• ベストアンサー

Nivo Sliderのエフェクトについて

my--の回答

  • ベストアンサー
  • my--
  • ベストアンサー率89% (91/102)
回答No.1

//Defaults are below var settings = $.extend({}, $.fn.nivoSlider.defaults, options); this.settings = settings; // 追記行 まずjquery.nivo.slider.jsの初めにある上記箇所に1行追記して下さい。 これはエフェクト処理に使われるsettings.effectプロパティに外部からアクセスできるようにするための記述です。 jquery.nivo.slider.pack.jsを使っていたら、1行追記したjquery.nivo.slider.jsに変更するのを忘れずに。 以下、画像を切り替える前に呼出されるbeforeChangeイベントを利用した実装例です。 <script type="text/javascript"> $(window).load(function() {  var effects = [ 'sliceDown', 'sliceDownLeft', 'sliceUp', 'sliceUpLeft' ]; // 任意のエフェクト(画像数用意)  var timerID = null;  var slider = $('#slider').nivoSlider({   beforeChange: function () {    var nivoslider = slider.data('nivoslider');    var vars = slider.data('nivo:vars');    var total = vars.totalSlides;    var current = vars.currentSlide + 1;    if (current < 0 || current >= total) current = total - Math.abs(current);    // それぞれの画像に任意のエフェクト設定    var effect = effects[current];    if (effect) nivoslider.settings.effect = effect; // settings.effectに任意のエフェクト設定    $('#debug1').text('[' + current + ']:' + effect); // デバッグ用コード(削除)    // それぞれの画像に任意のエフェクト設定ここまで    // 最後の画像のみ表示を長めに設定    if (timerID) { // 待機中ならクリアして始動      clearTimeout(timerID);      timerID = null;      nivoslider.start();      $('#debug2').text('move'); // デバッグ用コード(削除)    } else if (current === total - 1) { // 最後の画像     nivoslider.stop(); // 停止     $('#debug2').text('wait'); // デバッグ用コード(削除)     timerID = setTimeout(function () {      nivoslider.stop();      nivoslider.start(); // 始動      $('#debug2').text('move'); // デバッグ用コード(削除)     }, 5000); // 5秒遅延    }    // 最後の画像のみ表示を長めに設定ここまで   }  }); }); </script> <!-- デバッグ用(削除) --> <p>effects<span id="debug1"></span></p><p>slide:<span id="debug2">move</span></p> ※本来、初期設定以外では触れない値を書き換えています。あらゆる場面で正常に動くとは限らないので念のため。 jQuery Plugin Usage | Nivo Slider http://nivo.dev7studios.com/support/jquery-plugin-usage/ 設定オプション、エフェクト一覧など。

karup
質問者

お礼

my--様 本当にありがとうございます!でっ出来ました! 画像1枚1枚に指定のエフェクトがかかっています! あの、、もう一つだけよろしいでしょうか。 }, 5000); // 5秒遅延で 最後の画像を、他の画像より5秒延長している(?)と思いますが その他の画像のanimSpeed : 1000,とpauseTime : 5000,は どこに書いたら良いでしょうか。 var timerID = null;の下で良いですか?? よろしくお願い致しします。

関連するQ&A

  • Nivo Sliderのカスタマイズについて

    Nivo Sliderのエフェクトについて 書き込みさせていただきます。 Nivo Sliderで複数枚の画像のスライドを作成したいのですが 写真によってエフェクトの種類、エフェクトの切り替わる時間、切り替わり後の表示時間を それぞれ変えたいと考えています。 これを実現させる方法を伝授頂ければと思います。 他の方法で、上記のようなエフェクトや設定ができるのであれば、 Nivo Sliderでなくてもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • Wordpressサムネイル付スライダープラグイン

    Wordpressでサムネイル付のスライダーを簡単・シンプルに設置できる無料プラグインがありましたら教えて下さい。 このたび、知人からの依頼で知人の会社のサイトをリニューアルすることになりました。 以前まで利用していたものはこちらだったのですが Photospace http://isowanted.blogspot.jp/2013/03/wordpressphotospace.html あたらしいテーマではこれは動かないようで、このプラグインにかわるモノを探しています。イメージはこのプラグインのでもそのもので、サムネイルをクリックすると画像がかわるというものです。 Nivo Slider こちらも検討してみたのですが、これは1つのサイトにつき1パターンのスライドショーになりますよね。 知人の会社はコテージを数棟経営していて、各コテージのページにスライダーをつけたいと考えています。 サイトの更新は知人の会社の担当さんがされるので、jQueryを直接触らなければ行けないものだと難しいのかなと思い、プラグインでなにか良い物があればと思っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • FLASHで左右スライダーをつけた・・・

    フラッシュでちょっと変わった、外部画像読込みスライドショーを作りたいのです。 元となる画像の下に、左右のスライダーをつけ、 左端をA(例えばポップな画像とか)とし右端をB(例えば暗いイメージの画像とか)とします。 元となる画像よりAっぽい画像を表示したければ、スライダーをAに近づけると、よりAっぽい画像に切り替わる・・・といった感じにしたいのです。 難しいでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いします。 言葉足らずで解りにくくて申し訳ないです!

  • ワードプレスでスライダーが出てきません

    テーマvirtueのワードプレスのカスタマイズの画面で、『Home Slider Settings』と『Home Mobile Slider』の項目がありません。(もしかしたら他にも無い項目があるかもしれませんが) そして表示されるはずのスライドショーも表示されていません。 virtueは使い始めたばかりです。ほとんど何も触ってません。 まず最初、プレビュー画面にスライドショーは表示されていました。 カスタマイズを少し触ったところで、異変がおきました。 項目を変更しても反映されたりされなかったり。 そしてLogo Layoutを触ったとき、 プレビューに表示されていたスライドショーがパッと消えました。 だんだんと症状は悪くなって、どの項目を触っても何も反映されなくなりました。 プレビューにも反映されませんし、保存して一度カスタマイズを閉じて開きなおすと、設定も変更されないまま元に戻っています。 sliderの項目はいつから無かったのかはわかりません。最初から無かったのか、それともスライドショーが消えたときに一緒に消えたのか。 カスタマイズが反映されない不具合は、ブラウザをIE11からGoogle Chromeに変えると直りました。 スライダーは設定の項目もプレビューも消えたままです。 他に試したこと。 プラグインは無しに テーマを削除して新しいものを入れなおす。 テーマのフォルダ名を変えて入れなおしてみる キャッシュを削除 再起動 英語にしてみる 他のテーマのカスタマイズはちゃんと動きます。IEでもChromeでも。 そして今気づいたのですが、 他のテーマもスライダーが表示されていないかもしれません。 まだワードプレスを始めてまもないもので、今回が触ってみようと思ったテーマの2つ目でして。 一つ目のときは、デモ画面ではスライドショーがあったのですが、いざ編集しようとしたHOMEにはスライドショーが表示されてなかったので、そういうものだろうとばかり思ってました。 表示させ方がわからなかったので、home.phpにスライドショーのタグをコピペで貼り付けたりして表示させてました。 他にも、デモ画面ではスライド付だったものを、いくつか有効化してみましたが、スライドが動いているものは一つだけでした。 最初から表示されない設定だけなのかもしれませんが。 少なくともカスタマイズのところにスライドの設定はなかったです。(それも最初からないのかもしれませんが・・・) なんとかして解決したいです。 よろしくお願いいたします。 WordPress Theme『virtue.2.5.4』 http://www.kadencethemes.com/product/virtue-free-theme/ WordPress 4.2.4 PHP 5.6.8 MySQL 5.6.24 Windows7 32bit virtueのカスタマイズに表示されている項目 Main Settings Topbar Settings Home Layout Shop Settings Basic Styling Adbanced Styling Page/Post Settings Misc Settings Adbanced Settings サイトタイトルとキャッチフレーズ ナビゲーション ウィジェット 固定フロントページ

  • スライドショーの画像切替タイミングを変更したい

    画像ごとに切替えるタイミング(表示時間)を変更できるスライドショーはないでしょうか。。 いつもbxSliderやNivo Sliderを使用していますが、オプションで表示時間を指定すると すべての画像に反映されてしまします。 例えば、1枚目は10秒、2枚目は5秒、3枚目は3秒という感じです。 JavaScript初心者で、出来れば難しいカスタマイズ無しで実現したいのですが。。 よろしくお願いいたします。

  • WindowsMdiaPlayer視覚エフェクト

    WMPの視覚エフェクトに自分の画像(スライドショウ)や動画を入れて、音楽再生の時画面表示は出来ますか?

  • 外部ページからスライダー内の各画像の表示領域へ直接

    外部ページからスライダー内の各画像の表示領域へ直接アクセスできるようにしていです。 1. ボタンをクリックするとポップアップが開く 2. 開いたポップアップ内にスライダーが設置されていて、NEXT/PREV などで移動できる。 3. もとのページのボタンごとに、ポップアップ内のスライダーの各画像とがリンクしている。 具体的には下記のサイトのような感じです。 http://www.proud-web.jp/inagekaigan/c/plan/index.html Nivo Slider などのプラグインをしようしてできないかと思いましたが、 ポップアップ内の最初に開くページは指定できても、外部から直接指定することはできませんでした。 IDを指定したりいろいろ調べたのですがうまくいきません。 当方、Javascript がまったくわかっていないのですが、可能でしょうか。 良い方法があったら教えてください。

  • スライダー領域の変形方法

    お世話になります。 Wordpressで作成しているブログに、コンテンツスライダーを設置しようと考えています。 スライダー自体はjqueryかプラグインで実装しようと思うのですが、 スライダー領域を単なる長方形ではなく、添付画像のように変形させたく思っています。 スライダーの画像表示領域は、ピンクに塗ってある部分です。 こちら、どのような実装方法があるのでしょうか。 お手数をお掛けしますが、是非お力をおかしください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • Illutratorグラデのスライダーの直し方

    Illutrator10でグラデーションのスライダを色々いじってたら、 いくつも色がついかされてしまって全部左の方へスライドしたら 一応見かけは始点と終点が2色にはなったのですが、 スライダーに表示されていない色まででてきてしまいます。 たぶん、隠れている色だと思うのですが、直し方がわかりません。 もしくは初期の表示に戻すにはどうしたらよいでしょうか。 OSはWin2000です。

  • 画像がたくさんの鳥の形となってはばたいていくエフェクト

    知人から聞いた情報なのですがスライドショー形式で画像が展開されていき、最後の「画像がたくさんの鳥となってはばたいていく」っていう作品をみたらしいんです。 すごく感動的なエンディングだったらしく自分も使ってみたくなりました。このようなエフェクト(トラジションかも)が入っているソフトをご存知の方いませんか?