• ベストアンサー

ADHD 多動性・自己正当化 の複合

ADHD多動性・衝動性優勢型。男性。50代。精神遅滞がある。自己正当化が非常に顕著。支援者への心理的依存度が強いが、単に自己正当化のためではなく、孤独の軽減を純粋に悦ぶ。異性の支援者を好みで選ぶ。このような場合があるだろうか。また、躾が効を奏さず改善が全くない場合でも受容を継続すべきだろうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163132
noname#163132
回答No.1

結論から言いますと、発達障害を専門とする精神科医や臨床心理士に相談する必要を感じます。 そのぐらい、その人と関わることは困難なことだと思います。 専門家からはマニュアルと心得を教えて貰い、一般人からは共感を得ることで支援者は自分を保ち、その人と折り合いを付けていくしかないと思います。 ***** 私は、精神遅滞のない不注意優勢型のADHDとLDのある中学生の親です。 子供はおっとりしていますが、空気を読む能力は人並みにありますし共感力もあり、人を傷つけない子です。集中力は長くは続きませんが、うるさく騒ぐことはしません。また、以前は自分が話したいことがあると、先に話をしている人がいても割って入るようなところがありましたが、今はそのようなことは殆どありません。また、我が儘なところはなく、親思い友達思いの優しい子です。 まさか本人やご家族、先生には聞けないので臆測ですが、子供の同級生に、ADHDと精神遅滞の両方があるとみられる男の子がいましたが、ご質問にあるような人物像とは程遠い子に見えました。 決して我が儘な子ではなかったと思います。 その子も、人を傷つけるような失言を重ねるような子ではなかったと思います。 ADHDがあろうと精神遅滞があろうと、性格は千人いれば千通りの性格になると思います。 ADHDの当事者自体、性格は千差万別ですので。 そのことは、不注意優勢型、衝動性優勢型、混合型とタイプが色々あることからも想像に難くないと思います。ですから、形式上同じタイプに分けられたとしても、皆が皆、依存度の高い自己正当化が非常に顕著な人物になるとは思えません。 その人の場合は、ADHDと精神遅滞を免罪符のように考えているのでしょう。 障害者認定の手続き上、実際には無理だったと思いますが、診断名を伝えずに済むのなら、その方が良かったケースなのかもしれないですね。 ご質問を見る限り、その人は自分には二つも診断名があるのだから、周囲は自分を庇護するべきだと単純に考えているのでしょう。 実際、人に頼らねば生きていけないことが解っているのでしょうけれど、一歩引くとか、感謝の気持ちを伝えるということが身に付かなかったのでしょうね。 異性の支援者を好みで選ぶというのは、年齢的なものもあるでしょうね。 そのぐらいの年齢であれば、妻帯者が圧倒的に多いものですよね。 支援者女性を選り好みするのには、子供の障害者とは違い、性欲との結びつきは切り離せないものでしょう。根底にはパートナーが欲しいという気持ちがあるんだと思います。 また、他人に対して遠慮がないので、感情表現がストレートということなのでしょう。 >単に自己正当化のためではなく、孤独の軽減を純粋に悦ぶ。 人間は社会的動物ですから、帰属意識が強いです。 その人は、自分でも自分がみんなとは違うことはよく解っているから、孤独を感じているし、貪欲なまでに周囲には愛情を求めるのでしょう。 結局はみんなとは同じにはなれないから、そのことで何時までも癒されないし、そのことを上手く伝えることも出来ないというジレンマを抱えているのでしょう。 >躾が効を奏さず改善が全くない場合でも受容を継続すべきだろうか。 冒頭で触れましたように、専門家からのアドバイスは不可欠だと思います。 そのぐらい難しい話だし、支援者には負担が多すぎると感じました。 私の話は一般人が支援者に共感して、正解ではなくアドバイスを述べているのだと捉えていただけたらと思います。 ―― ですから、この文章を投稿するにあたり、失礼な表現、感じ悪く聞こえた部分はあるものと思います。そのことをここでお詫びしたいと思います。 その人と深く関わる人たちには、余程、包容力・忍耐力がなければ、その人が本能でのみ生きているように見えることでしょう。 また、滅私奉公とはこのことを言うのだろうと実感するのでしょうね。 身内でも大変だろうに、血の繋がりなしで世話をするのは大変なことだと思います。 だからこそ、その人には礼儀が備わっていなければ、本人のためになるとは、どうしても思えません。そうでなければ、支援者の心が持たないからです。 支援者側は忍耐力を付けつつ、「人間はマナーを守ることで人間関係を良好に保つことが出来るし、このことは生きて行く知恵であり、一生を支えるものなのだ」と諭し続ける姿勢を貫いて良いと思います。 その人の場合、療育が遅すぎたのではないでしょうか。 ヘレン・ケラーの伝記を理解できる心を持っていれば、自分には、どれだけの可能性が残されているのか、恵まれているのかが理解できそうなものですけれど…。 嫌味にならないように折に触れ、障害を持ちながら自立して行った偉人の話をする分には、何も問題ないと思います。 少しでも共感を示すようなら、まだ改善の余地はあると思うし、甘えと出来ないということの区別について、自分でも真剣に考える様になるのではないでしょうか。 自分で考える力、感じる力、それをどうやって身に付けていってもらうのか、そのことを専門家に相談なさると良いと思いました。

EWIG-DS
質問者

お礼

thx.

関連するQ&A

  • ADHDの子どもの対応

     新年度が明日からスタートします。  担任する子の中にADHDの子どもがいます。療育を受けていますが多動、衝動が強く、部屋から出たり、自分の思いが通らないと物を投げたり倒す、振り回すなどと危険です。パニックになると、保育士に対しても暴言、暴力をふるい暴れます。その間は1対1で過ごしますが、こちらはジッとして感情がおさまるのを待ちます。  保護者にも今の状態は話をしてあり、障害については理解をされています。  今後、集団生活での支援のしかたなど、どういう風にすればいいのか、悩んでいます。また、同じような状況の方がおられたらどのように対応されているのか教えていただきたいと思います。 クラスはその子に一人保育士ががつくようになっています。

  • ADHDで死にたいです。

    昔から「変わってる、言うことを聞かない」と怒られつづけ、10代後半になり初めて心療内科へ行くと「注意欠陥多動障、破壊的衝動」と診断されましたら。 昔から「なんで覚えられないの?すぐにものをなくすの?皆と同じことができないの?」 と、色んな人間からバカにされて来た為、 「私はまともじゃないから怒られてたんだ」と、安心しました。 この症状のせいなんだと。 ですがそう診断されてから我慢していたことが爆発しそうです。 バイトでも何度言われてもおぼえられないこと、言ってる意味が分からないこと、置いたら置きっ放しにするだらしないやつと思われてたこと、それについて毎日のように怒られてたこと。馬鹿にされ笑われたこと。 学校の授業で、ノートを渡しているのに渡してないと勘違いし、 「なくしました」と言ったら実は先生の手にあって「この前もらっただろうが」と怒られたこと、 2秒前に言われたのに何度やってもおなじところを間違って怒られたこと。 イライラして感情的になると冷たく突き放されたこと。 すぐ失敗をしたり間違えをするので「ぶりっ子」と言われたこと。 全部全部この症状のせいなのに、どうして私は怒られないといけないんだろう、 こんなに必死で、人よりも注意を払って動いてる、それでも怒られて、馬鹿にされて、それでも頑張ってるのになんでなのかと。 怒られることにたいして昔から嫌いだったけど「私は馬鹿だから」と言い聞かせてました。 ですが症状のことを知り、 「私は馬鹿じゃなかったんだ」と知り、私を馬鹿にしてきた人に対して憎しみが湧いてきました。 バイト先の社員にまた怒られたときに「発達障害と診断されました、また忘れたり失敗するかもしれません、言われてもすぐ忘れるんです、覚えられないんです、だからそのときはすみません」 と言いました。ですが 「それは理由にならないでしょ、言い訳するのやめたら?」 と言われ、涙がとまりませんでした。 「じゃあもう迷惑かけて怒られたくないのでやめます」 というと「それもまた失礼じゃない?」と。 その時始めて薬に頼りたくなりました。 私も発達障害を言い訳にしたくないけれど、そんなつもりで言ったんじゃないんです。 社員さんだし、「また忘れてるけどこれどうすんの?」と冷たく言ったバイトさんとは違うと思い、助けを求めただけなんです。 そのあとバイトでまた同じことで間違えて社員に「また間違えてたよね、その日言ったばかりなのに、大丈夫?」と言われ もうここで働くのはやめようと思いました。 ADHDと診断され、 支援センターにも行く予定で、 薬ももらう事にしてます。 ですがどうして私が支援センターなんかに行かないといけないのか、 薬なんか飲んでしっかりしないといけないのか、 どうして誰も分かってくれない、皆私を馬鹿にして、怒って、貶して、誰も頑張りを褒めてくれないのか。 辛くて辛くてたまりません。 ADHDと診断された方または、 ADHDの人と関わってる方、 この苦しみどうしたらいいんでしょうか。 共感する話など聞かせてください。 辛いのは私も同じ、など、 少しでも心が軽くなるので、 よろしくお願いします。

  • ADHDではないかと悩んでいます。

    私は24歳の女性です。この頃、自分がADHDではないかと悩んでいます。 長文になりますが、みなさんご協力お願いいたします。 小さい頃から自分の性格にとても悩んできました。 過度に運動神経が悪く、先生やクラスのみんなにバカにされたり、遅刻が多い、段取りが悪い、団体行動が苦手・・・など、苦手なことが多く、それは20歳を過ぎた今でもなかなか直りません。 私の様々な行動が原因で職場で問題になったり、学校でもクラスになじめないことが多かったです。 最近、ネットや本を見て「大人のADHD」があることを知りました。 ネットに載っていた「ADHDのセルフチェック」35項目をやってみたところ、すべてと言っていいぐらい当てはまり、ADHDの本を読んでみても、まるで自分をモデルにしているようだと思えるほどでした。 私はフリーターなのですが、数ヶ月前、働いていたお店が閉店してしまい、今は無職の状態です。 これを機にそろそろ、ちゃんと職に就こうかと考えましたが、過去を振り返ってみるとあれもダメ、これもダメと苦手なものが多すぎてどうしたらいいかと悩んでばかりの日々です。 よく、「ADHDのような性質を持っている人はたくさんいる。慣れない仕事もコツコツと努力していけば次第に慣れてくる。」とおっしゃる方がいて、最もだと思います。 ですが、苦手なことがあまりにも多く、「苦手の度合い」が激しいのでどうしても一歩踏み出すことができません。 一つのことに集中していると他のことが全く目に入らなくなったり、納得のいかないことはできない、ということも多く、そのことで人から悪口を言われることが多々あった為、人と接することが臆病になってしまいます。 片付けられない、衝動買いが多い、昼夜逆転生活・・自分が嫌になるばかりです。 自分が本当にADHDかちゃんと、診断してもらい、相談に乗ってもらいたいと思い、ADHDを専門にしている病院もたくさん探しました。 ですが、そういった病院は半年、3ヶ月待ちばかりでした。 もう少し何とかならないかと思い、ネットで病院で診察してもらった方の情報を見てみましたが、中には病院に行ったことを後悔していらっしゃる方もいるようでした。 院長が本を出しているような有名な病院に行ったのに、事務的で冷たい態度をとられたり、ほとんど話を聞いてもらえず、依存するような薬ばかり出された、という方がいっらっしゃるようです。 私も前に人と接することが苦手であることを相談しに心療内科へ行ったことがありますが、私の話をほとんど聞かずに「社会性不安症ですね。」と言われ、薬を出されて終わり、ということがあり、本当にショックだったことがあります。 精神保健センターへ電話しても事務的な態度で「こちらへ出向いても病院の紹介ぐらいしかできません。」と言われてしまいました。 このようなことがあると、センターや病院へ行くのも不安になってしまいます。 できるだけ、早く診察、相談に乗ってもらえるような何か良い方法はないものでしょうか。 実際に病院に行ったことがある方、良い病院を知っている方の情報も聞きたいです。 それから、わたしと同じような方、実際にADHDと診断された方は周りや自分自身とどのように向き合っていますか。 就いている職業や職場での状況のお話も教えていただけると幸いです。 発達障害者支援センターの対応は地域によって違うと聞きましたが、東京都発達障害者支援センターをご利用になったことがある方はどのような支援、協力をしていただけましたか。 たくさんのご意見、情報お待ちしております。

  • ADHD・アスペルガーの方との接し方

    こんにちは。 知人にアスペルガー(以下AS)・ADHDと思われる人がいます。 専門家ではないので、推測です。 知人の特徴は 空気を読めない行動、発言 質問した内容とは逸れた回答 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 物をよく落とす・無くす 勘違いが多い 言い訳が多い 人が迷惑していても、その理由に自分が納得できなければやり通す 人の気持ちを考えられない 子供の頃は、食事の際もじっとしていられず走り回る(毎日) やるべき事を先送りさせる(すぐに行動できない) 自分が「こうだ」と思った事に突っ走る 同じ事を何度も聞いてくる(言った事を覚えられない) 物事を順序立てて考えられない などです。 ADHDやアスペルガーという言葉を知るまでは、性格的な問題かと思っていましたが こちらが嫌がる事だとしても、全く悪気を感じている風ではなくむしろ、いつも笑顔 で明るいので不思議でした。 知人の親も同じような感じです。 話の内容を理解できない まとまりのある文章が書けない こちらの話とはまったく関係ない内容の返事をする うつ傾向 自分が言った事も守れない 物事の優先順位が決められない 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 勘違いが多い 言った事をすぐ忘れる など ADHD・アスペルガーで検索を掛け、診断サイトや特徴などを調べても ほとんど当てはまっていたので可能性は高いと思うのですが、問題は本人達が 気付いていないということです。 ADHDやASは本人が気付くことはあっても、他人からの指摘はNGだと書いてありました。 しかし、本人達が気付いていない場合の周囲の負担はとても大きく今後も関わっていかな ければいけない相手なので どう接していけばいいのか悩んでいます。 周囲にADHD・ASの方がいらっしゃる方、またはご自身がそうだという方に 接し方、あるいはこう接して欲しいというアドバイスを頂けたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ADHDの子供について

    4歳半の息子について相談です。 うちの息子は、幼稚園に行っていますが、療育センターで検査したところ、知的障害はみられない ADHDではないかといわれています。知能検査では、一応正常の範囲内といわれました。 幼い頃は、服の感触にこだわる、遅延エラコリアがみられましたが、今は、普通に喋るようになり 会話もでき、感触過敏もなくなってきました。 学習障害は、今のところ月齢ごとのしまじろうの課題はなんとかこなしてはいるのですが、集中力を 要する工作や、なぞり書きなどは、不得意で、とても不器用です。 とにかく落ち着きがなくて、じっとしていられないので、保育園の行事や式にはまるで参加できず 違う教室へ行ってしまいます。先生の指示が通らず、自分勝手な行動をしてしまいます。 このまま集団行動ができないとまずいと思うのですが、会話や普段の様子は健常児にとても近いので自宅で育てている分には、特に支障を感じず、息子が障害があるかもしれないことを母親のわたしが忘れてしまうほどです。本やひらがなも理解し、数もかぞえられます。 外出時や、人に会うときも、落ち着きないよねと言われる程度です。 とても子供らしくて、可愛いところがあり、元気いっぱいなので、普段は、育児に関して悩みはない のですが、とにかく幼稚園の行事にあまり上手に参加できないので、そこを悩んでいます。 本などでは小学校3年生ぐらいになればADHDは落ち着いてきて、行事などに参加できるようになると書いてありましたが、このままでいいのだろうかと思い、療育へ行きましたが様子をみましょうと いわれる程度で具体的に療育などは受けていません。投薬も小学生になってからと言われました。 今のところ、ADHDらしき息子に、何をしたらいいのかわかりません。 普段は、息子は感情が激しいタイプなので、あまり厳しいしつけはしていません。 4歳の時点で、行事に参加できない、集団行動ができないのに、このさき集団行動ができるように 本当になるのでしょうか。その点も不安です。 また小学校は知的障害のない場合のADHDでも、特別支援級なのでしょうか。 ADHDの子供がいる方は、小学生になるまでどのように過ごされましたか。教えてください。

  • ADHDの多動性

    ADHDの診断を受けているものです。 現在の営業職から製造業への転職を考えています。 私は成人ながら、ADHDの多動性の症状が現れています。 私は予備生のとき、学校の教室が狭く、外の景色が見れない状態に慣れることができず、ストレスを受け、寝汗を沢山かき、口の中が渇いて、大きく体調を崩したことがあります。 また、6年前に工場で働いていたときは、あまり動く仕事ではないにも関わらず、外の景色が見えない・狭い苦しい職場のせいか、疲労が抜けず、性欲が著しく低下したことがあります。 最近になって、これらの体調不良は、もしかしたら、ADHDの多動性に関係があるのではないかと考えるようになったのですが、可能性はあるでしょうか? また、その場合、自分がまた工場のようなストレスの多い職場で耐えられるかどうやって見極めたらいいでしょうか?

  • ADHD 多動症って・・

    私の友達なんですが、そのこはもう成人してます。 ADHDは子供にかかりやすいようですが、成人になってからADHDにかかる可能性はあるのでしょうか?

  • 自己啓発系本の依存を断ち切れた人

    こんにちは。タイトルの通りなのですが、以前はかなりの数の自己啓発本を病的に読んでいたけど、今は全然読まないやって方はいらっしゃいますか? 私の場合暫く落ち着いてたんですが、また依存や中毒が復活したみたいです。付け加えると、自分の趣味がスランプになるとよく手を出してます。ただ今は少々困っていまして……。 スランプじゃないのに書きたいものは次々と浮かぶのに、時間を見つけては毎日本屋に行って自己啓発系の本を読んでます。私の家からだと少し足を延ばせば、古書店が四件、新刊屋が三件と……読む本には困らないぐらいあるんです。で、浮かんだものを書いてる最中、すっごく本屋に行きたい!っていう衝動に駆られるんですね。浮かんだ作品を書きたいのに、書き進めるほど本屋に行きたくなって、時間がなくなる~と嘆きながら衝動に負けるというのが最近のパターンです。本の内容に於いては実行したいと思うものがあれば買って実行してます。現にスランプをそれで脱出したこともありました。ただ、この本屋に行きたいという強迫衝動?には……かなり疲れてしまっています。多分自己啓発には刺激を求めているのでしょうが、ほぼ毎日とか……。その分の時間を執筆にあてたら作品も進むだろうにと自分に嫌気が差してもいます。 どうしたらこの悪循環から少しでも抜け出せるでしょうか?経験者の方にアドバイスを頂けると嬉しいです。ここまで読んで頂きありがとうございます。

  • 発達の偏りとは?

    2歳男子、発達の偏りがあると精神科の初診で言われました。 障害はないと言ってくれました。 ですが、運動能力は高く、落ち着きがない、癇癪があり、衝動的で乱暴な為、療育を受け定期的に診断をする事になりました。 言葉は普通。 これは、グレーゾーンなんでしょうか? 発達遅滞なんでしょうか? 障害ではないのに、療育と診断が必要とは、どんな状態なんですか? 療育で発達の偏りが、改善されなかった場合は、障害になるんですか?(注意欠陥多動性障害、広汎性発達障害など) よろしくお願いします。

  • この解雇理由は正当か?

    もう4年も前のことで、今更蒸し返す気はさらさらないのですが。。 私は7年くらい前から、うつ病の症状を自覚するようになり、2004年の7月からうつ病の療養のため休職しました。病気の原因は、時間的なオーバーワーク、客先に一人で常駐したり、一人で24時間対応(前職はSEでした)させられるような心的ストレス、自己目標を主張したら会社の上司、先輩のほとんどを敵にまわしてしまったプレッシャーと孤独感(この状態は5年ほど続きました)、元々の自分の性格(100%の緊張感を自分で自分にかけてしまう)などなどです。2005年の秋に、休職期間のリミットとなり、職場復帰しようとしたのですが、医師からは「いきなりフルタイムの勤務は無理だから、初めは半日ぐらいの仕事に抑えて、徐々に時間を増やしていったほうがいい」と言われたので、会社に、「医師からこのように言われているのですが。。。」と、ほぼそのままの言葉で会社に伝えました。帰ってきた答えは、「そのような事情を持った人の面倒をみれるマネージャーはいないから、解雇します」とのことでした。実際、解雇理由は会社都合にしてもらいました。(退職勧奨)このような場合の会社が主張する解雇理由は、実際、正当なものなのでしょうか?当時は会社そのものを嫌悪していたし、議論する元気も、頭も回らなかったので、「上等だよ」みたいな感じで退職してしまったのですが。。そのことに未練はありませんが、最近になって、労働者の立場からみて果たして正当なのだろうかと思うようになり、ここに質問してみました。時間のある時で構いませんので、識者のかた、教えてください。