• 締切済み

シェア割の出し方がわからなくて困っていま

どうしてもシェア割の出し方がわからなくて困っています。 出した割合の合計が100%にならず、どのように計算したらよいのか?そもそも回答を出せるのか悩んでおります。 解る方いらっしゃったら教えてください。 例えば次のような場合 総売上シェア(2011年): 総売上シェア(2012年予想) A社 58.3% :61.5% B社 41.7% :38.5% 商品Z売上シェア(2011年): 商品Z売上シェア(2012年予測) A社 20.6% : X% B社 79.4% : Y% このとき、XとYにはどのような数値が入りますか?(商品Zの売上は総売上に連動するものとします) 解き方と合わせてお教えいただけませんでしょうか?

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

(商品Zの売上は総売上に連動するものとします)ということですから、 A社の総売り上げシェアが58.3%から61.5%へと1.055倍になるのに伴って、商品Zの売り上げ「金額」も1.055倍になります。 A社の商品Zの売上金額は、A、B両者の売上金額の合計を100単位として考えると、58.3単位になります。この1.055倍は61.51単位です。 同様にB社は総売り上げシェアが0.923倍になっているので、商品Zの売上金額は73.29単位です。 A、B両者の商品Zの売上総額は134.8単位です。 従って X=61.51÷134.8×100=45.6% Y=73.29÷134.8×100=54.4% ということになると思います。 ただし、この計算はA、B両者の総売り上げの合計が変化しないことを前提とします。売り上げの金額がどこかにないと、本当のところはわからないと思います。

関連するQ&A

  • 複数の売上げの関係を調べる計算の仕方について

    ある商品の売上げ個数の関係を調べています。 商品Aが毎回、1200→1388→1500→1100と上下した同じ期間で、 商品Bが毎回、82→92→99→83と上下したとした場合、例えば、次に商品AがX個売上げると仮定した場合は、商品BはY個程度売られると予想すればよいのでしょうか? 自分で考えてみたのですが、個数の差【商品A188→112→(-400)】と【商品B10→7→(-17)】で考えればいいのか、 それとも割合【商品A115.6%→108.1%→73.3%】と【商品B112.2%→107.6%→83.8%】で考えればいいのかさっぱりわかりません。 そもそも日々の差や割合を出せば、片方の商品の売上げ個数から、もう片方の売上げ個数を予想できるのかさえ分からなくなってしまいました。 どうすれば売上げの関係がわかるのか計算方法を教えて頂きたいのですが、ご存知の方お願い致します。 そしてもし、エクセルでこのようなことが出来る(過去データを参考にして、片方の売上げ個数からもう片方の個数を予測出来る)関数があれば教えて下さい。調べてみたらフォーキャスト関数というのがあったのですが、なんか違うようです(エクセル2003を使用しています)。宜しくお願い致します。

  • 途中から分からない。判断推理

    判断推理の問題です。 次の記述のア、イ、ウに入るものの組み合わせとして妥当なのは、どれか? ア社では、A商品とB品を製造し、同じ商品を13個ずつ1箱のダンボールに詰めて、イ社に出荷した。AとBの商品の外見は同じで、重さがAが1kgで、Bがそれより1g重い。ア社からイ社にダンボール箱入りの商品を商品AとBをあわせて5箱仕入れたところ、どの箱にどちらの商品が分からなくなった。 1gまで量れるはかりを1台使い、商品Aが入っているダンボール箱を全て見つけたい。はかりを5回使えば確実に全てを見つけ出すのは可能だが、1回だけはかりを使って見つけ出すためには、5つの箱からそれぞれ、13個、12個、x個、y個、z個の商品を取り出し、それら全体の重さを量ることで、商品Aが入っているダンボール箱が全て分かる。 選択肢 1→ x、y、z  11, 9 ,7      2→ x、y、z  11, 9, 6 3→ x、y、z  10, 8, 5 4→ x、y、z  10, 8, 4     5→ x、y、z  10, 7, 4 とりあえず選択肢1から順に足してみました。 1→ 13+12+11+9+7=52 2→ 13+12+11+9+6=51 3→ 13+12+10+8+5=48 4→ 13+12+10+8+4=47 5→ 13+12+10+7+4=46 う~ん… 全部足してみたけど何がなんだか分からない…  考え方を教えていただけると嬉しいです。お願いします。  

  • 公務員試験の問題です。

    公務員試験の問題です。 ある商店で、商品Aを1個50円、商品Bを1個10円で販売を開始し、この2品目の初日の売上は合計で5800円であった。2日目に商品Aを10円値下げしたところ、商品Aの販売数量は10個増え、2品目の売上は合計で5000円であった。2日目の商品Aの販売数量はどれか。ただし、商品Bの販売数量は、両日とも12個以上20個以下であったものとする。 選択肢 (1)120個 (2)121個 (3)122個 (4)123個 (5)124個 初日の商品AをX個と置き、2日目をX+10個と置きます。 初日の商品BをY個と置き、2日目をZ個と置きます。 方程式は 1日 50円×X個+10円×Y個=5800 2日 40円×(X個+10)+10円×Z個=5000 になりました。 YとZについて解くと、どちらも16になりました。 これからのことが理解できないのですが、予備校での答えではX=112.8で選択肢(3)番の答えになります。 私の考えでは2日目のZに16を、代入させてX=120個になり選択肢(1)が正解だと思います。どちらの答えが正しいでしょうか? みなさんのご教授よろしくお願いします。

  • 利益率の問題について

    下記の問題について教えてください。 商品A,Bを同じ定価で販売している店がある。 商品Bは商品Aの3倍売れたが、利益は同じであった。 また、利益率(利益÷売上)は商品Aのほうが商品Bよりも20%大きかった。 Bの利益率はいくらか。 答えは10%です。 解説によると、商品BはAの3倍売れたのであるから、商品Aの売上を x円とすると、商品Bの売上は3x円となる。 また、商品Bの利益率をyとすると、商品Aの利益率は(y+0.2)となる。 利益率=利益÷売上 だから、利益=利益率×売上 より、 Aの利益は(y+0.2)× x 、Bの利益は y×3x 。 利益は同じだから、(y+0.2)× x = y×3x           y+0.2 = 3y            y=0.1 ここでわからないところが、Aの利益はなぜ1.2yではなく、 (y+0.2)になるのでしょうか。 Bの利益をyとすると、それより20%多いということは1.2yと なるように思えてしまいます。 例えばyが100だったら、20%多いので、120となります。 僕の考え方が間違っているのは分かっているのですが、なぜ間違って いるのかが分かりません。 お手数ですが、詳しくご説明できる方がいらっしゃいましたら、 ご教示いただけませんでしょうか。

  • 自社のシェアって何故分かるのですか?

    (1)よく、営業会議とかで「A社に対するウチのシェアは50%です。今月の見込みは○○万です」とか聞きますが、何故うちのシェアが分かるのですか? お客さんが、100%正確な情報を流してくれる場合もあれば、駆け引きの場合もあるし、予想で言ってくる場合もありますよね。 それに、他社の攻勢もあるかもしれないし、お客さんの計画もありますよね。お客さんが「うちの経営状態が悪化してる」とか言ってくれませんよね?なぜ、シェアや売り上げ金額をどうどうと営業会議などでハッキリ言えるのか分からないのですが、みなさんはどういう風にシェアや売り上げの予想立てるのですか? (2)あと、会議とかで「見込み金額は?」とか聞かれますが、 1種類の製品を売ってる訳ではないので、種類もいくつかあれば 金額もまちまちですね? 例えば、目標台数1000台 売上金額1億とした場合ですが 1個1000円の製品もあれば、1個1万の主力製品もあれば、1個10万の製品とかもありますよね。 そうなれば、台数と金額って必ずしも比例しないですよね? こういう場合の見込み金額はどのように出せばいいのですか?

  • ACCESS 組み合わせごとに集計

    日付   販売員1  販売員2  売上 07/11/1  A      X   1000 07/11/1  A      Y   2000 07/11/2  A      Z   1000 07/11/2  B      Y   3000 07/11/3  A      Y   5000 07/11/3  B      X   3000 07/11/4  B      Y   2000 07/11/4  A      Z   1000 上記のような二人一組で販売した実績のテーブルがあるとします。 これを下のような販売員の組み合わせごとに売上を集計したいのですが、良い方法はありませんでしょうか? 期間 07/11/1~07/11/4 販売員1  販売員2   売上合計  A     X      1000  A     Y      7000  A     Z      2000  B     X      3000  B     Y      5000   ちなみに販売員1と2がひっくり返るようなことはありません。(販売員1 X 販売員2 A というような感じ) 選択クエリの集計で出来ないかと考えておりましたが、良い知恵が浮かばず・・。 是非ともご教示下さい。m(__)m

  • エクセルの合計の出し方

    成分をひとつのセルにまとめて入力してあります。 その成分が含まれているものの合計を出したいのですが。 ここまではピボットを使っています。 成分_|_X社__|_Y社_|_Z社 A・B__|___1___|___2___|___1 B______|___1___|___3___|___2 C・B__|___2___|___2___|___2 A・C__|___5___|___1___|___5 ↓結果 成分_|_X社_|_Y社_|_Z社 A_____|__6____|___3__|___6 B_____|__4____|___7__|___5 C_____|__7____|___3__|___7

  • 数Iの問題について。

    問題の解き方が途中からわからないので教えてください。 (x-z)^3+(y-z)^3-(x+y-2z)^3 x-z=a , y-z=b , x+y-2z=a+b とする。 =a^3+b^3-(a+b)^3 =(a+b)(a^2-ab+b^2)-(a+b)^3 =(a+b){(a^2-ab+b^2)-(a+b)^2} =(a+b)(-3ab) =-3(a+b)ab =-3(x+y-2z)(x-z)(y-z) ※ここまでは、わかりました。  問題は、ここからです。 続きが =3(x+y-2z)(y-z)(z-x) となって、これが答えなのですが、 どうしてこうなるのかがわかりません^^; 解説をお願いします。

  • 複数条件の設定について(EXCEL)

    EXCELで、次のような表を作成しています。 シート1               シート2 得意先名  商品名  納品日       A社 B社 C社  A社     X           X  B社     Z           Y  A社     X           Z  C社     Y シート2には、得意先&商品ごとに納品日が入力されたら件数がカウントされるように したいんです。今までの質問をヒントに、SUMPRODUCT関数やIF関数で SUMPRODUCT((得意先名="A社")*(商品名="X")*(納品日<>"")) IF(納品日<>"",SUMPRODUCT((得意先名="A社")*(商品名="X")),"") と作成してみたんですが、うまく行きません。 マクロはわからないんで、できればマクロを使わずに作成したいんですが、何か方法は ありますか?

  • 実数解が存在するための条件

    x,y,z,a,bは実数とする。 x^2+y^2=a,y^2+z^2=b,y(x+z)=1 を満たすx,y,zが存在するためのa,bの条件を求めよ。 既出の行列の問題でどうしても分からないので、再度の形に なりますが、よろしくお願いします。 次のように考えましたが、間違っているのは、分かるのですが、 どう改善すればよいのかわかりません。 x^2+y^2=a,y^2+z^2=b,から、(x-z)(x+z)=a-b .......(1) y(x+z)=1より、x+z=1/y ..........(2) (2)を(1)に代入して、x-z=y(a-b) .......(3) (2)^2-(3)^2より、xz={1/y^2-y^2(a-b)^2}/4 x,zを解とする方程式は、 A^2-1/yA+1/y^2-y^2(a-b)^2}/4=0 これが、実数解をもつから、 判別式=y^2(a-b)^2>=0となり、a,bが何であろうと必ずx,zは実数解をもつ。 また、x^2+y^2=aだから、a>0,同様にb>0 よって、a>0,b>0 (となるが、行列式の値から、少なくともab>1となること(回答で指摘頂いた)はわかるので、a>0,b>0は 間違っているのは分かる。)

専門家に質問してみよう