• ベストアンサー

お通夜に行く彼氏にかける言葉

彼氏の親戚が亡くなったと言うことで 明日の夜になったら彼氏はお通夜へ行きます。 その親戚とはあまり関わりがないらしく どんな人かもよくわからないと言っています。 お互い仕事終わりに 彼がお通夜へ行く前に10分くらい会うのですが なんと言って送り出せばいいのでしょうか? 「行ってらっしゃい」でいいのでしょうか? すごく悲しんでるわけでもないけど、明るい送り出しでもないので かける言葉がわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajisai107
  • ベストアンサー率15% (28/177)
回答No.1

こんばんは。 質問の内容をよくよく読ませて頂きましたが、 「気をつけてね」 は、如何でしょうか? あまり関わりがないご親戚 とは言え、悲しみの場に出かけられるのですから、fsjkls様のお優しい心、きっと伝わりますよ。

fsjkls
質問者

お礼

そうですね。「気をつけてね」にします。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 「いってらっしゃい」の「行く」は「逝く(死ぬ)」を連想させるので、 葬儀に出かける方へは使うのを避けましょう。 受験生に「(雪が降っているので気をつけないと)滑るぞ!」と声をかけると、 非常に恨みがましい目を向けられるのと一緒です・・・^^; 今回、質問者さんの彼氏さんは、親族として参列されるという事なので、 もしお通夜だけの出席なら「よく見送ってきてあげてね」とか、 「今夜も冷えるから暖かくしてね」とか、そんな言葉でいいのではないでしょうか。

fsjkls
質問者

お礼

確かに「いってらっしゃい」はよくないですね。 ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お通夜へ訪れる際に・・。

    お通夜へ訪れる際に・・。 同じ系列の職場のご家族が亡くなり・・。 お通夜に行くことに決めているのですが・・。 その方とは・・年に3~4回程度会うくらい(仕事関係で) あったときは・・気軽に仲良く話せる相手。 お通夜の時間は・・夜7:00からと別の仕事仲間より連絡がありました! でも・・その日は8:00まで仕事があり・・。 (自分一人の仕事でしたらいくらでも次官の都合がつけられるのですが・・人との関わりがある仕事なので) その仕事が終わり・・仕事場で着替え・・。 お通夜の式場に到着予定は・・9:00を少し過ぎると思います! それでも・・行ってもご迷惑にならないでしょうか? また、お香典と一緒に・・たとえばお線香などのお品を持っていくのは不自然でしょうか? きっと・・その時間でしたら、喪主の方とお話が何分かできると思うのですが・・。 お話したら・・すぐ帰ろうと思っていますが・・。 どんなものでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • 通夜の服装について…。

    たった今連絡が入ったのですが、親戚が亡くなってしまい…明日お通夜なのですが…お恥ずかしながらキチンとした喪服というものを持っていません。 誰かに借りようかと思っているのですが…何分急なもので借りるのも難しいと思い…。 もし借りれなかった場合、家にある黒い服で何とかしよう…と思っています。が、トップは何とかなりそうなんですが、ボトムが黒いストレッチ素材の綿パン位しかありません。飾りが何も無いのはコレ位なんですが…綿のパンツじゃ不適切でしょうか…? 当方21才、女です。喪服は買おうと思っているのですが…考えている内に明日…ということで。どなたか御回答お願いします。

  • 通夜にいってはいけないのでしょうか。

    僕は現在高校2年生のです。 今日、私の知り合いが亡くなりました。 僕とは直接の血のつながりが無いのですが、親戚なので法事等の機会によく会っていました。 その人は僕のことを知っていて、僕もその人のことをよく知っていました。 そんな人が今日突然亡くなりました。とても悲しい気持ちです。 明日がお通夜なのですが、うちの親に「行く必要は無い」と言われました。もちろん親は行くのですが、僕のことをまだ子ども扱いしているようで全く取り合ってもらえません。挙句の果てには「ただ喪服が着たいだけなんじゃないか」と言われました。 とてもよく知っている人が亡くなったのに、線香もあげられないと思うととても悔しいです。 本当に僕は行ってはいけないのでしょうか。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 祖母の通夜・葬式について

    昨日、祖母が亡くなりました。 母方の祖母ですが両親は私が小学生の時に離婚しており 私は父と暮らしているので母とも祖母とも何年も会っておりません。 現在私は30歳独身(女)です。 昨日母が連絡をしてきた際、喪主は長男がするので何もする事はないから とりあえずお通夜にきて顔をみてあげてくれればいいと言われました。 親戚一同集まる中で私は孫には違いないですが母が離婚しているため 私の立場は親族になるのでしょうか?それとも一般でしょうか? 私としては小さい時はよく可愛がってもらった記憶もありお通夜も お葬式も参列しようと思うのですが参列する際に違いはありますでしょうか? 母に聞いたのですが、落ち込んでいて、よくわからないと言います。 マナー違反にならない様に参列できればと思っております。 下記でよきアドバイスと間違っていることがあればご指摘おねがいします。 (1)お通夜は明日の18時からなのですが早めに行ってお手伝いを  した方がいでしょうか?  それとも18時少し前に行くべきでしょうか? (2)お香典は1万と考えておりますがよろしいでしょうか? (3)お通夜後自宅へ戻り翌日、お葬式に参列しようと考えておりますが、  お通夜の会場を出る時間は一般の方と同じタイミングがいいでしょうか?  それとも親戚一同と同じように夜遅くまで居座ってもいいのでしょうか? (4)服装はお通夜も葬儀も礼服でと考えておりますがお通夜は  平服で黒いもののほうがよいでしょうか? (5)数珠を持っていないため明日購入しようと思いますが  色等は特に決まりはないでしょうか?  薄いピンク色の数珠を購入したいと考えております。 何分、常識を知らないので宜しくお願いいたします。

  • 彼のお父さんのお通夜に参加すべきか?

    初めて質問します。 とても困っているので、 どなたかよいアドバイスをお願いします。 彼のお父さんが先日なくなりました。 彼からお通夜の連絡があったのですが、 参加したほうがいいのでしょうか? 彼とは付き合って3年目になります。 だけど、結婚は考えていません。 このまま付き合いが続くのかもまったくわかりません。 彼の親戚が彼の家庭に干渉してくるらしく、 彼が付き合っている人(私)がいることを 知った親戚は、彼に今の家を壊して、 二世帯住宅を建てたらどうかと言ってきたみたいです。 私としては、お悔やみの気持ちは表したいのですが、 彼の親御さんや親戚にいろいろかんぐられるのは ちょっと困ります。 なので、弔電をうつのはどうかな?と思っています。 調べた本にはお通夜は、 故人と親しい人が参列すると書いてあったので、 故人を知らない私が参列するのはどうかな?とも思います。 告別式は朝早いらしく、ちょっと遠いので、参列できそうにありません。 彼に聞いてみたところ、彼はお通夜に参加してほしいみたいです(でも、「自分の立場上来てとは言えない。自分で判断してくれ」といわれました)。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • 御通夜、お葬式後について

    1月に取引会社の社長のお母さんが亡くなられました。御通夜、お葬式ともに参列できず、弔電のみをお送りしました。亡くなられてから、社長と電話で話すこともなく明日仕事で訪問することになっています。 訪問の際、なんと言葉を発すればよいのでしょうか。むしろその件については触れないほうがよいのでしょうか。だれか教えてください。お願いします。

  • 彼氏の言葉が足りなさすぎて別れを考えています。

    くだらない質問かもしれませんがどう思うか教えて頂ければ幸いです。 お互い29歳でお付き合いして1年7ヶ月程度 私も年頃なので結婚を考えてお付き合いしてくれなければ困ると 伝え考えて貰っている最中です。 私の親戚が先日の台風で家が半壊してしまいました。 メールでそのことを言った所、親戚についてはまったく触れず 「気をつけるんだよ」とだけ帰ってきて、なんだか凄く不安になってしまいました。 普通、友達でも親戚でも心配する言葉があるんじゃないんでしょうか 彼の人間性が突然怖くなってしまいました・・・。 恋愛面も私から行動を起こさないとなにもしてくれないような彼氏なので・・・。 デート先を考えるのも食事も何もかも私任せ。 二人で電車に乗っていて、変な男に絡まれても無視するだけで守ってもくれませんでした。 私がなんで守ってくれないのって聞いたら「あいつたまにこの電車乗ってて無視するのが一番なんだよ」と・・・だったら絡まれたあと言ってくれたらいいのにと いつも言葉が足りない彼氏に疲れてきてます。 もう別れた方がいいんでしょうか・・・。 人生の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 父親の弟のお通夜・葬式について

    こんばんは。 父親の弟が亡くなり、お通夜・葬式に出ようか 迷っています。 ただ、明日・明後日は仕事があるんです。 場所は新幹線で半日かかる場所で遠く離れており、私の身分はお父さんの兄弟なので、叔父さんにあたるわけですが、 わざわざ遠くから行くのは普通なのか、返って不自然なのかな、どうなのかと思い皆さんにお聞きしたくてこちらに質問させていただきました。 今まで葬式など一度も行った事がなく、うちの家族も親戚が近くにいないのでわからないんです よろしくお願いします。

  • 通夜ぶるまいのお酒の席

    主人の親戚がなくなったので明日お通夜にでます。 通夜ぶるまいがあるらしく、お酒の席になるのですがどのように行動したらいいのか、、 思いついたのが 一、近くの方でお酒が空になってたらつぐ。 二、料理をとって渡す(近かったら) この二つです。 他にはありますか?どうか教えてください。 あと一つ疑問が、、、 主人の食べる分は妻がとるのが当たり前ですか? 子供じゃないのに妻がとってあげるもんなんでしょうか? いまいち気がつく嫁の行動というのがよくわからないのですが、、、 質問が多くなりすいません。 よろしくお願いします。

  • 【香典】 従兄弟の通夜

    明日従兄弟の通夜に参列します。 お香典をいくら包めばよいのかわからないので どなたかお知恵をお貸しくださいませ。 我が家は父の仕事の都合で遠方に住んでいたためほとんど親戚つきあいは年賀状程度しかありませんでした。 1. 父と母はいくら包めばよいのか。 2. 出戻り娘(一人暮らし)はいくら包めばよいのか。 3. 結婚したての息子夫婦(式してない・嫁は親戚に初対面)はいくら包めばよいのか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でRoland Cloud Managerがインストールできない問題についての質問です。
  • Roland Cloud Managerは電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品に関連するソフトウェアであり、Windows11環境でも利用できるはずですが、インストールができないという状況です。
  • この問題について解決策や対処法を教えてください。
回答を見る