• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大相撲詳しい方に質問)

大相撲: 把瑠都の勝利について疑問がわいた件

このQ&Aのポイント
  • 大相撲の記事で、12日目の稀勢の里戦で把瑠都が勝利し、その後の舞台で帰れコールが起きたことが書かれていました。この勝利について、把瑠都の優勝が確定したからなのか、それとも他の理由があるのか疑問に思いました。
  • 相撲ファンとしては、把瑠都が負けて、白鳳との優勝争いが続く展開を見たかったと思います。なぜなら、1敗同士の白鳳と把瑠都の対決は、大いに注目されるでしょう。
  • 相撲に詳しくない私から見ると、把瑠都の勝利が帰れコールにつながった意味がわかりません。もし違った理由があるのであれば、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

>これは勝ったことで 把瑠都の優勝が確定したからですか? その記事にも書いてありますが、注文相撲(変化)をやったからです。 ファンは熾烈な優勝争いをみたいわけです。まして相手は新大関で自分も勝てばまだ優勝争いに残れる状態ですから、ファンは熱戦を期待したのにあっけない変化技で勝負を決めてはみんな不満が残るということです。 変化技はしてはいけないというきまりはありませんが、変化そのものが奇襲作戦ですから、番付下位力士がやるのはまだしも、近い将来横綱を狙うような大関が、そんな勝ち方でいいのか、うれしい(取組後に引き上げる際に笑顔があったので)のかというところです。じゃあ、変化を禁止すればいいという意見も出そうですが、大相撲は勝つことだけでなく、特に品格も重視される競技なので、番付が上になるほど厳しくなるわけです。結果はもちろん、「内容」も問われるというのはこういうところからきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

真っ向勝負をしないで変化してハタキ込みで勝った相撲が非難されてるのです。 横綱を目指す力士が変化技では品位が下がるのです。 堂々とした真っ向相撲を取って勝ってれば問題にならなかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大相撲の幹部はどうして横綱大関が強いと喜ぶのか?

    大相撲の幹部たちは横綱大関が負けると機嫌が悪い。10年くらい前だったかなあ、一度横綱大関全員が初日から8連勝したことがあった。するとある親方が馬鹿に機嫌よさそうに新聞記者に言った。「まさか明日のスポーツ紙のトップは野球じゃないだろうね?」 ぼくは(横綱・大関が8連勝したことがトップ記事になるだろうか? むしろ8連敗したらトップ記事になるかもしれん)と思った次第である。そしてもう一つ。優勝が12勝3敗の成績だと「勝ち星が少ない」と不満をもらす。ぼくに言わすと優勝は9勝6敗くらいで団子になった優勝決定戦を見たいとさえ思う。 なぜ横綱大関が圧倒的に強くなくてはいけないのか? なぜ優勝は9勝6敗ではいけないのか?

  • 大相撲秋場所の10日目以降の展開予想と優勝力士は?

    大本命白鵬の窮状と豪栄道や遠藤の頑張りで、俄然、優勝力士の予想が難しくなり、違った意味で混とんとして何が起こるか誰が優勝するか分からない面白い後半戦に成りそうです。 そこで、貴方の秋場所予想展開をお教えください。 (1)優勝力士(何勝何敗)は誰でしょうか? (2)稀勢の里の綱取りの予測は? ※関連記事 http://sports.yahoo.co.jp/sumo/

  • 稀勢の里のインタビューを流さなかったNHK

    優勝した稀勢の里のインタビュー流さず 6時のニュースに切り替わりました 仮にも相撲は国技です そして日本人横綱の優勝インタビューなんだから最後まで流すべきだったと思うのですが? せっかくの感動に水を差したN局 これで受信料よこせ と言うのですからお笑い種です 会長が変わって少しはマシになったかと思いましたが全然変わってませんね? それとも何かまた報道の圧力でもあったのでしょうか?

  • 今の40~50代は消費が好きな世代と思いますか?

    URLはgooのトップページにあった記事です。 記事の内容は(私にとっては)どうでもいいものなのですが、 記事の中に「今の40~50代は消費が好きな世代」とありました。 また「お金の話を夫婦でしたくない人は40~50代に多い」とも。 どちらも我が家や私の知り合いには全く当てはまらないのですが、 皆さんや、皆さんの周りではどうですか? 参考 http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/diamond-63675.html

  • 相撲は何故実力差が激しい?

    どんなスポーツでも低レベルの試合ならともかく、プロのトップクラスともなれば、 第一人者といえどそれ以下の選手に対して、10対7か8で判定勝ちできるという程度 であって、そう圧倒的な差は付かないと思います。 もちろんそんなに何連勝もできるものではありません。 ところが相撲の場合、現在の朝青龍や過去のその時点の最強力士は、下位の相手をほとんど 問題にせず圧勝するし、一つの場所で2敗するかどうかのレベルです。 何故相撲の場合実力差が顕著に出るのでしょうか?

  • 箱根駅伝の結果について

    GooNewsで、箱根駅伝について以下のような記事が。 http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/sports/20060103/20060103a5140.html 「亜大は往路は6位で、往路、復路とも優勝のない総合制覇は1982年の順大以来、6度目。」 僕は中継見てなかったんですが、亜大は復路トップだったんじゃないのですか?また、往路・復路ともトップじゃないチームが、どうして優勝できたのですか? 総合優勝の決め方、いまひとつわかりません。どなたか教えてください。

  • 学力低下論争の系譜。

    学力低下論争の系譜。 僕は成績も下位ですが、こうゆう記事をみて興味を持ちました。 http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/2009122403-diamond.html 戦前・戦後で学力低下で騒がれた時期はいつごろですか?

  • トラブル続きの大相撲、とりあえず皇族方の観戦を取りやめたらどうでしょう

    トラブル続きの大相撲、とりあえず皇族方の観戦を取りやめたらどうでしょうか? 弟子暴行死事件、マリファナ、大麻事件、野球賭博事件、前代未聞の横綱暴行&品格の限界で引退事件、理事選挙で揉め事、おまけに本場所サボってサッカー事件・・・ 数えたらきりがありませんね。 過去には八百長疑惑、某親方謎の死亡事件、親方株売買による脱税事件、ピストル密輸事件、などなどがありました。 こんなトラブル続きでも大相撲がつぶれないのは、ひとえに年三回の東京場所におけるビッグイベント「皇族方の観戦」があるからだと思います。皇族方がスポーツ観戦をされる、というのは、国体開会式における皇太子の臨席、各種スポーツ団体の名誉会長、名誉総裁を務めておられた高円宮様の特別試合(全国大会開会式、全国大会決勝戦など)ご臨席を除いてはめったにない出来事です。長い歴史のプロ野球ですら、長嶋さよならホームランの天覧試合のほかはほんの数回しか皇族方のご臨席はありません。  定期的に皇族方(それも天皇、皇后、皇太子ご一家という超超超超重要皇族)が定期的に、もはや当たり前のごとく観戦に訪れる、というのは広告宣伝という視点から見ても、莫大な効果が生まれているはずです。普通のスポーツ興業に皇族方を招いたところで百年待っても、何百億円積んでも来てくれないでしょう。  皇族方が観戦されるのは、大相撲がお好きなことが理由でしょうが、 「皇族方に好かれている大相撲」 「皇族方の前ですらマワシひとつで裸同然で居られるのは大相撲力士だけ」 「幕内優勝力士は天皇賜杯を受け取れる」 ということが、 「大相撲は皇室御用達」 「大相撲は皇室お墨付き」 「愛子内親王もお相撲大好き」 よって大相撲力士、親方は何をやっても許される、との増長を招いたとも思えます。 (天皇杯、天皇賜杯はほかの競技団体でも下賜されてますけどね) 財団法人格の取り消し、とか賭博した力士の出場停止、引退勧告、やくざとの付き合い禁止、とかいろいろ処分を検討しているようですが、ここはひとつ、 「財団法人大相撲協会がまともな団体になるまでは皇族方の観戦を取りやめてもらう」 ってことにしたらどうでしょうか? 彼らにしたらある意味「もっとも厳しいお灸」になると思いますが。 そして 「皇族方の観戦再開のためにはどんな努力でもしよう! 社会の模範となる団体に生まれ変わろう!」 と、本気になって体制改革、意識改革に励むと思います。 (これで駄目なら何やっても駄目ってこと)

  • 綱取りレース、誰が何場所で実現するのでしょうか?

    豪栄道・稀勢の里・琴奨菊・照ノ富士・・・それぞれの力士に長短やウイークポイントがあるようですが、一方で土俵&相撲内容の充実、新横綱誕生への期待も場所ごとに高まっています。 そこで大相撲ファンの皆さんにお聞きしたいのは、誰が何場所で横綱に昇進を決めるでしょうか? ※関連記事 http://sports.yahoo.co.jp/sumo/torikumi/hoshitori/?bashoId=201611

  • あなたがこんな立場に立たされたらどうしますか?

    友人と二人で外国に行き努力していた時、友人が突然逃げ帰ってしまったら、あなたはどうしますか? これは大関・把瑠都(ばると)が来日し、日本の相撲部屋に入門した時の記事です。ご覧になってお分かりのように、エストニアからはもう一人北欧司という若者が把瑠都と一緒に来日し別の相撲部屋に入門しています。 ■新序出世12人を発表 日本相撲協会 http://www.47news.jp/CN/200405/CN2004051601001047.html 2004/05/16 05:32 【共同通信】  日本相撲協会は大相撲夏場所8日目の16日、今場所の新序出世力士12人を発表した。名古屋場所(7月4日初日・愛知県体育館)から番付にしこ名が載る。  出世力士は次の通り。カッコ内は出身地、部屋。  クリスチアノ・ルイス・デ・ソウザ改め孝東(ブラジル、玉ノ井)杉田(静岡、北の湖)成田改め琴成田(長崎、佐渡ケ嶽)カイド・ホーベルソン改め把瑠都(ばると・エストニア、三保ケ関)オット・ユーリカス改め北欧司(エストニア、入間川) 以下略 ・・・二人で「お互いに頑張ろう。絶対に幕内に入り、できれば横綱になろう」と誓い合って日々稽古に励んでいた事でしょう。ところが・・・ ■エストニアの北欧司が引退 ホームシックで http://www.47news.jp/CN/200409/CN2004091101005552.html 2004/09/11 11:00 【共同通信】  大相撲の東序二段114枚目、北欧司(19)=本名オット・ユーリカス、エストニア出身、入間川部屋=がホームシックを理由に引退したことが11日、分かった。  アマチュア相撲で鳴らし、198センチの長身の北欧司はことし5月の夏場所、同郷の把瑠都とともにエストニア出身初の力士として初土俵を踏んだ。  先場所は5勝2敗と勝ち越したが、8月中旬に帰国した。先日、引退届を提出したという師匠の入間川親方(元関脇栃司)は「上下関係など、この世界になじめなかったようだ。体も大きかったし、楽しみにしていただけに残念だ」と話した。 ・・・ 把瑠都は相当ショックだったそうですが諦めずに努力し、今は大関に昇進しました。故国エストニアでも把瑠都の活躍は大きく報道されています。エストニアに逃げ帰った北欧司は、把瑠都の活躍を耳にするたびにどう感じているでしょうね。 またあなたが把瑠都のように、友人と二人で遠い異国に行き努力していた時、友人が突然逃げ帰ってしまったらどうしますか?

専門家に質問してみよう