• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:店長の注意の仕方に納得できません)

店長の注意の仕方に納得できません

kagiyoの回答

  • ベストアンサー
  • kagiyo
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.2

誰がやったか分からないにしても、ケースに収納する係の人に全く注意しないのは、店長としてマズいのではないかとは私も思います。 質問内容を読んだ印象としては、店長はhanabipanpan様を特に邪険に扱っているわけではなく、何らかの理由でケースに収納する主担当には注意しづらい関係なのかな、と思いました。hanabipanpan様が納得いかないのは当然のことですが、いろんな職場でいろんな社員が味わっている苦痛でもあります。 接客販売がhanabipanpan様だけではなく複数の人であれば、その方々に相談して皆で店長に相談してはどうでしょうか。 あと、質問者様が「私は店長に嫌われている」と思ってしまうと、その雰囲気が店長に伝わって本当に人間関係が悪化してしまうかも知れません。少なくとも店長からの明確な悪意があると分かるまでは、好意的に接した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 初めての店長に…

    初めての店長に怒ることや意見を言うのはクビにされてしまいますか? 最近新しく来た店長が嫌で仕方がありません。店長は初めての経験らしく周りのアルバイトの子達に色々仕事を教えて貰ってた りしてたのに少し慣れたら、前からいるアルバイトの子に向かって「あれとって!」とか店長も初めてだからレジのミスとか色々な作業のミスも先輩の学生さんとかがフォローしてくれてるのも分からずに人のミスは上から目線で色々と言ってきます。 ちなみに自分はおばさんで入って半年も経っていないのですが、学生さんとか主婦さんが凄く分かりやすく教えて下さり慣れるのが早く(自分で言うのもあれなんですが…)褒めて頂いたり、新しく来た人にも仕事を教えたり仕事に関してやりがいもあります。 なのですが私は店長のミスで残業したこともあったり、店長が両替えしたやつをレジにお金を入れて欲しいと言われて入れただけなのに最後のレジ締めの時に合わなくレジに元々ある金額より少なくてそれに両替えが間違ってることが確実に分かってるのに、「〇〇さん(私)レジにお金入れましたよね?」なんと皆の前で私のせいにされました。 聞いてた人もびっくりしてたみたいです 私はレジにお金を入れたけど私のせいじゃないとやんわり言いました。 なのにバックヤード?の金庫にある金額を誰か確認してくれと皆に言ったんです。 普通ならミスをしたと思ったなら自分で確認するはずです それでアルバイトの学生さんが確認した所金庫の金額が多く店長の両替えミスでした。 それでも学生に「やっぱり足りなかったんだね!」で終わったそうです。 新人さんに対しての上から目線の発言をしたり、やってないことをやったと言われ、嫌な思いをしたと新人さんから聞きました。 他にも色々新人さんに対しての言い方は私も聞きました あとはお客様から母の日ギフトのことで聞かれ私は分からなかったので店長に聞いた所、特注のみだからお客さんにそのことを伝えてくれてただけで私は意味が分からなく他のアルバイトさんに聞いてそのアルバイトさんも詳しいことは分からなかったらしく母の日ギフトのことを詳しく書いてある紙を持って来てくれたんですがその前にお客さんは急いでたらしく、「時間かかるならいいと」帰ってしまいました。 さすがに私も苛々してしまいその紙を持って本来連絡ノートを書くのは店長なんですが黙って連絡ノートに挟んでたのですが、私が怒ったのを分かったのか「大丈夫でしたか…?」 顔色を伺ってたので「あー帰ってしまいました」と言って去りました 後で「あ、連絡ノートありがとうございます」 「今日混んでますか…?」と気を遣ってくれましたが 私も苛々してしまい 冷たく返して売り場に戻りました 私も大人気ないかもしれません でもこんな店長嫌です。 初めての店長はこんなもんなんですか? 人のミスは凄く攻めて自分のミスは気付かないのか分かってるのか立場が上だから謝りたくないのか… 初めての店長だから大変なのは分かりますがそこまで偉そうに言うのはおかしいしミスをなすりつけられるのはしんどいです 本社にも意見を言いたいのですが クビになってしまったら今仕事を見つけることは難しいですよね スーパーの仕事なのですがコロナの影響で客層も変わって仕事も増えてバタバタな日々、ラストの時間までやってやっと帰れる…と思ったら他の仕事を任さられる もうコロナも早く収束してほしい 我慢するしかないんでしょうか? 似たようなことばっかり起きてストレスです。 分かりづらい文章ですみません…

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • バイト先の店長の指示に納得できない。

    こんにちは。 私は大学生(21、女)で現在、田舎のスナックでバイトをしています。 そこでの店長の指示に納得できないものがあります。 お店のシステムは 時間制。ドリンクバックなし。指名料は1000円で全額バックです。 そこで店長に「あんまり場内指名とらないで!!」と注意されました。 理由はおそらく、女の子のつけ回しが予定と狂ってしますからです。 私は別に必死にお客さんにお願いしたりはしていません。 「チェンジ」が指示され、お客さんに「行かないで」とか言われたら、 「指名あったら居れるけど。」とお店のシステムを伝えているだけです。 取りに行っていると言われたらそうですが、私の言い分としては 「同じ時間働くなら、少しでも多く稼ぎたい、私ががんばった分能力給だ! ルールの範囲内でやっているし、怒られる理由はない」と思ってます。 また店長について言うと ・8月から雇われ店長になった。(前店長兼オーナーの弟で兄の権力により…) ・昼も働いている ・要領が悪い ・非社交的でよくキレる ・客にも愛そうがない。 ・指示が下手 私は現在このお店に在籍して2年になります。 この人に対する不満は色々ありますが、今回の指示は納得できません。 今後について迷っています。 自分のスタイルのままで行き、注意されたら「お客さんが言いました」としらをきるか、 自分の意見を伝えるか、店長の言われるままにするか…。 どうするのがいいと思いますか? ご意見よろしくお願いします!

  • バイト先の店長との接し方について

    バイト先の店長との接し方について オーナーの息子達が店長をしてる2つのコンビニで働いてます。 11月からコンビニで週1バイトを始めました。オーナーの長男が店長です。 入ってすぐ先輩バイトの2人から「店長はすぐ怒る。絶対みんな怒られる」と聞かされました。 実際勤務してみるとすぐイライラする・自分の思った通りにならないとキレる・注意というより八つ当たりといった感じでこの1か月くらいで怒ってるのをよく見ました。 先週バイトの子が店長の思った通りに仕事が出来てなかったのでかなり怒られてました。その後自分に「あの子のやった所直しといて」とイライラ早口で作業を説明されました。作業を始めてわからない事があったので念のために店長に作業内容を確認に行くと「ハァ?何聞いとったん?俺の言ったこと聞いてなかったんか?もう1回だけ言うぞ!もう1回だけ言うぞ!」とイライラ全開の態度で言われました。 「先輩から聞いてたけどやっぱり面倒臭そうな店長だな」と我慢してました。 そして今月からオーナーの次男が店長の店にも行くようになりました。 初めは丁寧に「この店は初めてなんだから焦らなくていいし流れだけ覚えたらいい」と言われ仕事をしてました。 その後レジにいた時に相方の先輩バイトが店長に質問に来ると「ハァ?」みたいにキレた顔したので「もしかして長男店長と一緒か?」と疑念を抱きました。 すると自分がレジでボタンを打ち間違えると小声で「何やってんねん」と態度が変わってきました。 暫くすると店裏から店長が先輩バイトのミスに「誰がそんなやり方教えたんじゃ?言われた通りやれや!」と怒鳴り声が聞こえてきました。 その頃から段々イライラしてきたようでパンの品出しについて先輩バイトの人に注意というより「はよやれや!」等文句を言いながら作業させました。 その後から新人扱いだった自分への態度も変わりその後は先輩・自分の2人は怒られ続けました。 ・機械操作を教わってる時に見えていたので返事をすると「そんなとこから見えるんか?さっきからハイハイ言ってるけど」と嫌味口調で言われる。 ・店長が「商品に値札貼っとけ」と言ったので店長のように付けたら位置が間違ってたようで「誰がこんな貼り方せえ言うた?こんなもん買いたい思うか?なんで勝手な事すんねん、確認せえや!」と怒鳴られ先輩バイトの人も「お前が指導せんからこんなんなるんやろが!」と怒鳴られました。 ・次の作業の時に内容を確認しに行くと「そんなん当たり前やろが。やったらええがな」と面倒臭そう言われる。(さっきは確認しろと言ったのに実際にするとウザがられる) ・わからないタバコがあって少し遅れると「解らんかったら俺どうせえ言うた?番号で聞け言ったやろ!」と怒鳴る。(覚えてるモノもあるし、やらないと覚えられないので探してみた。お客さんを待たせたのは悪いが) ・肉まんの作り方がわからなかったら「やった事ないんか?」とイライラ不機嫌そうに肉まんを投げるように放り込み作り始める。 ・先輩が「店頭のゴミ整理やろう」というので教わってると走ってきて「2人揃ってなにしとんねん!1人は店におれ!」とまた怒鳴る。 (店内はお客さん0人で店内も見ながらやっていたんだけど・・・) ・新聞の出す位置を間違えると「仕事くらいキッチリこなしてくれや」と呆れた様に嫌味っぽく言われる。 ・店内にあるテレビの電源を入れてくれと言われたので入れようとするとボタンが操作されないように全部ガムテープで貼られていてどれが電源・選局・音量のボタンかわからなくて迷っているとイライラしだして急かして「何やっとんねん!」とまた怒鳴る。 ・「余計な仕事増やして・・・」と聞こえてくる。 自分が怒られている間、先輩も同じようにいっぱい怒られてました。 そして先輩と2人集められて「自分らの仕事にムカついてる」と言われました。 ・・・・・・他もあったと思いますがムカつきすぎて忘れました。あかん事ですけどもうキレる寸前でした。 店長はわかってるけど自分は解らない事が多いんで怒鳴られると焦ってまたミスするみたいなところもあります。 怒られた内容はしょうもない事で自分のミスも悪いんですけど文章では伝わりにくいですが実際は注意・指導というよりかなり怒鳴られる、ネチネチ嫌味を言われる、キレられるのが仕事中続いたので結構堪えました。 また両方の店長ともが短気でヒステリックなのもキツイです。せめて片方だけなら少しはマシなんですが。 怒られたり、注意されるのはミスをすれば当然なのですが言い方・態度がどうも受け付けられません。 今までのバイトではミス等があっても普通の言葉で注意・指導されこちらも納得するという感じで不満をもった事はなかったんですが、今回のバイトはミスするとすぐキレられる、怒鳴られる、嫌味を言われる・・・確認や質問もしにくい雰囲気でどうしたらいいか困る時もあり、これが両店長なので辛いです。 こちらのミスならともかくちょっとでも自分の思った通りに行かないとキレられるのも困ります。先輩は「店長と合わずに辞めた人もいる」と言ってましたし。 また新人でミスをして怒られるならともかくベテランの先輩まで怒鳴られ文句を言われ続けてる姿を見ると「自分も仕事に慣れてもこの両店長の下ではずっと怒鳴られ嫌味を言われ続けるのか?」と先を考えると億劫になります。 周りに話すと「絶対店長は変わらない。自分なら辞める。」とみんなに言われました。 オーナーも面接してもらった時に「凄くせっかちな人だな」と感じてたんですけど息子2人を見て妙に納得しました。 もし1人とうまくいくようになったとしても、もう1人面倒くさいのがいると思うと・・・ 店長たちはオーナーの息子だから何言っても改善されないだろうし、こういった店長たちとはどう付き合っていったらいいんでしょうか?

  • バイト先の店長からの扱いが酷い。

    僕は某ファーストフード店で働いている大学一年生です。 バイトは4月に入ったので半年が経ち、現在は店長との関係に悩んでいます。 その内容とは自分や数人の人に対して、あまりに扱いが酷いことです。 他の人と同じことをしていても自分だけ注意されたり、 仕事をしていてミスをしていないのに文句を付けられて、その仕事を店長に取られます。 この前は現金確認を店長に頼まれたのでやっていると、1000円の誤差が出て、現金を確認し直そうとしたら、 「遅い!自分がやるからあっち行って!」と言われました。しかも店長は現金確認を1分で終わらせてしまいました。仕事を見ていましたが、明らかにチェックしてないです。 また、お客さんに八つ当たりするのが見ていて嫌です。この前は小学生のお客さんに「何!?聞こえないから大きな声で言ってくれないかな?」と言っていたのを聞き、大人気ないと思いました。 研修あがった時、時給が上がるはずだったのに、難癖を付けられて上がらなかったこともありました 最初の頃は新人だからしょうがないと思っていましたが、近頃だと僕には物事が言いやすいから、いろいろ言われるとわかりました。 店長と入る時はいつも何か言われ、正直辛いです。 周りの人からは「明らかにパワハラだ」と言われるぐらいです。 しかし周りの人は全員店長のことは良く思ってはいないらしく、「辞めるのはもったいないから、考えたほうがいい!」と言われます。 僕はシフトに結構入っていて、いろいろな仕事を教えられたのでいなくなるとかなり困るらしいです。 今までは「社会に出たら嫌な上司なんていくらでもいるんだから堪えよう」 と思ってやってきましたが、正直これ以上やっていける気がしません。 二年間も働いていたら、身体を壊してしまいそうです。 僕は辞めるべきなのでしょうか? また嫌な上司がいても、辞めずに働くべきなのでしょうか?

  • 店長の暴言をなんとかしたい

    私は飲食店でパートしている女です。 お店の従業員は9割5分、パート・アルバイト(主婦・学生が主) です。社員は2人で店長と副店長だけです。社員は定期的に他店舗へ 移動します。 1月に転勤してきた社員(店長・50代です)の暴言に困っています。 「早くしろぉ!ボケが!!」 「この店は使えない従業員しかいねぇのか!?」 「くそばばぁ!!」 休日など、混み合って料理の提供がスムーズに行かなくなると、 とたんに暴言を吐き出します。厨房での怒号なので、お客様には 聞こえていません。 店長がいる時、みんなビクビクしているのが分かります。 この3ヶ月でアルバイトの学生さんが6人ほど辞めていきました。 多くが2年以上勤務し、バリバリ仕事が出来る学生さんでした。 残ったバイトさんは経験が浅い、仕事に余り慣れてない学生さんです…。 (パートさん達は、愚痴はこぼしてますが、辞めた方は一人です。) 余計スムーズな営業が出来なくなってきています。 パートのトップの人(店長・副店長の次に偉い。開店当初から勤務) が、店長に 「もう少し柔らかく言ってほしい。みんな怖がってるし、このままだと お店の雰囲気が良くならない。」 と伝えたそうですが、 「俺は元々口が悪いんだ!そもそもここの従業員は多いから、辞めて もらってちょうどいいんだ!」 と言ったそうです。 また、たまに店に来る本社の人にも、ちらっと相談したそうですが、 相手にされず。 ついにトップまでも「私、あの店長にはついていけない。」と…。 トップは学生・主婦問わず、人望が非常にあります。いつもにこやか で、社員とパート・バイトの間に入ってお店を盛り上げてました。 そんなトップを辞めさせたくありません。みんなそう思ってます。 店長の暴言は、どうしたら減る・なくなるのでしょうか。 あれは、注意・指導の範疇を超えています…。 長文の相談読んで頂いて、ありがとうございました。

  • 八つ当たりする店長

    スーパーでレジのバイトをしているのですが、今日の夜頃、1番レジ、2番レジとも1円玉の残が少なくなってきたので、店長に50円玉を1円玉に両替してもらおうと思ったのですが、ふと見ると何やら常連らしきお客さんと店長が話をしていました。 僕は何かのクレームかな?と思い、両替を待っているもう一人の従業員の方に、「少し取り込み中みたいです」と言ってまたレジをしてました。 そして、バックヤードに店長が戻ったので今ならいいかなと思い、冷蔵庫付近で仕事をしていた店長に向かって、 「店長すみません、これ(50円玉)を1円玉に両替していただきたいんですけど…。」と言ったら、いきなり店長が「うるせー!!!!コラ!!!!」と…。 しばしの沈黙の後、店長はお客さんに頼まれたらしい焼き鳥の肉が入った箱を持ちながら、「今、客の相手しとるだろ、後にせい」と店内へ。そしてそのお客さんの会計を済ましてお客さんは帰られたのですが、去り際に少し口調の強い感じで「ありがとうございましたぁ!!!!」と言って帰られました。内心、あの怒鳴り声が聞こえてたんじゃないかと不安にもなり…。 まぁ、僕の不注意もあってタイミングを間違えたのもあるとは思うのですが、今日はいつも口が悪い店長でも、今回のは店長としてどうなのか?と疑問を抱いてしまいました…イライラするのはわかるけど、八つ当たりはどうなのかと^^; 皆さんは、どう思われますか?

  • 至急!店長のおこりかた。

    アパレル販売についてます。私はまだレジできないのでおつつみをするのですが、店長が応対してたお客様は試着室に入っていて店長がサイズの確認済でした。それを私は知らなくてレジ前でサイズの確認をしました。 そしたら店長に呼び出されて「あんたなんであそこでサイズの確認したの!あたしが応対してたの見てなかったの?状況判断してよ」と言われ「申し訳ありません。」といったら「申し訳ありませんじゃないよ。何回もバカみたいに確認すればいいってもんじゃないんだからね」と言われました… ふんって感じな顔でいってしまいました…怖かったです… 私はお客様に失礼なことをしてしまったのでしょうか…。 4月に入ったばかりの新人ですが店長に嫌われそうです。仕事できなさすぎて あの頭ごなしに怒るのにイラッときました

  • 店長について

    某チェーン店で働いてます。 現在12名がパートで働いてます。 ここの会社は売り上げでパートの人数を決めてます。 数ヶ月前から売り上げが悪く、店長から就業時間を減らすように言われました。 以前からこの店長、言ってることが二転三転とコロコロ変わり振り回した挙句 追求されると違うことを言い出し話になりません。 一年半働いていてやっとこちらから要求して雇用保険をつけてもらい有給休暇もありません。 先日そのことを言うと「社員の僕でも取ってない」と言う始末。 結局、有給のことはそれ以来全然しません。 健康診断もありません。 店長に私達の意見を聞いてもらうにはどうしたらいいですか。  

  • 職場の人間関係で悩んでいます。私を含め店長、パート、フリーター、アルバ

    職場の人間関係で悩んでいます。私を含め店長、パート、フリーター、アルバイト1日計3人の職場です。入って半年です。入って間もない学生アルバイトもいます。同じミスをしても私だけが店長に注意を受け、少しでも自分の意見を言ってしまうとものすごい勢いで店長に怒られてしまうので最近はすぐに謝ります。そのミスはほんの些細な事であら探しをされているようにも思えます。入社一年半の女性従業員が大きなミスをしても本人が言う程怒られた事もなく可愛がられています。もう一人の4年目の従業員女性は店長と仲良く仕事も早くこなせるタイプの人で、たまにこの4人が一緒に仕事をする日がありますが3人で会話を進めて私の事はまるで無視です。  仕事内容は大好きで仕事手順もわかってきて辞めたくないのですが、これらの事は私を追い出す為の行為なのでしょうか? 何事もなく終わる日もあったりすると、やっぱり大丈夫かな。頑張ろうって前向きになってかしまう、単純な私だったりします。 でも、あり得ないような注意を、私だけが攻撃を受けると、やっぱり辞めてほしいのかなと、考え込んでます。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう