• ベストアンサー

平均の求め方

表で平均を出そうとした時に平均の求め方がよくわからなくなってしまいました。 例えば、 4人がそれぞれ任意の回数ジャンケンして、以下のような結果になった。      A B C 1 勝った回数(x) 対戦回数(y) 勝率(x/y) 2      2      5     40.0% 3      1      3     33.3 4      2      2     100.0% 5      0      3     0.0% 6(平均)  1.25    3.25     Z このとき勝率の平均Zは、 (C2+C3+C4+C5)÷4 = C6 それとも A6÷B6 = C6 なのでしょうか? それぞれ対戦回数が違うので、考え方自体が違うのでしょうか? 誰か教えてください、お願いします。

  • patta
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

回数が違う場合は、「重み」という考え方をします。 つまり、2は40%で5回やって2回勝っていますが 3は33%で3回で1回勝っています。 3は2より現時点での勝率が負けていますが もし4回目にやって勝った場合、4回中2回勝ちで 50%になり、2より勝率が勝ります。 つまり、3と2は対戦数が違うので勝率の重みが違います。 この場合、勝率を計算するなら、(全勝ち数/全対戦数) 式 1 を出さないといけません。この場合は (2+1+2+0)/(5+3+2+3) で 5/13 38%ですね。 ですから A6÷B6 = C6 でも正解ですが この場合 (全勝ち数/人数)÷ (全対戦数/人数) 式2 となります  式1 と 式2 が同じになることは分かりますよね。

patta
質問者

お礼

なるほど重みという考え方ですか。 わかりやすい回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

Aの合計÷Bの合計=5/13です。 4人以外にも人がいるのでしょうね

patta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • guide_man
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.1

A6÷B6 = C6が正解です。 0パーセントが出てくると、対戦回数の情報が消えてしまうから他の方法は適しません。

patta
質問者

お礼

A6÷B6=C6でしたか。 早い返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 平均値の求め方?

    質問させていただきます。 ある物体(A,B,C)の移動量の平均値から移動した距離(長さ)を求める と同時に、A,B,C個々の移動距離を求め、その平均値を出そうとしました。 物体Aの移動距離(x1,y1)と、B(x2,y2)、C(x3,y3)の3つの値から A,B,Cのそれぞれの値(x,y)の平均値を X=((x1+x2+x3)/3),Y=((y1+y2+y3)/3)で求め、 移動距離の平均値αを α1=√(X*X+Y*Y)で求めました。 これとは別にそれぞれの物体の個別の移動距離を β1=√(x1*x1+y1*y1) β2=√(x2*x2+y2*y2) β3=√(x3*x3+y3*y3) で求めそれぞれの値の平均値を α2=((β1+β2+β3)/3) として求めたのですが、α1=α2とはなりませんでした。 上記の方法で平均値が同じ値になるものでしょうか? また、上記の方法以外に距離の全平均と個々の物体の距離の平均 が等しくなるような求め方ってあるのでしょうか?

  • 相加相乗平均について

    今学校で相加相乗について習っているのですが 3文字の相加相乗で x+y+z≧3(xyz)^(1/3)となるのは解るのですが x+y+zをまず x+yで相加相乗を使い、2(xy)^(1/2)とし、 さらに2(xy)^(1/2)とzでもう一回相加相乗をつかって 2( 2(xy)^(1/2)*z )^(1/2) とするのは間違いなのでしょうか? x+y+z≧3(xyz)^(1/3)では等号はx=y=z x+y+z≧2( 2(xy)^(1/2)*z )^(1/2)では等号はx=y=2zとなってしまいます。 授業では4文字の相加相乗平均a+b+c+dをa+b c+dと分け 2文字の相加相乗を三回使い証明していましたが三文字の場合では違うのでしょうか 自分でいろいろ考えたのですが、よく解りません。 どなたかわかる方宜しくお願いします。

  • 比率の平均値と、平均値の比率の違い。

    比率の平均値と、平均値の比率の違いを論理的に説明できないでしょうか? 数式にすると、違うことはわかるのですが・・・ 例 数値A、数値B、その比率 x1、 x2、 x1/x2 y1、 y2、  y1/y2 z1、 z2、 z1/z2 の場合 平均値の比率は (x1+y1+z1)/(x2+y2+z2) 比率の平均値は(事象数をαとする) (x1/x2+y1/y2+z1/z2)/α 他の数値とαの間に因果関係が認められないので、必ずしも同一といえない。 と、してコレを口語的な論理で説明したいんですけど・・・ よろしかったら、お答えいただければありがたいです。

  • 【至急!数学・中学生程度】教えて下さい2

    3つの荷物A,B,Cがある。荷物A,Bの重さの平均がx kg、荷物B,Cの荷物の重さの平均がy kg、荷物A,Cの重さの平均がz kgであるとき、3つの荷物A,B,Cの重さの平均をx,y,zを用いて表しなさい。 ================================================ よろしくお願いします。

  • x+y+z=5、3x+y-15

    x+y+z=5、3x+y-15を満たす任意のx、y、zに対して常にax²+by²+cz²=5²が成り立っている時定数a、b、cを求めよ。 このときの、途中まではわかりますが x+y+z=5・・・・・・(1) 3x+y-z=-15・・・(2) (1)+(2) 4x+2y=-10 y=-2x-5・・・・(3) (3)を(1)に代入 x-2x-5+z=5 z=x+10・・・・・(4) ax^2+by^2+cz^2=5^2 (3)、(4)を代入する ax^2+b(-2x-5)^2+c(x+10)^2=5^2 ax^2+b(4x^2+20x+25)+c(x^2+20x+100)-25=0 (a+4b+c)x^2+20(b+c)x+25b+100c-25=0 ここまで、 このときに、解説には a+4b+c=0 a+3b=0 4a+9b-1=0 としているのですが なぜ0なんですか。何と係数比較しているんですか

  • f(x)+g(y)+h(z)=C それぞれ定数

    f(x)+g(y)+h(z)=C (C:定数) が任意のx,y,zに対して成立するとき、f(x),g(y),h(z)はそれぞれ定数であることを示し、 それらの3つの定数の間の満たすべき関係式を求めよ。 という問題があるのですが、自分は 定数a,b,cについて、f(a),g(b),h(c)はそれぞれ定数となる。 f(x)+g(y)+h(z)=Cが任意のx,y,zに対して成立するので、 f(x)=C-g(b)-h(c) g(y)=C-h(c)-f(a) h(z)=C-f(a)-g(b) も成立するので、f(x),g(y),h(z)はそれぞれ定数である。 さらにこれらの辺々を加えると、 f(x)+g(y)+h(z)=3C-2(f(a)+g(b)+h(c)) となる。 という回答を考えたのですが、これでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 山の断層写真が正面からも横からも右肩上がりだったら

    山の風景を見ていて、素朴な疑問が浮かびました。 正面方向からの断層写真が常に右肩上がり、横方向からの断層写真も常に右肩上がりならば、斜め方向からの断層写真も常に右肩上がりまたは下がりになるのでしょうか? つまり、 z=f(x,y)のグラフがあって、平面x=a(aは任意)で切ったとき、yに関してzは単調増加、y=b(bは任意)で切ったとき、xに関してzは単調増加のとき、y=cx(cは任意)で切ったときも、xに関してzは単調増加になるのでしょうか? さらに、 z=f(x,y)のグラフがあって、平面x=a(aは任意)で切ったとき、yに関してzは上に凸、y=b(bは任意)で切ったとき、xに関してzは上に凸のとき、y=cx(cは任意)で切ったときも、xに関してzは上に凸になるのでしょうか? ふと思いついただけですので、必要であれば条件などを変更していただいてもいいと思います。

  • 確率の平均について

    Aの確立がW Bの確立がX Cの確立がY のときの平均確率(?)を求めたいのですが『(W+X+Y)÷3』という計算でいいのかよくわかりません 詳しい方教えてください…

  • 三重積分の極座標変換のときのrの範囲が分からない

    大学数学の解析で分からない問題があります。 A={(x, y, z)∈R^3 | x^2/a^2 + y^2/b^2 + z^2/c^2 ≦ 1, x, y, z ≧0}のとき、∫A (x^2 + y^2 + z^2)dxdydz を求めよ。(∫AのAは領域のことです。) 三次元極座標変換をして ∫(x^2 + y^2 + z^2)dxdydz = ∫r^2(r^2sinθdrdθdΦ)となり、積分自体はできるのですが、rの積分範囲が分からず困っています。 x^2/a^2 + y^2/b^2 + z^2/c^2 ≦ 1 , x, y, z ≧0より 0≦x≦a, 0≦y≦b, 0≦z≦c, 全辺二乗して足せば、 0≦x^2+y^2+z^2≦a^2+b^2+c^2 つまり 0≦r^2≦a^2+b^2+c^2 0≦r≦(a^2+b^2+c^2)^(1/2) と考えたのですが、計算が合いません。 θやΦも 0≦θ≦π/2 0≦Φ≦π/2 と考えたのですがあっていますでしょうか? ちなみに答えは、πabc(a^2+b^2+c^2)/30となるようです。 そもそも方針が間違っているのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • エクセルのグラフについて

    x | y1 |y2 |y3 |x | y1 |y2 |y3 |x | y1 |y2 |y3 | x1 |a1 |b1 |c1 |x4 |a4 |b4 |c4 |x7 |a7 |b7 |c7 | x2 |a2 |b2 |c2 |x5 |a5 |b5 |c5 |x8 |a8 |b8 |c8 | x3 |a3 |b3 |c3 |x6 |a6 |b6 |c6 |x9 |a9 |b9 |c9 | というような表があって、x軸をx1~x9として、y軸に、y1のa1~a9、y2のb1~b9、y3のc1~c9のデータを載せた1つのグラフを作りたいのですが、うまく作れません。x1~x3とx4~x6とx7~X9を結びつければ作れると思い、やってみたのですがうまくできませんでした。都合上、x3の行の下には、x4の行以降のデータを持ってこれないので、できれば、上のような表があったときのグラフの作り方を教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。