• ベストアンサー

市販ソフトで印刷した書類提出に関して

別表一(一)や地方税申告の第6号様式・第20号様式および法人事業概況説明書などは送られてきた用紙に記入したものじゃなくても提出できますか? エクセルを使った作成ソフトが安価でネット販売されているので、普通紙にプリントアウトしたものでも提出可能であれば購入してみようかと思いまして。

noname#204916
noname#204916

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

提出できますよ。 カラー印刷でなく白黒印刷でも提出できます。 OCRにかけるためにオレンジ色の線が印刷されてるものも、色黒印刷のものを提出してかまいません。 理由 電子申告でも可能であることを考えれば、カラー印刷でも白黒でも、用紙が普通でも特殊なものでもかまわないことが理解できます。

noname#204916
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 早速購入してみます!

その他の回答 (1)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (618/1108)
回答No.2

白紙プリントでの提出でも大丈夫ですよ。 ただし国税に提出する別表一(一)と事業概況書のOCR用の用紙については、市販各社の対応に違いがあるかも知れませんので、購入される前に確認された方が良いと思います。 また地方税についても様式は同じでも全く同一で無く微妙に違いがありますので、提出窓口に確認しておく方が良いと思います。

noname#204916
質問者

お礼

早々の御回答ありがとうございます。 確かに微妙に違いがあるようですね。 そのあたりも考慮して検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 申告書他の提出書類について

    税務署に提出する、法人税申告書別表1の青色の用紙やその他別表は税務署から申告時期になると送られてくるものなのでしょうか? また別表が追加になった場合は、税務署に電話すれば郵送してもらえるんですか?別表1の青色の用紙って文具店などに売っているのでしょうか? なんという用紙の色?品名?も分かりません。 その他の法定調書や所得税の納付書、労働保険の納付書、住民税の納付書などもそれぞれの管轄している所から送られてくるものなのでしょうか? どなたか教えてくださいお願いします。

  • 法人の確定申告の提出書類

    小さい法人の経理を手伝っており5月31日が申告書の提出期限となっております。提出書類についてですが、法人税及び消費税の確定申告書は所定のOCR用紙に記入することになっていますが、Excelのフリーソフトで作成したものでは提出は出来ないのでしょうか。管轄の税務署に聴いたところ、税務署にある所定の用紙でお願いしますと言われてしまったのですが。

  • 法人の予定申告

    こんにちは! 法人が期の中間に行う予定申告について確認したいのでお詳しい方お願いします! 期末の確定申告は 税務署に納める法人税・地方法人税 県税事務所に納める事業税・地方法人特別税・道府県民税 市役所に納める市町村民税 がありました。 中間にあたる予定申告も同じように納税しますが、税務署からの通知と県税事務所からの通知は金額がすべて記入してありました。 前事業年度の確定申告を元にして計算されてあることはわかったのですが、「確定申告時のようにこちらが書類を作成する必要はなく、そのまま申告書と納付書を提出して納税すれば良い(みなし申告の場合は申告提出自体不要)」ということで合っていますか? 税務署から届いた申告書が確定申告時に提出したOCR入力用の別表と様式が異なっていたので少し不安になり質問しております。(別表十八となっています。A4サイズでミシン線が2か所あり、一番上が申告についての案内、真ん中が納税者控用、一番下が税務署提出用。他に納付書が二枚入っているのみ) 恥をさらすようでお恥ずかしいのですが、どうぞ皆様のご助力をお願い致します。

  • 事業所税

    事業所税申告書 四十四号様式,別表一,別表四等の記載方法を初歩から知りたいのですが。よろしくお願いします。

  • 法人税申告の別表や付表の提出義務

    法人税申告の別表や付表の提出義務について記載された一覧表はないでしょうか? 例えば法人概況報告書は以前は任意でしたが義務になりました。 同様に、提出を求められるが義務ではない、あるいは特定の場合に当てはまらないと義務ではない、とそれぞれあると思います。 また、損益計算書や貸借対照表も、添付義務があるのでしょうか?

  • 法人が確定申告の際に提出する申告書

    こんばんは。ついこの間、会計事務所に勤務し始めたペーペーです。 法人が確定申告の際に提出する申告書について、自分なりに以下のように少しまとめてみたのですが、いまいちこれでよいのかわかりません。 会計のことはわかっていても、税のことはまだまだ全然なので… 以下の文章のうち、誤っている箇所等を余すところなく、わかりやすくご指摘いただけると幸いです。 ------------------------------------------------------ 法人が確定申告の際に提出する申告書は以下の通り。(株式会社を前提) 1、法人税の申告書  「別表」、「復興特別法人税の申告書」の二つを国に提出する。 2、住民税の申告書(法人税割+均等割)  「都道府県民税の申告書(※)」を都道府県に、「市区町村民税の申告書」を市区町村に提出する。 3、事業税の申告書  「事業税・地方法人特別税の申告書(※)」を都道府県に提出する。  (※)この二つはいずれも申告先が都道府県であるため、同じ申告書。 4、消費税の申告書(課税事業者の場合)  「消費税の申告書」を国に提出する。  会計事務所はこれらの申告書の作成に加え、決算書類を作成して顧客に納品する。  上記のうち、1、法人税の申告書だけは、申請すれば期末から3月後を期限とすることができ、残りの申告書は期末から2月後が期限である。  なお、所得金額がマイナスの場合は、住民税の均等割のみを納付することになる。 -------------------------------------------------------

  • 決算書の別表5-1について

    県民税の納税領収書には法人県民税、法人事業税(所得割)、地方法人特別税とわかれていますが…。 別表5-1 未納法人税、未納地方法人税→法人税と地方法人特別税の合算値でしょうか? 県民税→法人県民税? 法人事業税は別表に記入する箇所はないのですか? また、中間申告の仕訳では 仮払税金100/現金100(法人税) 仮払税金50/現金50(県民税・事業税・地方法人特別税) 仮払税金30/現金30(市民税) と、支払った先毎にわけています;これでいいのでしょうか?

  • 法人が受け取る、配当金の地方税3%分の処理について

     6月末になり所有中の企業から配当金の入金がありました。  個人の場合は、各配当元で配当金額の10%(7%国税+3%地方税)分について源泉徴収されますが、法人が受け取った場合には7%(国税)のみの徴収に為っているようですが、3%の地方税部分の申告はどうなるのでしょうか?(このまま来年の確定申告まで、納税しなくてよいですか?)  来年度申告の際は、国税7%については、これまで通り法人税申告書 別表六(一)で詳細を記入して所得税控除で申告でよいと思うのですが、地方税分3%はどのような形で申告納税しなければならないのでしょうか?その場合は、地方税の申告書上 何号様式で記入するようになっているのでしょうか?    税務署に聞いたり県のHPを見たりしましたが、今ひとつ理解できませんでした、申し訳ありません呑み込み易く砕いて頂けると助かります。  参考になるHPの存在を教えて頂くだけでも結構です。勉強します。

  • 小規模株式会社の法人税確定申告 税理士報酬について

    今年の1月に株式会社を設立し、3月に初めての決算を迎えました。 社員は私一人です。 弥生会計スタンダードを購入し、帳簿は自分でつけて、決算報告書も作成したのですが、税務署に提出する 法人事業概況説明書 確定申告書 別表(各種) の書き方が判らないので、記入を税理士さんにお願いできないかとおもっています。 その場合、税理士さんへの報酬はいくらぐらいかかるのでしょうか。

  • 消費税申告書の取扱

    消費税申告書の取扱についてです。 状況 第一期:新設法人(資本金1,000万円以上)     売上高 0円 → 消費税申告書を提出     消費税課税事業者選択届提出(第1号様式) 第二期:消費税申告書を提出 第三期:消費税申告書を提出(還付) 第三期消費税申告書を提出後、消費税課税事業者選択届(第1号様式)の取り下げを税務署にしていることが判明。 質問内容 このような場合、第三期は免税事業者となりますが、すでに提出してしまった消費税の申告書は有効でしょうか。 もし、有効な場合は、修正申告又は、税務署から更正を受けることとなると思いますが、この場合加算税は発生しますか。 ご回答よろしくお願いします。