗えないようですし。ないようですし。あのkgは洗濯物の乾燥時の量ですか。そうするとコインランドリーで16kgとか23kgとか書いてあると、膨大の量の洗濯物(16kgって結構思いですよね。16kgの鉄アレーはなかなかもてない。)が洗えると思うのですが。しかし、いざ、洗うとそんなに洗濯機にいれられないような気がしますし。いれすぎると汚れがおちないのではないかと心配です。・・・かといって濡れた状態での量ですかね。 家族4人一週間分をまとめて洗う時があります。16と23でどっちで洗おうかと迷ってしまうのですが

  • 管理会計論の標準原価計算の修正パーシャルPについて

    管理会計論の標準原価計算の修正パーシャルプランが良く分かりません。 分からない問題が下記です。 (問題が長文の為、少し端折らせていただいています。) 問題. 当社は所有する工場で製品Bを製造している。 以下の資料に基づき答えなさい。 なお製造直接費の勘定記入法は修正パーシャルプランを採用している。 <資料> 1.標準原価に関する資料 (1)B製品10kgを算出するには、原料Xを5kg、原料Yを4kg、原料Zを3kg、 工員甲及び工員乙の加工作業を甲1時間、乙2時間、機械稼働時間を3時間要する。 なお、減損が工程の視点で発生する。 (2)各原料は工程の視点で配合投入される。1kg当たりの標準単価は、原料Xが400円、原料Yが300円、原料Zが400円である。 (3)時間当たりの標準賃率は工員甲が1200円、工員乙が1000円である。 (4)製造間接費予算は公式法変動予算を用いている。年間の予算資料は以下の通りであるが、 月間の値については年間の値を12等分するものとする。 予算額6,912,000円(うち変動予算額は3,024,000円) 基準操業度8,640機械稼働時間 (5)機械稼働時間と原料投入量の比較関係は無いものとする。 (6)製造間接費は実際発生額を仕掛品勘定の借方に記入している。 2.当月の生産実績 B製品 月初仕掛品480kg(70%) 当月投入量 原料X740kg 原料Y630kg 原料Z430kg 完成品1,560kg 月末仕掛品360kg(30%) 減損?kg(0%) 問. 仕掛品勘定を完成させなさい。 答え. 標準原価カード 原料X400円/kg×5kg=2,000円 原料Y300円/kg×4kg=1,200円 原料Z400円/kg×3kg=1,200円 計12kg=4,400円 減損2kg 正味重量10kg=4,400円 直接労務費 工員甲=1,200円×1h=1,200円 工員乙=1,000円×2h=2,000円 製造間接費800円×3/mh=2,400円 合計10,000円 月初仕掛品原価 4,400円÷10kg×480kg+(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg×336kg=399,360円 月末仕掛品原価 4,400円÷10k×360kg+(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg×108kg=218,880円 完成品原価 10,000円÷10kg×1560kg=1,560,000円 このような感じになっているのですが、しっくりきていません。 修正パーシャルプランは借方(標準価格×実際消費)、貸方(標準価格×標準消費量)ですよね。 しかし回答を見ると完成品原価は 標準価格(10,000円÷10kg)×実際消費量1,560kgとなっているのがよく分かりません。 実績データの1,560kgをそのまま使用するという事は実際データですよね? 修正パーシャルプランの公式の標準消費量とは異ならないのでしょうか? 月末も同じく、 標準価格(4,400円÷10k)×実際消費量360kg+標準価格{(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg}×実際消費量108kg=218,880円 となっていてよく分かりません。 月初仕掛品は、公式通り 標準価格(4,400円÷10kg)×実際消費量480kg+標準価格{(1,200円+2,000円+2,400円)÷10kg}×実際消費量336kg=399,360円 は理解出来ます。 (実績データの単位が個だったら、おそらく納得出来た感があったのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 38kgまで落とせという彼に一言!修正しました

    私は147cm42kg23歳なんですが、彼に38kgまで落としてと言われています。記入ミスがあり質問です。 一時期ストレスのため暴飲暴食をして52kgまで太り、短期間で痩せたので見た目的にはプヨプヨの完全赤ちゃん体型です(笑) ただ、体重より見た目の細さの方が大事だと思うので別に38kgを目標にしなくていいのではと思っています。 だいたい、体重が落ちたところで見た目がプヨプヨならもっと落とせと言ってきそうですし。。。 彼自身胃下垂でいくら食べても太らないのでダイエットなんて簡単だろうって人です。 1、私のこれ以上体重にこだわらず、見た目を絞っていこうというのは違うのか 2、体重だけみて147cm42kgは重い方なのか 2、こんな彼に一言お願いします。おもしろ回答、彼の意見に肯定、ガツンと一言何でもokです!