• ベストアンサー

遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)

VCBとVCSの違い、用途・使い分けについて教えてください。真空遮断器、真空電磁接触器のそれぞれの特長、メリット・デメリット等教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • fu_ku
  • お礼率46% (14/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

遮断器は短絡事故電流を遮断できる能力があります。 たとえば、100kVAのトランスの2次側6kVに設ける遮断器に流れる定格電流は約9Aですが、遮断器の出側(負荷側)で短絡した時には300Aくらいまで流れます。 また短絡電流には直流成分が含まれますからアークを消す能力(消弧能力)が求められます。 真空遮断器は接触子を急速に離し、真空中でのアーク消滅を行います。 SF6ガス遮断器は消弧能力の高いガスをアークに吹き付けて消滅を図ります。 真空接触器はモーターの運転などの突入電流(定格電流の6~8倍)の電流での遮断能力を持ちますが、短絡電流を遮断する能力はありません。 短絡電流は電力用ヒューズを用いる場合も多く、接触器(コンタクタ)と組み合わせたものをコンビネーションスタータといいます。この場合短絡電流はヒューズで遮断し、フューズで遮断されるまでの数サイクル(数10ミリセカンド)の短絡電流にだけ耐えるような接触器の設計を行います。

fu_ku
質問者

お礼

大変よく分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.1

遮断器はその名の通り、事故時などの大電流でも問題なく引き外しできるようになっており、定格遮断電流はコンタクタ(接触器)の数倍あります。 このため、受電主回路などの重要な部分に用いられることが多いようです。 コンタクタでも電力ヒューズと組み合わせて使えば、大電流遮断も可能(その場合ヒューズの保守(取替)が必要)ですが、信頼性の点で遮断器に劣るといえます。 なお、常時励磁式のコンタクタは、電源が無くなると開路するので、高圧モーターなど直接負荷に接続するスイッチとしても使える等の利点もあります。 また、電力ヒューズ無しの場合コンパクトで軽量というメリットもあります。 簡単に言えばこんなところですが・・・・・。 それにしてもこの類の質問カテゴリーを選ぶのって難しいですよね。 教育>物理学でもないしエネルギー>電力発電でもないか・・・ -_-;)

fu_ku
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遮断機の接触抵抗について

    お世話になります。 VCSやVCBの高圧遮断機刃先の閉路時における接触抵抗の良否判定の基準を探しているのですがどなたかご存知の方がいましたらご指導下さい。 宜しくお願い致します。

  • しゃ断器VCB、ACBのしゃ断原理、構造について教えて下さい

    原子力発電全般について勉強しています。 発電所の所内電源設備の開閉装置のところで、しゃ断器のタイプでVCB、ACBという名称が出てきますが、違いが良く分かりません。 しゃ断の原理・構造や、使い分けの条件について教えて下さい。 構造について書かれている図書やWEBがありましたら併せてご教示願います。

  • 電磁接触器と電磁リレー

    電気初心者です。 電磁接触器と電磁リレーの使い分け方がよくわかりません。 モーター駆動の時は電磁接触器をつかうようなことを聞きますが。。 容量の問題なのでしょうか? それかそもそも基本的用途がちがうのですか? 宜しくお願い致します。

  • 仕事で電磁接触器を探しています。初めて選定するため、どういうことに気を

    仕事で電磁接触器を探しています。初めて選定するため、どういうことに気をつけるべきかよく分かっていません。 電磁接触器を選ぶポイントを教えていただきたいです。 ちなみに、今回探しているのは ・用途は充放電回路用です。 ・RC回路のため、充電開始時に最大電流AC130Aが流れる仕様です(理論的には) ・交流電源→電磁接触器→ダイオード→電磁接触器という構成です。 ・充電完了後は、そのまま充電し続けます。 ・停電時などに、一時的に充電したエネルギーを使用します。 データシートを見ても、どこを見たらいいのか分かりません。 他に必要な仕様などありましたら、同時に教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 電磁弁の選定

    質問I φ20でストローク200のシリンダを3本同時に動かしたいとき、 (1)電磁弁を1コでシリンダ3本 (2)電磁弁3コでシリンダ3本 の2つの場合デメリットメリットをお聴かせ下さい。 また(1)の場合の電磁弁はシリンダの受圧面積相当にあたる電磁弁を選定すれば 良いのでしょうか? 電磁弁を選定し方を教えて下さい。 質問II センタークローズ、センタープレッシャー、センターエキゾースト、ダブルソレノイドの使い分けを教えて下さい。 以上宜しくお願い致します。

  • VCBの真空度低下

    タイトルの状態で、真空低下など知るべきはずも無い定常時において遮断(無負荷、定格負荷時の手動or事故動作)した場合、仮に1相、不具合としてバルブ内が断路器(DS)状態で溶着、爆発、開路不能、三相接触不良色々、他が想定出来るのか、宜しくお願い致します。

  • 業務用電磁調理器について

    皆様のお知恵をおかりしたいです。 当方、飲食店を経営しているんですが、パスタのお湯を沸かす ガスレンジを1口、電磁調理機に変更しようか迷っています。 お世話になっている電気会社に相談したところ、ガス代と電気代にはあまり差額は無いと言われました。 カタログ等には電磁調理器のメリットとして… ガスレンジに比べて回りの温度が上がりずらいなどのメリットが 書いてあります。 あたり前ですが、メリットしか書いてないんですが、実際のところ どうなのか? メリット、デメリットが知りたいと思っております。 実際に変更した方ですとか、現在使っておられる方おられましたら お話を伺いたのですが…。 宜しくお願い致します。

  • モータに使用される電磁鋼板について

    こんにちは、 モータに使用される電磁鋼板について、教えて下さい。 1、 埋込永久磁石同期モータの場合、ロータ、ステータも、両方に電磁鋼板が使用されますが、ロータには、方向性電磁鋼板、ステータには、無方向性電磁鋼板が使用されるのでしょうか? 2、 アモルファス金属というものが、モータの電磁鋼板として、使用されているそうですが、普通の電磁鋼板と、構造的に、どのような違いがあるのでしょうか?また、アモルファス金属を使用するメリットとデメリットをおしえてください。

  • トランジスタについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 電界効果トランジスタ(FET)とバイポーラトランジスタの使い分けを教えて下さい。FETとバイポーラのメリットデメリットやそれぞれの用途などについて教えていただければ幸いです。

  • 電磁誘導を用いた製品(給電)のメリット

    電子機器への給電に電磁誘導を用いた製品の一例として「コードレス電話」「電気髭剃り」などが挙げられます。しかしながらそれらの製品に対してあまりメリットがないような気がします。 例えば電磁誘導で給電する場合、接点レスになるため接触不良が低減する代わりに効率がぐんと落ちてしまうため時間がかかってしまいます。 ユーザにとって「セットしやすい」と「早く充電できる」を比較した場合、後者の方がメリットが高いような気がします。それゆえこのような場合に電磁誘導が魅力的なものではないように思えます。 しかしながら接触部分が回転するような場合であれば電磁誘導しか実現できないので魅力的であると思えます。そこでこのように給電時に電磁誘導でしか実現できない製品というのはこの世に存在するのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご連絡下さい。よろしくお願い致します。