• ベストアンサー

比率の平均値と、平均値の比率の違い。

比率の平均値と、平均値の比率の違いを論理的に説明できないでしょうか? 数式にすると、違うことはわかるのですが・・・ 例 数値A、数値B、その比率 x1、 x2、 x1/x2 y1、 y2、  y1/y2 z1、 z2、 z1/z2 の場合 平均値の比率は (x1+y1+z1)/(x2+y2+z2) 比率の平均値は(事象数をαとする) (x1/x2+y1/y2+z1/z2)/α 他の数値とαの間に因果関係が認められないので、必ずしも同一といえない。 と、してコレを口語的な論理で説明したいんですけど・・・ よろしかったら、お答えいただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

論理的に… ということですが、式以上に論理的なものはない気がします。 そこで、極端な例えを一つ。 昨日、問題を1問解いて正解だった。 今日は5問解いて3問正解だった。 昨日は100点、今日は60点。 二日間の平均点は80点ですが、通算正答率は 4/6=67点です。 この例では目的によってどちらも使います。 次に入学試験の成績を考えます。100点満点×5科目とすると 普通は5科目平均で比較しますよね。科目ごとに出題数や配点が違うので全事象(全出題数)に対する比率(正答率)はあまり意味ありませんね。 要は、質の違うグループをいくつか扱うときには、平均値の比率よりも比率の平均値を使う事が多いということでしょう。質の同じ物を扱うときには目的によってどちらを使ってもいいということでしょう。 答えになっていないかも知れません。

nisino
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 グループの質の違いがポイントということですね。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • gramin
  • ベストアンサー率36% (51/138)
回答No.2

体の高さが5mのゾウさんの鼻の長さが2.5mで、 体の高さが5cmのネズミさんの鼻の長さが5mmだったとすると・・・ ゾウさんの鼻の比率は50%、ネズミさんのは10%ですね。 比率の平均値は30%ですが、 平均値の比率は、ほとんどゾウさんのと同じになります。 平均値の比率は、測定値が大きいもの(たとえばゾウさん)の影響を受けます。 測定値の大小にかかわらず、比率を同じ重みで平均値に反映させたいときには、 比率の平均値を使います。 ・・・なんていかが。

nisino
質問者

お礼

わかりやい回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • ハフマン符号と平均語長の問題

    事象x1からx5までをハフマン符号で表し、平均語長をとると、 0.2×2+0.21×2+0.09×3+0.18×3+0.32×2=2.27なんですが、それぞれの項のかける数 2と3って何の数値ですか?

  • 平均値の求め方?

    質問させていただきます。 ある物体(A,B,C)の移動量の平均値から移動した距離(長さ)を求める と同時に、A,B,C個々の移動距離を求め、その平均値を出そうとしました。 物体Aの移動距離(x1,y1)と、B(x2,y2)、C(x3,y3)の3つの値から A,B,Cのそれぞれの値(x,y)の平均値を X=((x1+x2+x3)/3),Y=((y1+y2+y3)/3)で求め、 移動距離の平均値αを α1=√(X*X+Y*Y)で求めました。 これとは別にそれぞれの物体の個別の移動距離を β1=√(x1*x1+y1*y1) β2=√(x2*x2+y2*y2) β3=√(x3*x3+y3*y3) で求めそれぞれの値の平均値を α2=((β1+β2+β3)/3) として求めたのですが、α1=α2とはなりませんでした。 上記の方法で平均値が同じ値になるものでしょうか? また、上記の方法以外に距離の全平均と個々の物体の距離の平均 が等しくなるような求め方ってあるのでしょうか?

  • 平均と分散

    ある集合体Xの平均をα、分散をβとします。 Y=X+4 Z=3X  W=3X+4 V=W+Y (=4X+8) それぞれの平均と分散を求めなさい。という問題で Yの平均はα、分散はβ Zの平均は3α、分散は9β Wの平均は3α+4、分散は9β Vの平均は4α+8、分散は16β となるようなんです。 平均値の方は感覚で理解出来たのですが、分散の値が どうしてこうなるかわかりません。 分散に関して γの二乗=(aγ)の二乗という公式があるようなのですが どうしてこれが成り立つのかわかりません。 出来れば、平均値の方もうまく言葉で説明して 頂けると嬉しいです。 早く回答頂けるとほんとに助かります!

  • 平均値の求め方、

    先ほどと、似たような質問ですが、 質問の数式が異なっているので、別な形で 質問させてください。 ある値(a1,a2,a3)があり、3つの値の平均値を★とします。 この平均値を以下の式に入れます。 X1=((1/★-1/●)/2)*1000…(1) ※●には任意の2桁の整数が入ります。 (1)の式の★の所に先ほど出た(a1,a2,a3)を それぞれ用いて値を以下のように出しました。 X2=((1/a1-1/●)/2)*1000…(2) X3=((1/a2-1/●)/2)*1000…(3) X4=((1/a3-1/●)/2)*1000…(4) ※(1)~(4)までの●の値は全て同じ値です。 そして、X2~X4の平均値Yを求めたのですが、 X≠Yとなってしまいました。 これも、値が一緒になるということはないのでしょうか? 度々の質問で申し訳ありませんが、 ご対応の程、よろしくお願い致します。

  • 比率(%) の平均値を算出する場合、算術平均値、幾何平均値、調和平均値のいずれが適切でしょうか。

    比率(%) の平均値を算出する場合、 算術平均値、幾何平均値、調和平均値の いずれが適切でしょうか。 例えば次のデータがある場合、エクセルで各々の 種類の平均値を算出すると求められる答えが 変わってきます。明日までに上司に提出する レポートで、比率の平均値を記載しなくては、 ならないのですが、いろいろなサイトを調べて もいまいち自信が持てません。助けて下さい。 ちなみに数値(%)は物流諸掛(ある貿易取引中の 最終確定金額中において、どれくらいの割合、 搬送費用が占めているのか) を表しています。 宜しくお願い致します。 (例) 1.222 % 1.210 % 1.204 % 1.159 % 3.232 % 1.762 % 1.112 % 1.299 % 1.122 % 1.611 % 1.284 % 算術平均 1.474 % 幾何平均 1.396 % 調和平均 1.346 %

  • 相加相乗平均について

    問題集をやっていて (x+y+z)/3≧(xyz)^(1/3)というのを証明しろという問題がありました。 (これは証明できました) 学校で習った相加相乗平均(x+y)/2≧(xy)^(1/2)とそっくりだったので じゃあ(x+y+z+・・・)/n≧(xyz・・・)^(1/n)も成り立つのかと思って 実際にやろうとしたんですが、n=4でつまづいてしまったので手が出ません。 興味があってネットで調べていたんですが、 いいページがなかった(説明がない or 説明が難しすぎる)ので 高2の僕でも分かるように教えてください。 よい参考となるページがあるのならそれだけでもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 平均の求め方

    表で平均を出そうとした時に平均の求め方がよくわからなくなってしまいました。 例えば、 4人がそれぞれ任意の回数ジャンケンして、以下のような結果になった。      A B C 1 勝った回数(x) 対戦回数(y) 勝率(x/y) 2      2      5     40.0% 3      1      3     33.3 4      2      2     100.0% 5      0      3     0.0% 6(平均)  1.25    3.25     Z このとき勝率の平均Zは、 (C2+C3+C4+C5)÷4 = C6 それとも A6÷B6 = C6 なのでしょうか? それぞれ対戦回数が違うので、考え方自体が違うのでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。

  • 数学問題です

    x+y+z=1 1/x+1/y+1/z=1/2のとき、(x-2)(y-2)(z-2)+2の値をもとめなさい ただし、x,y,zは0でない数である。 数式と、解説をお願いします

  • 論理回路

    2n変数論理関数 fn(x1,x2,...,xn,y1,y2,...,yn)={ 1 N(x1,x2,...,xn)>N(y1,y2,...,yn)の時                 0 その以外 について、以下の問に答えよ。ここで、Nは入力を2進数とみなしたときの数を値として持つ関数であり、N(x1,x2,...,xn)=Σ(i=1~n)xi2^n-iと表すことができる。 問 任意のn>=2に対して     fn(x1,x2,...,xn,y1,y2,...,yn)= x1・y1(bar) + (x1+y1(bar))・fn-1(x2,...,xn,y2,...yn) が成り立つことを示せ。ただし、(bar)が論理否定、・が論理積、+は論理和を表す という問なのですが、どのように証明をすればよいのでしょうか? お願いします。

  • 確率

    X1,X2,は共に平均値0,分散1の正規分布に、Yは平均値λ(λ>0)のポアソン分布に従う。 X1,X2,Yは互いに独立とするとき Z=min(X1,X2) ((X1)^2+(X2)^2>Y)   0(その他) により確率変数を定める。このときP(Z>0)を求めよ。Yの扱いがややこしいです。 もうすぐテストで勉強しているのですが、先生の下さったプリントには答えしか載っていません。 どなたか教えてください。 答えは、exp[λ{e^(-1/2)-1}]になります。