• 締切済み

心筋梗塞の対応の仕方

心筋梗塞のイメージとして苦しくなって倒れるといったイメージがわくのですが、実際は本人が救急を呼ぶなど対応できるのですか?朝起きたら亡くなっていたなどの方はやはり心筋梗塞だとおもいますが、対応できないので亡くなられたのですよね?

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

中には普通に朝、歩いて受診されて、心電図をとったら心筋梗塞だったという事もありますし、いろいろです。救急隊が心肺停止を主訴に連れてくる人の9割以上をAIしていますが、AIでわかるのは3割程度です。AIでわかる疾患(脳出血、大動脈の破裂)などでは、当院では脳出血やクモ膜下出血が8割程度で、残りが大動脈関連です。 それでは、AIではわからない心筋梗塞が残りの大部分かというとそれは?で、心臓マッサージで一時的に心拍が再開した症例の心電図をとると心筋梗塞の所見はまず、ありません。 また、心筋梗塞で急変するような症例は、心室細動が原因なので救急隊のAEDで証拠が残ります。 このような事で推察すると、急変するような症例が心筋梗塞である確率はそんなに高くないだろうと考えています。 年2回、消防隊の心肺停止例にたいする処置を検証する仕事もしているので、その時に原因を調べていますが、上記が今までの検証の印象です。

japon1977
質問者

お礼

なるほど

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

急死の半数は心臓死で、後は脳出血や大動脈破裂などが急な重症例の代表です 心筋梗塞で意識がなくなるのは心室細動などの超重症不整脈が発生してしまった場合が考えやすいものです そうでなければ冷汗の出るような苦しさで、意識は保たれます 病院に到着すれば、致死率は5%程度にまで下がりますので我慢しないで119ですね

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB
japon1977
質問者

お礼

なるほど

回答No.1

梗塞の程度によります。対応できたらラッキーですができないこともいくらでもあるでしょう。 また、搬送して医療機関にいったって、どうにもならないことはいくらでもあります。状況を問わず、助かればゴールデンラッキーと思ってください。 心肺停止で搬送されて、社会生活に復帰できる割合なんて、1%以下だったと思うのですが。

japon1977
質問者

お礼

そうでしたか…自分で救急を呼ぶことは相当むずかしいという事ですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう