• ベストアンサー

確定申告について

確定申告についてわからないので教えてください。 私は昨年の3月に会社を退職しました。 それから、失業保険を3ヶ月受給させていただき その間ボランティアをしていたので とくに収入がありませんでした。 なので収入は会社2ヶ月、失業保険3ヶ月です。 1、確定申告をする必要というのはありますでしょうか? 2、その際は税務署に行けばいいのでしょうか? 3、その際に必要な資料はありますか? 4、時間的にはどのぐらいかかりますでしょうか? 5、4月からの健康保険、健康保険などは 確定申告をすれば安くなるのでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

1について  必要かどうかは、あなたの勤務先が給与天引きでしっかりと所得税の納税をしているかにもよると思います。払いすぎるほど納めているのであれば、罰則はないことでしょう。しかし、確定申告書をしっかりと作成・計算し、給与天引きがしっかりとされている場合には、ほとんどの場合に還付となることでしょう。還付申告は、税務署から指摘はないと思います。あくまでもあなた次第です。 2について  税務署は申告書類を作成してくれません。あくまでも納税者本人が作成し、提出するものです。税務署の職員は相談は受けてくれますが、税理士などとは異なり、あくまでもあなたの相談内容の確認をせずに回答をするだけであり、複数の規定に該当するような内容でも、提示してくれるとは限りません。  簡単な申告であれば、国税庁のHPで申告書類の作成ができます。パソコン・インターネット・プリンタがあれば、特別な期待をしないのであれば、申告書類を作成できることでしょう。 3について  確定申告では、あなたの収入の種類によって、収入の証明が異なります。給与であれば源泉徴収票となることでしょう。また、扶養などで控除を受けるのであれば、扶養親族の氏名・住所・生年月日などが必要ですし、その他の控除を受けるにも証明書類などが必要なことが多いでしょう。  国税庁のHPで作成する申告書であれば、添付書類の案内も出てくると思います。また、電子申告であれば、さらに証明書類を省略できることもあります。 4について  確定申告書をご自身で作るのが原則ですので、あなた次第です。税務署の申告会場でもコンピュータなどが用意されていますが、場所・時期・来署時間などによっても、混雑状況は変わることでしょう。 5について  国民健康保険に加入されている場合には、保険料の算定の中で、前年の所得などで計算される部分があります。正しい申告がされていないと、優遇される部分があっても優遇されません。無駄な保険料を納めることにもつながるかもしれませんね。 ただし、社会保険の任意継続や就職による社会保険加入での保険料に影響しないものですね。

その他の回答 (4)

  • 3711710
  • ベストアンサー率13% (109/805)
回答No.5

1、確定申告するというのは課税所得をはじきだすことで必要です。 控除を引き、法よりも多く税金を納めてれば還付申告となります。 失業保険の現金入金は課税所得にはなりません。 2、税務署でわからないことも聞けます。 3、前にいた会社の源泉徴収票です。 生命保険控除証明など。 4、慣れたお方は1時間もかかりません。 はじめてであれば、控除される国保税(役所からはがきがくる)など 書類がちゃんと整えるからです。 5、安い、高いの考えはおかしいです。また、計算しないと誰にもわ かりません。国民健康保険額を決める上の資料上、他もありますが所 得額次第によっても決まるのです。今回の申告がベースになります。 課税所得にはじきだし 収入=現金の総流入額 所得=収入-課税控除額(経費など) これが基本。 女性は品物を買うがごとく、安い、高いを言いますが、質問は家族の 扶養の下に貴女がいるか?子があるか?など書かないで質問してます。 質問の仕方例。 「私は昨年の1~3月まで社会保険のある会社にいて、源泉されてました。 それからどこの会社にも勤めてないし、バイトもしなくて12月末まで 収入はゼロで、ボランティアに打ち込んできました。失業保険を貰い ました。 誰の扶養にも入ってなくて、一人住まいです。子もいないです。会社を やめて直ぐに国保に加入しましたが、新年度の国保税が気になります。 2012年も今は会社に入ってなくて収入はゼロです。」 節税の基本は控除できる金額を示した書類と領収書の整理です。領収書 との闘いとも言えます。特に自営は。

回答No.3

1)確定申告します。絶対に・・です。 2)ネットでも確定申告の記述が出来ますよ。 ↓ここです。 http://www.nta.go.jp/index.htm 3)生命保険や地震保険、健康保険などの申告用添付書類。 病院にかかって医療費が10万円以上なら、医療費の領収書。 4)ネットで早ければ30分くらい、普通にやれば1時間ちょっとです。 記入が終えたら印刷して、税務署に郵送も出来ます。 5)前年度の収入によって決まるので高くなったり安くなったりします。 質問者様の場合は安くなりますね。

noname#227991
noname#227991
回答No.2

辞めた会社から源泉徴収票を貰っていますか? それと失業保険の受給証明を持って管轄の税務署に行けば教えてくれます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

今回の事例では「還付申告」となります。 確定申告ではありません。 会社勤めの時に預けてる「税金」を返して貰うためです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう